最終更新:

17
Comment

【2524423】大阪府です実力テストは内申に入るんでしょうか?

投稿者: cinamoroll   (ID:kKYrDDygriE) 投稿日時:2012年 04月 29日 16:13

中三の子供がいます。
定期テストはそこそことれますが、実力テストが点数とれません・・・
大阪府は実力テストも内申に入れるんですが・・・
少しそのような噂をきいたので。
どなたかご存知ありませんでしょうか???
また実力テストの対策ってないんでしょうかねえ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2528097】 投稿者: しずく  (ID:W/3HoJpIvBE) 投稿日時:2012年 05月 02日 22:38

    娘が今年府立高校に入学しました。

    娘の中学は、「実力テストも内申に入る」と言われました。
    ただ、5年上の子のときは、入らなかったたような記憶があります。
    うろ覚えや勘違いかもしれませんし、学校の方針がが変わったのかもしれませんが。

    娘も定期テストはまあまあとれますが、実テは低く、懇談でも先生からそう言われました。

    上の子のときの経験から、
    定期テスト→日頃の頑張り→内申点
    実力テスト→実力→本番の点数
    という図式が勝手に出来上がっていましたので、定期テストや普段真面目に頑張っていれば、
    内申点は頂けるかと思っていましたが、思うように伸びず、最後の懇談で
    数学、社会、理科そろって「実力テストが悪いから」という評価を頂き、厳しいなと感じました。

    最後は志望校を下げての合格でしたが、二人経験して、内申点というものの不平等な点に、
    (各先生方のお考えの違いや、中学校間の差など)しんどかったな・・・という思いがあります。

    もちろん、実力不足は否めませんが(笑)

    スレ主様のお子様も、定期テストに比べて実力テストが弱いということですね。
    私もエデュをはじめ、いろいろサイトを検索しました。
    なるほど・・・と思ったのは、「スピードアップすること」です。
    テストや問題に取り組むときなどは、終わりの時間を決めて解く、実際の時間の6~8割の時間で解く、
    日頃のちょっとした動きも、「早く早く」ではなく「すぐする」「さっとする」「さっと物事に取り組む」
    「物事に向かっていく」イメージですかね。
    娘は、勉強時間はかけていましたが、とにかく丁寧に全部やりたいタイプだったので、
    残念ながらそこは×だったようです。

    これも私の勝手な脳内変換ですが、1学期に仮内申がついて、そこに加算されて、2学期(前期入試分)
    3学期(後期入試分)とついていくので、やはり1学期にしっかり取っておくのは大切かと思います。

    2学期になると、塾の勉強量も増え、テストや高校見学で日曜もつぶれて、課題に追われる毎日になりますので、
    1学期や夏休みを大切に頑張ってくださいね。

    とはいえ、あくまでもうちの娘の中学、志望校の話。
    いや、同じ中学、高校でも軽く合格されている友達もいてますし。
    また、ほかの方も書いてはったように、中学校によっても違うのでしょうね。
    同じ学校の先輩にお話が聞けるといいですね。
    健康に気を付けてお母さまも子どもさんも頑張ってくださいね。

  2. 【2528170】 投稿者: 学校によって違うんですね!  (ID:4KM6n8jjBiA) 投稿日時:2012年 05月 02日 23:25

    うちも娘が今年公立高校に入学しました。


    内申点の配分をはっきり聞いたことはありませんが
    定期テストがいいのに評点がよくないときは
    「できる子は実力テストでもいい点を取っているので」といわれました。

    基本的には定期テストの点数で評価されると思いますが、
    ほぼ同じ点数の子どもが評点を争う場合は
    実力の点数も入ってくるのではないでしょうか?


    しかし、それ以上に内申に影響があるのは「忘れ物」です!
    テストで数点頑張るよりは、忘れ物をなくすことのほうが効果的です。
    (忘れ物を家に取りに帰る子どもがほとんどのなか、
    取りに帰らずに評点を下げ続けた実体験からのアドバイスです。
    懇談会で話される内容は、何回忘れ物があったか、ということばかり(涙)


    それから、
    1学期の評点がほぼ3学期の評点になります。
    担任の先生も「この数字はほとんど変わることはありません」と
    言ってました。実際に、1学期よりも3学期のほうが、定期テストの点数が平均10点上がっていても、評点は1点も変わりませんでした・・・


    なので、内申を確保したいのなら、
    まず1学期の定期テストをがんばることと、忘れ物をしないこと!ですね。
    それと、基本的には「先生に気に入られること」が大きいでしょう。
    苦手な教科があれば、その先生に質問に行くなど
    積極的な姿勢をアピールすると有効らしいです。
    こういう頑張り方がいいとは思えませんが、
    今の公立中学はこういうシステムみたいですね・・・

  3. 【2528217】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:DqptJYowJ2.) 投稿日時:2012年 05月 03日 00:14

    うちの中学は(2年前ですが)
    「実力テストは半分にして定期テストに足す」
    と公言していました。5教科の場合は
    1学期は2回の定期テストと実力テストで250点満点
    2学期は2回の定期テストと実力テストを追加して(250点+250点)=500点満点
    3学期は1回の定期テストと実力テストを追加して(500点+150点)=650点満点
    で、内申点をつけているそうです。

    それと、「学校によって違うんですね!」さんとは反対の話ですが
    3学期になって内申点が5点伸びています。(2.5倍されるので12.5点アップ)
    純粋に得点での判定だと思われます。

    ちなみに、中3の12月になって、中学校の先生に授業方針に問題を感じたため
    全生徒にアンケートをして、職員会議に訴えた事件を起こしましたが、
    親身な先生に説教はされてましたが、大きく内申点が下がる事はありませんでした。

    先生もいろんな人がいますが、過剰に反応する必要は無いととおもいます。

  4. 【2528953】 投稿者: 学校によって違うんですね!  (ID:4KM6n8jjBiA) 投稿日時:2012年 05月 03日 18:30

    「2学区のパパ」様の学校は
    とてもはっきりとクリアな感じでいいですね。

    もしかしたら、中学校は市立なので、
    それぞれの行政区で違うのかしら??
    ちなみにうちは大阪市立中学です。

  5. 【2529041】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:0DpjFfjh.tI) 投稿日時:2012年 05月 03日 20:26

    我が家は郊外です。
    高学力地域なので、昔から内申点については揉めてました。
    五木テストで偏差値70以上の生徒が学年で二桁人数いるのが珍しくなかったです。
    そんな中で内申点を付けるため、先生方も客観的に内申点を付けるようになったそうです。
    私自身、昔、授業態度が悪くて、定期テストが全て85点以上なのに内申点が6/10を頂いた記憶があります。今はそんな極端に下がる事はないそうです。点数を基準にボーダーの場合に主観点が加味されるそうです。
    市内は違うのでしょうか?

  6. 【2530205】 投稿者: 学校によって違うんですね!  (ID:4KM6n8jjBiA) 投稿日時:2012年 05月 04日 23:33

    2学区のパパ様

    こちらの学校では、内申がどうつけられるかというのは
    詳しく説明してもらってないんですよ。
    付けられた点数に不服があれば担当教諭に聞いてもらう・・・という感じで。
    しかし、それで聞いてもらったところで
    瑣末な項目をいくつか挙げられ「これができてなかった」
    「あれができてなかった」と。。。その割合がどれくらいかということが
    問題だと思うのですが、その説明はなかったですね~。
    事実上の自由采配ではないでしょうか?


    しかし、2学区は五ッ木の模試でも他の学区に比べて
    平均偏差値が低くなかったでしたっけ??
    そのなかで、70超が2桁とは、すごい学校ですね!
    そんなところで、人数の少ない10や9の奪い合いをするとなると
    そりゃあ揉めますよね・・・
    でも、その結果、明瞭な基準ができたのならよかったですね!

  7. 【2530861】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:c/z/fQHMsBk) 投稿日時:2012年 05月 05日 19:22

    内申で一喜一憂はあまりしないほうが良いと思います。
    基本的に、適切な進学先を選ぶ指標と捉えて、ナーバスにならない事です。

    ちなみに、2学区は市内西部と、市内東部及び東部とはレベルが違います。
    その証拠に大手前には枚方市から100名以上進学しおり、旧4学区が約7割うぃ占めています。

  8. 【2531411】 投稿者: ドキドキ母  (ID:YkgaMhiE3rg) 投稿日時:2012年 05月 06日 09:24

    子どもが文理学科2年になりました。

    受験生の時に「文理科、どちらを受験しますか?」をいうトピをたて
    こちらで半年以上にわたり大変お世話になったものです。
    懐かしい2学区のパパさんのお名前を拝見して出て参りました。

    うちは1学区の大阪市内ですが、やはり内申には実力テストも
    含んでいたと思います。
    と、いうか、疑問にも思いませんでした。

    定期テストでは出来るのに、実力テストでは出来ないのは
    丸暗記に頼っているからではないでしょうか?
    「出来ている」のと「理解している」のとは違うのだと思います。

    高校に入学してから、いろいろなお母さんとお話しする機会があったですが
    本当に実力のある子は、低内申でもたくさん文理科に入学しています。
    文理科普通科に併せて20人以上入学したレベルの高い中学出身の生徒たちは
    内申点に一喜一憂したそうですが、文理科の中でもトップグループにたくさんいます。

    その中学出身の子どもの友だちは中学時代の定期テストで
    5教科合計450点以上を取ったことがないらしいのですが
    高校に入ってからの成績はいつも文理科で10位以内です。
    逆に子どもは中学時代はいつも470点以上、
    163/165という高内申を頂き、入学しましたが(同じ中学からは5人)
    現在はやっとこさ平均をキープといったところです・・・

    別の中学でただひとり入学した友だちは
    中学時代はいつもトップの成績で、テストも満点に近く
    子ども同様に高内申でしたが、今は赤点続きで大変そうです。


    内申点は高いに越したことはないけれど
    (特に親は子どもの実力を数字で知り、安心したいですからね)
    それよりは、何度も何度も反復勉強をして「理解できる」ようにしておかないと
    「しんどい高校生活」になると思います。

    今はまだ、子どもも受験モードって感じではなく
    親の方が落ち着かないと思いでいる時期ですよね。
    お気持ち解ります、頑張ってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す