最終更新:

11
Comment

【818242】塾は何年生から通ったらいいのでしょうか?

投稿者: とんまま   (ID:.eoTo7eIGI.) 投稿日時:2008年 01月 23日 23:35

今春、小学生になる子供がいます。
公立の小学校に通わせ、かなり先の話ですが中学受験を考えています。
そこで後で後悔しないためにも先輩方に教えていただきたいのですが塾は一年生から通わせたほうがいいのでしょうか?
それともある学年になるまでは公文式とかベネッセなどの通信講座をやらせ基礎力をつけ、その後、塾に通う選択をしたほうがいいのでしょうか?
? ばかりですみません。わからないことだらけです。
それと、もう一つ、お勧めの塾や通信講座などがあればそれも併せて教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【818486】 投稿者: ごまふ  (ID:JOg3DbD3.gs) 投稿日時:2008年 01月 24日 09:03

    子供の様子を見て決めればいいんじゃないでしょうか。
    のんびりした子やしっかり者・・・タイプによって対応も変わってきますから一概にはいえませんよね。
    ただ、本だけはたくさん読んであげた方がいいと思います。

    我が子の場合はのんびり者で読書好きの上の子は1年から6年まで日能研の通信教育(知の翼)、ちゃっかりしてて本嫌いの下の子は3年から塾へ。
    上は私学の1年ですが、中学になってから周りに刺激されやっとやる気がでてきたかな?って感じです。

    馬鹿な子を例に挙げましたが、小学校低学年のうちは体力をつけてあげたほうがいいですよ。受験って親子ともにとても体力のいることですし・・・
    それに小学校の間しか子供と一緒に遊べませんし、勉強以外のことから学ぶことも必要なのではないでしょうか。

  2. 【818548】 投稿者: 4年ぐらい?  (ID:ZLXpU6.iCLg) 投稿日時:2008年 01月 24日 09:53

    一番多いのが、3年の2月(塾では新4年と言われてます)からの入塾だと思います。
    その後に伸びるかどうかはお子さん次第ですが、「4年で入ったがもっと早く通塾させればよかった」という声はあまり聞こえて来ません。
    しかし、入塾前に何もしていないというご家庭は少ないようですので、ある程度お子さんの学力は見守ってあげた方がよいと思います。
    うちは受験も視野になく何もしてなかったので、4年半ばで入塾してから数ヶ月は勉強という習慣を作るのが大変でした。
    入塾当初は周囲のお子さん達のやる気に満ちた様子に、かなり圧倒されたようです。


    低学年時はたっぷり遊んでたらいいと思いますが、家庭で知的好奇心を伸ばす自信がない場合や、お子さんが日常生活から色々な事を学んでそうにない場合は、公文などで計算力、読解力をある程度つけておかれるといいかもしれません。
    うちはごまふさん宅と同じ日能研の知の翼を1年半ほど(手をつけたの1年分程度ですが)していました。私はチェックもしていなかったので消化しなくなってやめましたが、思考力のつきそうな中身が結構いいと思いました。
    あとは数値などを暗記するほど図鑑が好きだったので、理科は何もしないままで得意科目となりました。図鑑はぜひ沢山置いてみて下さい。
    また、入塾前に準備として奨学社の最レベ問題集を家庭でしてみましたが、とても効果があり、上位クラスでの入塾となりました。お勧めしておきます。
    この問題集をご家庭でしつつ、時々塾の模試などに参加し、お子さんの位置を確認しながら必要がありそうな時だけ早めの入塾を検討する、というのはいかがですか?
    また、入塾前に夏期講習や冬期講習だけ受けてみるのもいいと思います。
    がんばって下さい。

  3. 【819256】 投稿者: 子供3人の経験から  (ID:4l/.6n/3QsQ) 投稿日時:2008年 01月 24日 21:41

    ペーパーテスト秀才は、後々伸びませんので色んな経験を
    させておきましょう。

    低学年は読み書きそろばんだけでよいでしょう。

    知の翼もいいのですが、計算は早く正確に解くという
    トレーニングは別にやらしておきましょう。

    ピアノは脳を鍛えますし、音楽はどこにいっても
    役立つ技能です。コンクールで賞を目指すように
    がんばってください。

    塾はどこを目指すのでも4年生からでいいと思います。

    スポーツは、なにか3年生まではきっちりやらせておきましょう。
    塾が始まっても本人が希望するなら出来るだけやることを
    勧めます。

    また、テレビは時間泥棒ですので決めたものだけ見せる。
    基本は切っておくということにしましょう。ゲームも時間を
    決めてやらせましょう。

    学年×20分で1日の集中した学習時間をとるようにしてください。
    例)1年生なら20分、2年生なら40分、3年生なら60分
     
    だらだら、ながら勉強は絶対やらしたらいけません。

    また低学年の間は先入観なく自由にいろんな学校に行ける
    時期です。学園祭なんかは低学年でも楽しめます。
    遊びがてら連れて行ってあげてください。

  4. 【819638】 投稿者: 引っ込み思案  (ID:RDemi03klOc) 投稿日時:2008年 01月 25日 09:36

    家の娘は、恐ろしいほどのんびりとして引っ込み思案な性格でしたので、地域の公立が荒れていることもあり早くから私立中学を意識していたので足慣らしを兼ねて3年から通塾させました。
    大手塾など見学をしてみましたが、大人数の塾は娘には合わないと考え、少人数制の中堅塾を選びました。
    同じ頃から、私立中学の文化祭など時間が合えば、遊びがてら足を運んで、本人にも受験を意識させるようにしました。


    中学受験率の低い地域だからか3年生の時は、生徒はたった3名。特別講習を受講する方がおらず、娘一人だけってこともありました(苦笑・・・)。
    授業は、週1回、算数と国語のみ。ほとんど個別のような状態でした。
    今は、10名程度でちょうどいい人数になりました。


    今年6年生になりますが、やっと受験生だ!と親の心配を尻目に張り切ってます。
    少人数制なのでいつも自習室で勉強している6年生の姿に憧れていたそうです。
    娘には3年生からゆっくりじっくりと受験準備をさせてよかったと思ってます。


    他の方もおっしゃってますが、子供の性格など合わせて、いろんな塾を見学されてからよくご検討されることをお勧めします。


  5. 【862453】 投稿者: 中学生ですが(汗)  (ID:hVC6K4dB0Gk) 投稿日時:2008年 03月 01日 01:14


    私の場合、幼稚園の頃から小学4年生までベネッセをやっていました。
    また夏休みには学研の短期教室にも通いました。
    その後小学5年生になった春に県内大手の塾に通うことにしました。


    ちなみにですが、小さい頃から小学6年生の初夏まではピアノ、習字、スイミングにも通っていました。


    友人に、小学2年生から塾通いをはじめた子がいたのですが、
    「勉強は疲れるから 嫌いだ」
    と言っていたのを覚えています。


    私は「勉強のどこが嫌なんだろう? 楽しいのにな」とその時は思っていました。
    だからベネッセの教材も特にためることなく楽しみながら学んでいました。


    楽しみながら勉強できるのが一番だと私は思います。

  6. 【883941】 投稿者: 子供を見て  (ID:lfVRRUm/CL6) 投稿日時:2008年 03月 24日 00:39

    私の息子は6年生から通わせました。よく勉強もしていたし、オール5が多かったからです。私のともだちは2年生から馬渕に通わせていました。小学校の成績が悪いからです。従兄弟の息子は1年生から通っていましたね。勉強がしたい、みんなと違う中学校に行ってみたいといったからです。私の息子は受験と無縁の世界にいました。私の栄東(埼玉)をはじめ、みんな中学から受験をしているからです。あの子だけ残してはいけないと思い、受けさせました。又、親類で中学から受験をしたというにもいいかもしれませんね。

  7. 【883958】 投稿者: YUI  (ID:r4HIcSMlAbA) 投稿日時:2008年 03月 24日 01:05

    私の娘は4年生の頃にS学園に通わせていましたが、うちの子は元々、飽き性なのですぐにやめてしまいました。しかし、近くにあるEゼミナールからの葉書があってもう一度、受験することを決めました。それが5年生の3月です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す