最終更新:

25
Comment

【1247898】些細な疑問

投稿者: 了見   (ID:6QW59iZ/HY6) 投稿日時:2009年 04月 04日 09:39

先日、小学校からの配布物を読んだときの事です。
「O年O組 OOさん XXスキー大会3位」と書かれていました。
ちょっと疑問に思ったのは、ふつう「全道学力コンクール 3位」などと書かれません。
こと勉強に関しては、頑ななまでに平等を標榜する学校がなぜ小さなスキー大会3位を評価するのかなあ・・・と。
別に、僻みではないです、スキー大会で3位は立派かもしれません。


勉強が出来るということは小学生の段階では関係がないということなのでしょうか?
勉強がずば抜けていることが軽んじられて、学校教育に将来はあるのかと危惧しています。
別に、評価をあらためてしてもらおうとは思いませんが、ぺらぺらな「あゆみ」
で毎日数時間勉強している我が子が評価されているとは思えないのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1284580】 投稿者: 中高一貫  (ID:kLJu6TdZ/cU) 投稿日時:2009年 05月 10日 17:05

    スレ主様へ


    学校の配布物で
    >「O年O組 OOさん XXスキー大会3位」と書かれていました。
    この事ですが、勉強以外にも特技があるので「へぇ~そうなの?知らなかったわぁ~」と思ってもらいたい気持ちの表れだと思います。


    学校の中では既に勉強が出来る子と出来ない子の差が歴然としています。それをあえて
    >「全道学力コンクール 3位」
    と書かれていたら「勉強できる事くらい知ってるわよ」と思われませんか?


    我が子のスポーツクラブでは
    「一貫君は算数が得意なんだってー管内でも一桁なんだって!宿題教えてもらえるぞ」
    「一貫君は○○中学に合格したそうですぅ~。皆さん拍手ぅパチパチ」
    と言う具合にスポーツ以外の特技を紹介します。


    小学校時代の学級では
    「一貫君と花子さんと太郎君は漢字検定○級に合格しました。おめでとうございます」
    と言うのもありました。
    全道学力コンクール3位ってちょっと勉強したからと言って誰でもなれる順位ではないでしょう?。ちょっと勉強すれば同じ立場になれる《○級取得までの努力》を教えるためだと感じました。

  2. 【1286065】 投稿者: 了見  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 05月 11日 22:56

    山姥 様
    すみません確かに言い過ぎました。ちょっと書いているうちに図に乗ってしまったというか、
    変に勢いづいたと言いますか。
    読み直してみると、本音とは離れている部分もありまして・・・。
    私は「出来ない子供」ということを安易に認めたくないという気持ちです。
    中高一貫 様
    お話ごもっともだと思います。
    子供たちに常に向上心を持ってもらいたいと願っています。
    もちろん勉強だけではありませんよね。私もそう思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す