最終更新:

20
Comment

【1044283】関西人なら大阪の大学を悪く言うな

投稿者: リーガルアミューズ   (ID:grbaMAU3qus) 投稿日時:2008年 10月 01日 16:55

大阪の地盤沈下 = 関西の地盤沈下 である。

 阪大 >>> 慶早大
 関大 = 法政大
 近大 = 京産大 = 駒沢大

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1044402】 投稿者: 確かに  (ID:aXId2mM2V76) 投稿日時:2008年 10月 01日 20:11

    仰りたいことは理解できますが、関西の地盤沈下に繋がる「大阪」の一番の失敗は、大阪大学が大阪市内から郊外に移転してしまった(させてしまった)ということではないでしょうか。
    東京大学や東京工業大学、東京芸術大学、御茶ノ水女子大、早稲田や慶応など、東京には山手線沿いに多数の有名国公私大がありますが、大阪市内に国公私大が幾つありますか?
    京都大学や神戸大学は未だ昔のまま地域に値を下ろし活動してます。
    地域経済、学問発展に於いて大学の存在は無視出来ません。
    現在、大阪大学本部は吹田市、それも郊外の寂しい場所にあります。
    お世辞にも活気に満ち溢れた地とは思えません。
    残念ですが、大阪市内に留めることが出来なかったことが、関西の地盤沈下とどこかしら繋がっているように私は思えてなりません。

  2. 【1044669】 投稿者: よく考えると  (ID:rRaXbzgk/R.) 投稿日時:2008年 10月 02日 01:02

    確かにさん

    阪大が市内へ移転したとありましたが、都道府県(関空の土地で香川県を抜いて広さ46番目)で、政令指定都市でも東京23区や横浜市の広さ半分以下しか
    ありません。
    狭い土地に、やはり広く場所をとる大学は、地域開発にとって足かせになって
    いたのと、拡張ができなかったのでしょう。阪大(医学部は中之島にあった)しかり、旧大阪外大(上本町にあった)しかり、大阪教育大も一部天王寺に残っているだけ。

    大阪が小さいのは、たぶん力をもつと国がこまるからでしょう。
    ちなみに昭和初期は、産業も発達し日本で一番人口が多かったこともあり、戦前は首都の東京都と同等以上に力を持っていたようです。

  3. 【1044756】 投稿者: 校舎分割  (ID:IYNWnH1Tw7Y) 投稿日時:2008年 10月 02日 08:03

    校舎分割しているからまとめればどうだろう。
    いまおおよそ文系は待兼山、理系は吹田、元外大は箕面だっけ?
    吹田や箕面の学生も当初1.5~年は待兼山でしょ。
    いっそすべてを吹田にまとめたほうが活性化しないかなあ
    下宿だって地の利のない子が安易に決めたら
    後半2~4年の間に再度吹田や箕面の近くで探しなおすとか
    よけいな交通費が掛かるとか・・・
    しかも全て郊外だし・・・
    市内でなくても良いから一箇所に阪大の町を作るために万博跡地と待兼山をトレードって言うのはどうかなあ。待兼山は住宅地にしたら石橋の商店街ももう少し垢抜けるかも・・・

  4. 【1045409】 投稿者: 確かに  (ID:wp/neG6VsvQ) 投稿日時:2008年 10月 02日 21:21

    >地域開発にとって足かせになっていた
     
    大学を「足かせ」と捉えてしまうところが大阪地盤沈下の一因なのですよ。
    拡張が出来なくても京都大学のように本部は残し、工学部のみ桂に移転させるようなことは可能なわけです。
    少し前に京都大学も郊外に移転する話が持ち上がりましたが、色んな弊害を考慮し、今も百万遍の地に残ってます。
    また、大阪の企業は直ぐに本社機能を東京に移しがちですが、京都に本社を置く企業(京セラ、ワコール、村田製作所等々)は、未だじっくり京都に腰を据えて事業を展開、いずれも大会社として発展してます。
     
    経済界に於いて大学は極めて貴重な研究の場であり、人材育成面に於いても功績は小さくありません。
    大阪大学の総長も嘆いておられましたが、今の大阪の現状は、商売を優先したあまり、大学をないがしろにしてしまったツケ、だと思います。

  5. 【1050179】 投稿者: 蘊蓄債  (ID:R0jNuue2aT6) 投稿日時:2008年 10月 07日 22:58

    >>東京23区や横浜市の半分以下(の面積)しかありません
    さすれば、周辺市を合併して拡大したら、阪大の吹田キャンパスは大阪市内になったとしても、大阪市大と同じ位置感覚になってまいますわな。
    今春開通のかわち東線を使って大環状線を形成してもしかり。
    何といっても環状線内部や周囲に土地がない。ああ大阪ビジネスパークの開発が始まったのは、大学の郊外移転ブームのころ。
    歴史の後知恵だが、京セラドームの辺りが大学だったらどうだったか。しかしドームでなければ阪神なんば線もなかったかも。(大学生は喫煙者が多く、下手すりゃ近くのガスタンクがドカーン?)
    咲くや此花高校の隣がコー●ンになるぐらいなら、両方の土地を使えなかったものか。

  6. 【1051232】 投稿者: 蘊蓄債  (ID:Hr9d8v403Ik) 投稿日時:2008年 10月 08日 22:02

    http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80512c.htm
    >>大阪は苦しくなると「花より団子」という、困った伝統があります。明治を迎えた時も、学問や文化を切りました。短期的な未来のために長期的な未来を犠牲にしたので、長期低落から抜けられないんです。もう再現してほしくありません。

    この人物の著書「なにわ大阪興亡記」は弱小(失礼)出版社の故か去年でも本屋で見かけず、地元の図書館にもありませんでした。糞ったれ。

  7. 【1051821】 投稿者: ソウデスネ  (ID:grbaMAU3qus) 投稿日時:2008年 10月 09日 12:16

    >明治を迎えた時も、学問や文化を切りました
    痛恨の三高移転は今でも財界の語り草。
    明治2年大阪に舎密局(せいみきょく)設置
    同5年第四大学区第一番中学となる
    同19年第三高等中学校となる
    同22年京都に移転
    この事実を知らない大多数の大阪人は誹謗中傷に対して弱気である。
    大阪人は「阪大>東北大を維持しつつ京大に600人受かる」ことを自ら
    高く評価すべきである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す