- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 立命館ショック (ID:XlJ3tmeStbQ) 投稿日時:2023年 03月 15日 08:55
立命館慶祥の2023年度の東大合格者数が現役のみで12名と札幌南13名に次ぐ道内2位となりました。北嶺の9名を抜いて私学では道内トップ。
数年前から中学受験トップ層(≒東大受験層)が北嶺から立命館慶祥に流れているという傾向が見られましたが、今後その傾向が強まると予想され、受験界では「立命館ショック」と言われているそうです。
中学受験時女子のトップ層は事実上立命館慶祥一択でしたが、それに加えて男子トップ層の一部が慶祥に流れているんでしょうね。
もちろん入学してからの学校の努力もあると思います。
どちらにしても、学力では東大、スポーツでは全国(ラグビー、陸上など)、その上で立命館大学全入という日本最強クラスのセーフティーネットが張られているというのは、他の私立にはない特徴ですね。
現在のページ: 1 / 3
-
【7152181】 投稿者: 通りすがり (ID:TGNhAysIVSY) 投稿日時:2023年 03月 18日 00:18
この結果は本当に素晴らしい結果でした。
今後、立命館慶祥田中学園の卒業生が上がってくると思うので、立命館のレベルは北海道NO1が不動のものとなりそうですね。
北嶺も頑張って欲しいところではありますが、今後の少子化で子供が減少すると、男子校で特色もなく…となると厳しくなるかもしれません。
全体的には子供は楽しく通えているし、学費も立命館よりは安いので助かってはおりますが。 -
【7152188】 投稿者: いやいや (ID:etEz7mDOaGg) 投稿日時:2023年 03月 18日 00:29
北嶺は東大行けても国立医学部行く子が多いでしょう。
なんたって国立医学部現役合格率で全国1位の学校です。
失礼すぎます。 -
【7152383】 投稿者: 通りすがり (ID:XHG7IR/dyb2) 投稿日時:2023年 03月 18日 09:35
1回だけの結果でどうこうはわからんね。来年も再来年と継続していけるかが問題。本州の学校でも数年で終わるところもあるし、長い間結果を出していても凋落するところもあるしな。慶祥は今年出たような結果を継続できるかどうか、北嶺は今まで以上の結果を継続できるかどうかだな。
-
-
【7152993】 投稿者: 中央区民 (ID:w4TIkX.1Ang) 投稿日時:2023年 03月 18日 19:35
2023年の立命館慶祥の結果が過去最高になるというのは先生方より前から聞いていました。最も優秀な男子は東大を選ばずハーバード大学を選択しましたね。
東大理三も推薦ですが続けて合格者を出しており、2024は更に過去最高を更新すると言われています。特にSPコースは2クラスになってからもどんどんレベルが上がってますね。
立命館慶祥の授業は実験や研究が中心で増え続けるAO推薦枠をどんどん狙って行くそうです。数学が苦手な女子生徒を推薦で国公立医大に進学させたり、趣味の研究で国公立大推薦入学という生徒もおり、立命館小学校は関係無く立命館慶祥の合格実績は上がっていくでしょう。
かといって北嶺のレベルが下がっている訳では無いと感じてます。ただ今年のように結果が伴わない年もあると思いますし、年々本州組なんかも増え続けておりレベルが確実に上がっていると思われます。
両校が切磋琢磨していくのが良い事かと。 -
【7153136】 投稿者: 通りすがり (ID:Bx52SQ9TGQQ) 投稿日時:2023年 03月 18日 21:33
関係者も頑張ってるね
-
【7153377】 投稿者: 通りすがり (ID:Bx52SQ9TGQQ) 投稿日時:2023年 03月 19日 07:15
立命館慶祥高等学校(北海道 共学)
卒業生数 327名
北嶺高等学校(北海道 男子校)
卒業生数 126名 -
【7153840】 投稿者: 北嶺本州組 (ID:mnhv1oWidvQ) 投稿日時:2023年 03月 19日 16:06
>年々本州組なんかも増え続けておりレベルが確実に上がっていると思われます。
別場所での議論ですが、
>>>
開成でも、東大&(地帝/医科歯科/千葉/横市)医の現役は絶好調の去年で4割、2年前3年前は3割ちょっとだからねぇ
駒東や甲陽にギリ受かるレベルで北嶺に来ても、受験期にのんびりしてたら東大や北大医は無理
まして、開成にかすりもしない芝、本郷レベルを東大地帝医に入れてくれるような夢の環境ではないw
>>
結局東大や北大医学部に入るには中学受験本州の難関受かるレベル+高2からの猛勉強が必要てことだな
逆に今年の南高から現役で理三入った人みたいのは、中学受験で付属に進みずっと東進で勉強
できる子は中高一貫行く必要ないことを示した
>
校長も学校説明会で
「入学後に北海道の子が逆転するケースが非常に多い。」
「できれば北海道の生徒だけで勝負したいのが本音。」
「青雲寮に設けるのは道内枠ではなく(本州からの入学者を制限する)本州枠。」
って明言してるし。
受験料は欲しいけど、駒東や海城にすら引っかからないようなのは入ってきてほしくないのが本音だな。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新規スレッド
- 個別指導のアットホー... 2023/03/16 01:58
- 【立命館ショック】東... 2023/03/15 08:55
- 高校受験の塾について 2023/03/14 14:30
- 広島学院12名vs広大附... 2023/03/11 19:38
- J&sachiどうなの 2023/03/10 21:49
- 北区滝野川第二小、豊... 2023/03/08 15:06
- 2023年度北海道の大学... 2023/03/06 12:22
- 長野にIターン就職を考... 2023/03/03 14:35
- ハーフの子が馴染める... 2023/03/01 22:16
- AICJ か 岡山白陵 2023/03/01 17:01
"地域コミュニティ"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新着書き込み
- 富山大学附属中学校・... 2023/03/26 01:42 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っ...
- 東海中学入試 2023年度 2023/03/25 23:39 本番まであと残り7日となりました。最後の追込み,頑張りまし...
- 家庭学習研究社、最難... 2023/03/25 22:15 受験期が迫り、親も気持ちは、高ぶります。さて、2022年家庭...
- 【立命館ショック】東... 2023/03/25 22:02 立命館慶祥の2023年度の東大合格者数が現役のみで12名...
- 四谷大塚ネットと標準... 2023/03/25 03:47 開いてくださり、ありがとうございます。 小四年の子どもの中学...