最終更新:

258
Comment

【1797538】文理科、どちらを受験しますか?

投稿者: ドキドキ母   (ID:7ANKjoYg6.2) 投稿日時:2010年 07月 13日 16:40

はじめまして
来春、高校受験の中学3年男子の母です

文理科創設の年ということもあり、情報があまりなく不安ではありませんか?

うちはもともと第1学区なので「やっぱり、北野!」という思いがあるのですが
第2~第4学区の皆さんも、やはりご自身の学区のトップ校に
特別な思い入れがあって、そちらを受験するほうが普通なのでしょうか?



「蓋を開けてみるまで解らない」ことは重々承知していますが
みなさんのお子様で、また周囲のお子様で文理科志望の方々は
どちらを狙っているのか情報があれば教えてください


そろそろ学校での懇談も始まって、内申点も出ているかと思いますが
差支えなければ参考までに内申点も教えていただければありがたいです


息子の場合(例)

第1学区在籍 北野文理科志望 
内申(前期:156 後期:248.5)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1798871】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:.zBYpvm1g6g) 投稿日時:2010年 07月 14日 23:29

    2学区についてははっきりと

    青春謳歌型    → 四条畷
    真面目コツコツ型 → 大手前

    でしょう。
     四条畷の文化祭は30年前と比べてまったく別! とても楽しそうでした。知り合いの1年生も見つけましたが、仮装して楽しんでました。校舎はとても素晴らしく、府内最高の設備と言うだけの事はあります。昨年、息子と「やっぱり四条畷やで~」と言っていたのは、間違えではなかったと思います。勉強のほうも、トップ校としての速度・内容は保っているそうです。
     一方、大手前は噂どおり、伝統ある進学校としての雰囲気を保っており、厳しく勉強を指導されます。また、理数科設立時に集められた先生方の授業の厳しさは流石みたいです。
     2学区に関しては、交通の便、校風ではっきり違うので、受験生それぞれが自分の考えで選んだら良いと思います。これだけ、はっきり特色があることは、選択の幅があるということで、今の中3生がうらやましく感じます。
     文理科に関しては、大手前は理数科の運用実績があるので、問題無く導入できると思いますが、四条畷は運用実績が無いため、シラバスの作成等の学校側体制に多少の不安があると予想されます。また、宿題の量が大手前>四条畷なので、今後、どのように発展していくのでしょうか?
     よく、北野の話がでますが、普通科だけで現状の進学実績を保っているので、文理科が導入されても、導入に関する混乱は大きくなく、進学実績を更に伸ばす事になるのでしょう。また、旧3学区の高内申生徒の流入が見込まれるため、入学は難しくなると予測されます。
     私達の時代は府立の進学校といえば、学校では勉強は厳しく指導されず、先生の進路指導は皆無、だから「自分で頑張るしかない」との生徒の自覚が重要と認識させられる貴重な場所でしたが、なんか、現在はまったく違う環境になっていますね。
     やらされる勉強よりも、やりたい勉強のほうが貴重と思います。

  2. 【1799059】 投稿者: 2学区のパパ さまへ質問です  (ID:1X4ww4DEcOI) 投稿日時:2010年 07月 15日 09:19

    スレ主さま、ごめんなさい。脱線させてください。

    もしかしたら娘(現中三)と同じかしら?と思うほど昨年のご子息の状況と似ている中学に通っています。
    娘は塾(これは同じ塾です)の偏差値はまずまずですが、いかんせん内申が取れていません。最低でも450点は毎回あるのですが・・・。
    こちらで皆さんの内申を拝見し、冷や汗タラタラです。
    そこで、京教も選択肢に入れようかと考えています。
    文理科より明らかに内申が大きなウエイトをしめた今までの受験、2学区のパパさまは京教はお考えになりませんでしたか?
    おそらく通学圏内にお住まいでは?と勝手に想像しての質問で恐縮ですが、ご意見をお聞かせいただけませんか?

  3. 【1799214】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:uLBp37pcKD2) 投稿日時:2010年 07月 15日 12:29

    スレ主さんすいません。質問がありましたので、個別話題に返答させていただきます。
    我が家はまったく教育大付属は考えませんでした。理由は「息子のキャラに合ってない。」です。ただでさえ、自己中心的な性格なので、できるだけいろんなタイプの人との出会いがある場所を選ぶのが我が家の考えです。奥さんも同じ考えです。
    内申点はあまり気にする必要は無いと思います。実力に応じた高校を選ぶ事だと思います。五木で偏差値70を越しておけば、多少内申点が悪くても、公立高校は入学できます。まずは、いろんな高校がありますが、自分の趣旨にあった高校を選ぶ事が肝要と思います。

  4. 【1799468】 投稿者: 高2と中3の親  (ID:y5c3yyr.dYY) 投稿日時:2010年 07月 15日 18:46

     2学区のパパさんへ
     大変失礼とは存じますが、どうしても気になりましたもので、、、。
     <五木で偏差値70を越しておけば、多少内申点が悪くても、公立高校は入学できます。>と、いうのはどういう意味でしょうか?私の認識とは少々隔たりがありますもので。ご説明お願い出来ませんでしょうか。

  5. 【1799507】 投稿者: ドキドキ母  (ID:7ANKjoYg6.2) 投稿日時:2010年 07月 15日 19:43

    >高2と中3の親さま、2学区のパパさま

    どうぞ、気になさらずに…
    私も興味深く読んでますから

    確かに内申点は出来る子が多い学校だと、なかなか取れないし
    絶対評価、とは言っても実際は相対評価で付けているのですし

    文理科は内申点より当日点の占める割合が高くなったので
    本当に実力がある子が受かるって意味ですかね?

  6. 【1799598】 投稿者: 文理科の内申点  (ID:Sj0s14zPMsE) 投稿日時:2010年 07月 15日 21:21

    先日、中学の進路説明会で文理科の内申について説明がありました。
    配点等は皆様ご存じと思いますので省きます。
    進路指導の先生曰く、内申の低い子はやはり不利とのことです。
    受験(本気)する子のレベルはトップクラスの子で、点差はさほど開かないのでは、
    という予想だそうです。
    難関私学のような問題を公立が作成するのか、否か・・・
    応用問題や記述を今までより難しくしても、公立中学の範囲内の知識を超えることはないと思いますよ。
    今までの公立トップ校と同じくボーダーより上は僅差になるでしょうね=内申の1・2点は重要。
    まぁ、中学側の内申おどしと受け取られる方もおられると思いますが、
    内申はないよりある方がいいのでは。

    どちらにしても今年度(来年度も)は設置校・受験者・中学・塾も手探り状態になるのでは?
    ○○だから大丈夫は禁物だと思いますよ。

  7. 【1799994】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:CiakXfbk8w.) 投稿日時:2010年 07月 16日 09:14

    すいません。
    文理科の話になれてなくて、普通科の話をしてました。ごめんなさい。
    どっちも、一緒やしとの思いがありましたので、混乱してました。
    さて、昨年までの理数科は
    内申点 190 + 当日点 180 の勝負のため、内申点の比重が非常に高く、当日点での逆転は難しい点数配分でした。
    一方、文理科は内申点:当日点は1:2.単純に考えると、当日点(実力)のウエートは2倍になっているため、相対的に内申点の比重は低下しています。
     でも、内申点は無いよりあったほうが良いので、無くても良いとは言えません。昨年の理数科の戦いでは、五木テストの偏差値70~73クラスが生徒が内申点が悪いため受験すらしないパターンがよくありました。理数科の点数配分では
    「高実力者の中で高内申者が入学できる」構図でした。
    しかし、文理科はそのイメージが崩れる可能性があります。
    「高実力者が入学できる。ただし、内申点が悪い子は弾かれる」とのイメージと予想されます。この内申点が悪い子のイメージですが、テストの難易度で決定されると考えられます。
     現在の府立高校後期の入試問題でも、375/400の子もいれば300/400でトップ校に入学する子もいます。前者は内申点が悪くても入学可、後者は高内申でないと入学できない。文理科はこの構図が拡大されると思います。
     大阪の府立高校の問題は以外と難しく、私学みたいにもともと解けない問題を入れているわけでもないので、良問だと思います。高実力者がどのくらいばらける問題となるか。配点が大きくなっている事から推測するに、今までよりも更にバラける事が予測されます。
     要は内申点はとりこぼさず、実力を高める との方針が良いと思います。

  8. 【1800239】 投稿者: 高一保護者  (ID:lVxvjDBf7gQ) 投稿日時:2010年 07月 16日 12:58

     余り参考にならないかもしれませんが、昨年度の大手前理数科入試の印象です。昨年度までは内申190(理科だけ3倍、それ以外は2倍)、試験180〔数80、英国各50)合計370点での入試でした。知る範囲の合格者の試験得点は133~140、内申は175~182でした。

     答案の開示はしていないので、自己採点と実際の点からの推測ですが、数学で解き方を書くように指示されている場合は、論理に隙がないように書く必要があります。本人が完答と思っていても減点されているようです〔トレーニングはしていたのですけどね~)。国語の作文も不得意な子はかなり?減点されている様子。英作文では完璧でなくても部分点があるようです。

     このような感じで、試験での高得点は得にくく、同じような点の子が多かったのではないかと思います。結局は試験、内申ともに、そこそこの点が必要で、わずかの点差で合・不合が決まったように思われます。〔あくまで私見です。) 文理科入試では、内申比率が下がりますので、まずは減点されない答案作成、小論文の対策、そして極端に低い内申にならないようにする必要があるのではないでしょうか。

     他学区からの流入が話題になっていますが、大手前理数科に関しては、9割が2学区の学生(某私立中学からの5名も全員2学区)です。文理科では10校もあるのですから、通学時間、校風で選ばれる方が多いのではと推測しています。また、内申の比率が下がったことから、内申のとりにくい私学や国立からの受験者がでてくるかもしれませんね。

     もちろん、高実力者のひしめく内申のとりにくい公立中学の生徒さんたちにとって、旧来のやり方よりも文理科に合格できる可能性が増えたと思います。初年度で大変ですが、がんばってくださいね。

    PS)文理科新設に向けて、四条畷ではこの高一からカリキュラムを変えていくようです。大手前は、今の理数科のやり方を踏襲していくのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す