最終更新:

22
Comment

【7200490】学習障害と中学受験

投稿者: 学習障害持ち   (ID:uAO9g5a5B/M) 投稿日時:2023年 05月 06日 11:16

現在小学2年の学習障害の特性を持った子どもがいております。
IQテストなどはしたことがなくどのくらいのものかはわかりません。
私たち親や担任の先生から見ての判断でこの4月から算数と国語のみ
通級し始めました。
地元の公立中学には支援級もあるようなのですが高校受験を考えた時に
今からコツコツ頑張って私立中学にチャレンジすべきなのか悩んでおります。
そもそもその様な特性を持った子が受験できるのか?ということもあります。
勉強は嫌いではないので毎日コツコツがんばっております。
またコミュにケーシャン能力などには特性はありません。
もし同じ様なお子様をお持ちで受験を経験され私立中学に進学された、
もしくは公立中学に進学されたなどありましたら教えていただきたく
投稿いたしました。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7202379】 投稿者: 拾う神あり  (ID:/r69wW7Ck3U) 投稿日時:2023年 05月 07日 22:02

    神奈川の和光中学ならば障害のある子供も受け入れてました

    個人的に問い合わせるとイイです

    ちなみに難聴の子供は青山学院大学へ進学しました

  2. 【7208061】 投稿者: まだ決めなくても  (ID:X7PyitWTKcU) 投稿日時:2023年 05月 13日 10:35

    まだ、中学受験するしないを決めなくてもいいのではないでしょうかか。

    我が子も学習障害があります。コミュニティーは問題なく友達も多く、スレさんのお子さんと全く同い感じです。

    はっきり医師から診断を受けたわけではではないですが、市の発達支援センターの臨床心理士に、色々なテストをしてもらい、その特性の結果は出ています。

    それが小2になってすぐで、それからは平日は軽く勉強みて、土日はがっつり一週間の復習をするの生活でした。
    高学年からは、算数と国語は支援学級で勉強することに。

    塾は、3年生から補習塾に行っていましたが、先生との相性が合わず本人が嫌がり辞めてしまい、経済的厳しいが個別指導塾に4年生秋から通わせました。
    そこからは、学校の勉強についていくことを目標にしてやっていましたが、分からない時にすぐに教えてもらえる環境が良かったのか、少しずつ遅れを取り戻せました。
    私たち夫婦は、中学受験をこの子にはさせるつもりは、全くなかったのですが、上の子が中学受験しており、個別指導の先生からこの子も中学受験を目指してみてはと言われ、「無理はさせない。勉強嫌いにさせては、もし中学受験から撤退しても、中学高校とあと何年もいや一生勉強していかないといけないのにネガティヴ感情ができてしまい一生問題になる。」と言った共通認識を持ち、ユルユル中学受験勉強を5年生からさせました。
    流石に6年生の夏以降は、負荷がかかりましたが、本人が落ちたくない頑張りたいといった気持ちがどんどん芽生え、夏以降は気分の波はありましたが頑張っていました。
    結局、模試ではずっとD判定やE判定でしたが、受験した中学は合格しました。
    中学に入ってから頑張っており、自己肯定感も上がり前向きになり、勉強もクラブを頑張っております。

    受験するかしないかは決めずに、まず何が躓いているのか確認して、そこを埋めていくことしてはいかがでしょうか?
    あと学習障害の子は認知特性があり、検査を受けて勉強に対するアプローチの仕方をアドバイスを受けると良いかと思います。
    我が子も言語認知の分野が弱く、抽象的概念が理解しにくいので、言葉の言い換えをしてあげて、その言葉の意味を理解させたり(無理矢理ではなく、赤ちゃんが自然と言葉を覚えていくように)、イラストや実物を見せて視覚を通して理解させたりすると良いことを教えて貰いました。

    そうやって、子供の特性を知ることで、苦手なところを得意とする方法で埋めていき、躓きを少しずつ克服していけばいいかと思います。
    まだ低学年なのでまだ時間があります。ゆっくり育てていき、高学年になって見極めてはいかがでしょうか?

  3. 【7208064】 投稿者: 誤字多くて、ごめんなさい。  (ID:X7PyitWTKcU) 投稿日時:2023年 05月 13日 10:39

    「まだ決めなくても」です。

    コミュニティーではなく、コミュニケーションでしたf^_^;

  4. 【7208084】 投稿者: このあたりでは  (ID:pDptTw5OisI) 投稿日時:2023年 05月 13日 10:56

    スレさんのお子さん
    全く同い感じ
    平日は軽く勉強みて
    復習をするの生活
    経済的厳しいが
    させるつもりは、全くなかった
    一生問題になる

    誤字と誤文法とでは言語学習における領域が異なるだろうし、別の問題を抱えているのではないかと感じます。厳しい指摘になりますが、家庭内で使用される言語に問題はありませんか。またそのような指摘を受けたことはありませんか。

  5. 【7208365】 投稿者: 読み辛くて申し訳ございません  (ID:X7PyitWTKcU) 投稿日時:2023年 05月 13日 15:49

    どうもスマホからの入力が苦手で…。
    しっかり読み返して投稿すれば良かったのですが、午後から出勤しないといけなく、急いでいて雑な投稿をしてしまい申し訳ございませんでした。

    ご指摘の「厳しい指摘になりますが、家庭内で使用される言語に問題はありませんか。」に関しては、査読つきの論文も何本も書いておりますし、大規模な学会にも発表しており問題ないと思っておりますが、思い込みかも知れませね。

    まだ2年、これからじっくりその子の特性も見ながら、サポートできると良いですね。
    我が子の将来のため、生きる力を身につけられるように。

  6. 【7208412】 投稿者: 学習障害持ち  (ID:dwX/3NhxmAE) 投稿日時:2023年 05月 13日 16:53

    お返事ありがとうございます。
    すごく心に響きました。
    仰られる通りなんです。
    この前も学習塾に体験に行ってみて先生と少しお話させていただいたのですがまだ決めなくてもさんと同じことを先生に伝えました。
    勉強嫌いになる…無理をさせる…それだけは避けたい。
    勉強が楽しい、勉強がしたいと思えるようにだけなってくれたらと。その先に本人が受験したい。この学校に行きたいとなった時に初めて頑張ってみたら良いかなと感じました。

    ちなみにお子様はどう言った検査をされたのですか?
    相談しに行っても検査の話は出るのですがいまいちわからなくて。

  7. 【7208826】 投稿者: 発達検査  (ID:X7PyitWTKcU) 投稿日時:2023年 05月 14日 00:02

    WISC-Ⅳ知能検査(ウェクスラー式知能検査)と
    他2種類ほどしました。

    たまたま上の子のことで発達支援センターで相談していて、兄弟間の関係等いろいろ話ししている中で、臨床心理士さんは下の子の学習面の引っ掛かりを感じたようです。そこから下の子の検査をすることになりました。
    小学校に入学して足し算を習い始めたときに、私たち親も???っと、もしかしてと感じていましたが、全く出来ないわけでなく、友達関係や生活力も問題なかったので、様子見をしてました。

    偶然だったですが、検査してこの子の弱い部分や強い部分を知れたのはラッキーでした。
    そこからは悩みながらも、担任や支援級の担任、塾の先生など色々な方と相談し助けて貰いながら、自己肯定感を少しずつ上げていけるように関われたのは良かったです。

    中学受験の時は、正直この子にとって学力的に難しい学校へのチャレンジでしたが、ど忘れしてもなんとしてでも諦めずに解くぞ!と前向きな気持ちを持ってるくらいまで、気持ちを上げれたので良かったです。
    また合格できたことで、より一層自信を持てたようで、今では充実した学校生活を送っております。

    正直、全落ちは本人のメンタル面でのダメージを考えると恐ろしくて、中学受験の世界に入れてしまったことは正しかったのかずっと悩みました。

  8. 【7210271】 投稿者: 聴覚優位?  (ID:wSx9T9i651k) 投稿日時:2023年 05月 15日 08:41

    もしかして、聴覚優位じゃないですか?コミュニケーション普通なら。
    声に出して何度も読み上げて覚えたらできませんか?漢字が記号に見えてるとか?パソコンなら、書くこともできるとか。

    うちの娘が、覚えるときはどうしても声に出して読み上げて覚えるから、図書室ではできないと。
    視覚優位ですが、五感を使って覚えないと難しい。

    前の方と同じで、
    兄がADHDアスペ協調性運動障害のオンパレードで。
    妹が兄に比べ勉強面で遅く、ウイスク受けましたが、知的は普通。トリセツできて、勉強面での長所短所わかり助かりました。
    興味ないと入らないから、何度も復習しないといけないから大変よと。(笑)
    ビデオテープ記憶。時間がかかるし、記憶も薄れる。(兄は写真記憶、過集中、記憶簡単にできる。)

    目で見たものを手先が器用で再現できる。(書道は賞をとれました。今は、美術部。)
    仲間と一緒にが強い。
    しっかりと市の発達診断できる小児科医、心理士さんに相談、ウイスク受けられることをおすすめします。

    早いほうが本人が楽になります。
    10歳の壁が来る前に。乗り越えれるかによって成長がかわってくるので。客観的に自分を見れるかどうか。その時に親が説明しやすくなります。違いは個性だからと。

    私立中学は、定員割れしてる方が手厚いサポート受けれると割り切れば、たくさんあります。 
    キリスト系列が荒れることは少ないかと。
    高校進学は、通信制学校の全日課程に進む子が多いです。N高校も数人しってます、不登校から。課題しっかりと出して、単位をもらう。指定校推薦もあります。専門学校に進学する子も。

    ノート書き写すより、聞くことで覚えれるなら、黒板は写メで取りたいと、診断さえついていれば交渉できると思います。参考書も動画付きのものを利用すれば短時間に何度も見れるかと。
    本人が苦しんでるなら、ツールをたくさん探すべきでは?

    教科書もデジタル化されてるので、音読してくれるタイプにすれば、学びやすいとか。私立ならタブレット端末で、勉強利用しやすいと思います。

    逆転授業している近大附属とかは、自宅で勉強しやすいかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す