最終更新:

75
Comment

【674638】信大付属中学校は兄弟関係を優先すると言う噂は。。。

投稿者: 噂では   (ID:irZToaqm1rk) 投稿日時:2007年 07月 04日 22:57

信大付属中学校の入試では、学力に関係なく付属の兄や姉がいると優先して入れていると聞いたのですが、本当でしょうか。
それともくじ引きまでパスしたときに兄弟関係が重要になってくるのでしょうか。

兄弟関係の分を引いた上での入学者数はどのくらいになるものかと心配しております。

また、入試自体は簡単だと聞いたのですが、それだと差がつかないはずですから、面接や作文重視ということでしょうか。

一般的にいって国立大学付属中学は私立の進学校に比べて、理系に進む割合が少ないと聞いています。やはり入試も国語重視なのでしょうか。

9月の入試を控え、不安に駆られております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【680298】 投稿者: うめ  (ID:XgRe26r8zWs) 投稿日時:2007年 07月 13日 21:48

    噂ではさんのおっしゃつているのは小学校のことだと思います。中学は小学校とは違い受験がすぐあるので、急に塾へ行ったりとみんな勉強モードになるようです。
    しかし長野高校を狙っているお子さんで付属にいた時はとても無理でしたが、途中で引越しして地元の中学に転校したらそこでは余裕で長野高校へ行ける内申が取れたようで長野高校へ入学しました。付属はレベルが少し高いので、かえって公立の方が内申がとりやすいと聞きましたよ。高校があるわけではないので、確かに中学から入るメリットはよくわかりません。
    うちの子は小3まで長野にいて信大付属小を受けました?が抽選ではずれてしまいました。付属には友達が沢山通っていたので、いろいろ聞いたので知っています。
    中学は同じかはわかりませんが、小学校では確かによくわからなく入学できていた子がいたのは知っていますし、兄弟関係は当然抽選他何もなく入学できるようです。

  2. 【680341】 投稿者: 噂では  (ID:irZToaqm1rk) 投稿日時:2007年 07月 13日 23:03

    付属中を希望する理由は、公立中学だと学力が目立ちすぎて(長野は勉強しないお子さんが多いので)いじめられる結果になりはしないかと心配だということ(公立は頭の良い子と悪い子がいじめられがちだと聞いています)、うちの子はどちらかというと内省的で、自分の興味を深く掘り下げて考えることが好きなので、付属の方が同様のキャラクターを持った子供が多そうであること。

    また地域の中学はクラブ活動が厳しすぎ、そんなことをやっていたら運良く長野高校に入れたとしても、大学受験がおぼつかなそうであることなどです。
    公立中学でもクラブをやらない手はありますが、そうした場合、いじめの標的になりやすい気がしています。

    また、付属の生徒さんの学力の層は厚いとの事を聞いているので、井の中の蛙にならずにすむと思うのです。


    長野高校では内申点は低いと聞いていましたが(塾のサイトで見つけました)違うのでしょうか。付属では半数ぐらいのお子さんが長野高校に入るということは、この説は正しいような気がいたしましたが、どうなのでしょうか。

  3. 【680347】 投稿者: 噂では  (ID:irZToaqm1rk) 投稿日時:2007年 07月 13日 23:13

    http://www.cosmosha.com/modules/wordpress/

    内申点のことが書かれています。
    思うのですが、長野高校に入るためには公立中学で十分だと思うのです。
    ただ、大学受験まで射程においてしまうと付属が浮かび上がってくる。

    付属の魅力は一定の学力を持ったお子さんがいることだと思っております。

  4. 【680361】 投稿者: もも  (ID:aQ/wlPARybw) 投稿日時:2007年 07月 13日 23:29

    長野高校から東大へ進んでいる人は付属中出身が多いのですか?

  5. 【680399】 投稿者: 卒業生  (ID:xh77Lo/zNwY) 投稿日時:2007年 07月 14日 00:51

    附属からは毎年70名以上が長野高校に行きますが、県外受験者やスポーツ、校風などの理由からランクを下げる人もいます。
    (詳しい人数は高校HPへ)
    長野高校も二年程前から内申重視に変わってきていますので、試験の点数が良くても落ちることはあります。
    高校受験を考えると附属は不利になりまが、それでも宜しいのでしょうか?
    (各教科3以上を取っていれば大丈夫だとは思いますが・・・)





  6. 【680411】 投稿者: ..  (ID:.FiR3dDrtKI) 投稿日時:2007年 07月 14日 01:26

    昨年でしたか附属出身で総合点が480点近い子が長野高校不合格になったという話があり大体90点以上平均で取れていても落ちるのかと思い驚いたことがありました。その際やはり内申の話をみなさんされてましたね。勉強のほうでなく音楽が悪かったなどの話も出てました。
    そのせいか小学校ではピアノやヴァイオリンなど音楽関係の習い事をされている方が大変多いです。中学になると勉強に時間をとられあまり情操教育に時間がとれなくなるからという理由のようです。

    私は県外者なのですが噂ではさんのおっしゃるように本当に長野はみなさん勉強しないなあと最近実感しているところです。そのなかで考えると附属中学はまだ勉強するのかもしれないですね。

    塾なども長野市にいいところがありましたらぜひ皆様に教えていただきたいです。といいますのも正直補習塾ばかりでものたりないからです。学研や公文などされている方は多いのですがそれ以上のことを教えてくれる塾ってあるのでしょうか。


  7. 【680657】 投稿者: もも  (ID:5v0RRS/1.Os) 投稿日時:2007年 07月 14日 14:17

    内申書重視になると学力が団子状態の付属中は公立中上位より不利になりますね。
    他県の国立附属中も附属高校が無くて、一般の中学生と同じ公立高校入試を
    受けますが、附属中不合格のお子さんのほうが合格されたお子さんより
    偏差値で10以上違う(不合格者のほうが上)高校に進学されました。
    結果的に公立へ進んだお子さんのほうが内申点を稼いだ結果になっています。
    もともとの学力はそう変わらないですからね。
    もちろん大学も差がついてしまいました。

  8. 【680666】 投稿者: うめ  (ID:XgRe26r8zWs) 投稿日時:2007年 07月 14日 14:37

    信学会に通っている子が多いでね。あと善光寺下にある塾は付属のお子さんが多いと聞きました。
    確かに長野のレベルは申し訳ないくらい低いし、特に小学生までは塾へ通っている子が少ないので付属がましというのはわかりますが、長野にいるならやはり長野高校という風潮なので学力に自信があり内申がとれるのなら付属でいいですが、それがないのなら公立行ってきっちり内申とって長野高校へ行く方がいいと思います。実際付属からの子で長野高校がダメで中学浪人した子何人か知っています。でもその子たちは、歯学大等行っているのでもし公立なら浪人せずに長野高校へ行けたのではないかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す