インターエデュPICKUP
27 コメント 最終更新:

世田谷区砧小について

【501367】
スレッド作成者: 木の実 (ID:v9hxfjx/njA)
2006年 11月 21日 12:24

来春入学予定の娘がおります。学区は砧小ではありませんがわりと近く、少人数のようなので越境を検討しています。あまり評判がよくないと聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?中学受験予定ですが、どのくらいの方が毎年受けられるのでしょうか?幼稚園は以前の住まい近隣(砧エリアではない)で、情報がありません。どうぞよろしくお願いいたします。

【503276】 投稿者: 成城   (ID:VeCPOM7fVQ2)
投稿日時:2006年 11月 23日 02:54

山野の方が評判は良いです。わが子は私立ですが落ちたら山野へ越境させる予定でした。
明正が学区ですが、昨今、評判が悪いので

【505096】 投稿者: 便乗いたします   (ID:cM747tjaxew)
投稿日時:2006年 11月 25日 11:54

便乗で失礼いたします。


 成城様へ 我が家も明正小学校の学区内に住んでおります。
      おっしゃるところの「昨今、評判が悪い」というお話が気になるのですが、
      詳しく教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

【507118】 投稿者: 木の実   (ID:z5BGPETZTO6)
投稿日時:2006年 11月 27日 23:38

ありがとうございます。御礼が遅れましたことお詫びいたします。
明正の評判、私も伺いたいです。
神経質なお母様が多く、お付き合いが大変と聞いたことがありますが・・・。
山野も越境してくる方がかなり多いようですね。
砧小情報も引き続きおねがい致します。

【507285】 投稿者: 成城   (ID:VeCPOM7fVQ2)
投稿日時:2006年 11月 28日 08:47

近所で明正に通ってる保護者の方に聞きました。
私立小残念組さんの保護者の方のプライドの高さに参ってると言います。
PTAの係りや通学賂での整備(上手に説明できませんが黄色の旗を持って朝、誘導する係り)等は嫌がります。私立に合格した近所の友人に見られたくないそうです。
また子供を1年から塾に通わす人もいて子供の係りや当番にも口出すそうです。
高学年になればなる程、先生も大変みたいです。


子供さんも頭は良い、プライドもある、で見えない様に上手にいじめる生徒もいる。極少数らしいですが気分的に嫌ですね。
成城、東横、国本、ドミニコ、カリタスと駅付近には前記以外の生徒さんも多数います。
不合格で明正に通う生徒さんは通学時辛い事もあると思いますが屈折して同じ学校の児童をいじめるのは、、

6年間、たかが人生の中の6年ととらえる方もいるかと思いますが、我が家にとっては、ある意味最も大事な時期だと考えてます。勉強だけでは無くクラスで何かを成し遂げたり、目標をみつけて欲しいです。そう考えると山野へ越境させようと思いました。

【507287】 投稿者: こでまり   (ID:2pKEadV0JTQ)
投稿日時:2006年 11月 28日 08:47

明正小については過去スレにありますよ。【392087】をご覧下さい。
評判悪いのですか?
うちは通っていますがごくごく普通の学校だと思います。

越境禁止になるほどのマンモス校ですので色々な方がいらっしゃいますし中には首をかしげたくなるような方も確かにいますが、ほとんどはごく常識的な普通の方です。
明正小の、前述のようなちょっと行き過ぎた言動の方のような話は他校の方から聞かされることが多いのですが、驚いてそのクラスの方に確認するとそれ程大した話では無いことがよくあり、尾ひれがついて面白おかしく噂をされることも多いのではと思います。

私の経験ではお付き合いが大変ということもないですよ。
周辺の幼稚園でのお付き合いと変わらないか、顔を合わせる頻度もそれほど多くないので私は逆に楽になりました。
お嬢さんは私立小で男の子は明正小から中学受験、という方も少なからずいらっしゃいますし中学受験率も高く、全体として経済的にゆとりがあり教育熱心なご家庭が多いのは確かですが、皆さん夫々距離の取り方が上手で無理をする必要は全くなし。
ただ、私の知っているアイタタタな言動の方は上記のことを「他の区立と違う」と勘違いして越境してきた方に多いと感じます。




【507912】 投稿者: ハハハハハ   (ID:FZG2Uq4nP3w)
投稿日時:2006年 11月 28日 22:18

昨年、同じ区内の小学校から引越しに伴って転校してきました。どこへ行かれても、結局は少数のいじめっ子はどんな学校にも居ます。私立だから100%ないかと言うと、そんなことはありませんし(私立に通う友人の話)。プライドの高い方、高学年になればなる程先生方も大変と言うのは、本当にどこの学校でもあります。転勤族なのでその辺は色々経験してきました。
少なくとも今、私の周りにいらっしゃるご父兄の方たちはお子様の躾や教育方針に関して、本当にしっかりした考えをお持ちですし、素晴らしいと思う方たちが沢山いらっしゃいます。こでまりさんの仰るように普通の区立の小学校だと思いますし、以前の学校に比べて、子供は沢山の優しくて楽しいお友達に恵まれ、ママ同士のお付き合いもホドホドの距離を保ちながら、それでも良い刺激を受けながら、子供共々楽しく学校生活を送っています。
私は逆に良い噂しか聞いていなかったので、入ってみてお話どおりだと思って安心したのですが・・・・。モチロン学年にもよるでしょうし、今後何も起こらないとは限りません。でもそれこそ、どこの学校にもあるお話だと思いますよ。

【508966】 投稿者: 便乗いたします   (ID:cM747tjaxew)
投稿日時:2006年 11月 30日 06:57

皆様、お返事ありがとうございました。


成城様のおっしゃることも確かに事実なのだと思いますが、
ある意味、どこででもよく聞く類の話で
(←こうなるとむしろ小学校受験の弊害なのかな??)
明正小学校限定という話ではなかったのでホッといたしました。


教育方針で選ぶので
似たような考え方の方が集まる幼稚園時代とは違い、
通学範囲も広がる公立小学校には
本当にいろいろなご家庭の方が集まるのだと思います。
その中で雑音に振り回されずにいるということも
親としては大切なことですね。


ハハハハハ様のようにドンと構えていられる母親で
ありたいなと思いました。


スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー