最終更新:

110
Comment

【159055】静岡大学教育学部付属浜松小学校について

投稿者: すずらん   (ID:EzjjS1Oagf2) 投稿日時:2005年 08月 29日 17:41

件名の学校について受験を考えています。お受験をする子達が多い幼稚園は青葉鴨江あたりだそうですが、保育園から受験して合格されている方はいらっしゃるのでしょうか?また学校の雰囲気や見学会などあるのかどうか、塾情報などなんでもいいので教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【242757】 投稿者: ゆう  (ID:hLfFYdy5H76) 投稿日時:2005年 12月 06日 13:49

    願書をもらいに行ってきました。
    今年から願書と一緒に通学方法と時間を明記した申告書を出すことになったそうです。
    募集条件にも50分以内で自分で通えることとありますが、やはり遠くから時間を
    かけて通わなければならない子は、選考の際に不利になるのかなぁ・・・。

    別の話になりますが、
    付属浜松小学校に兄弟姉妹で入学されているという方はいらっしゃいますか?
    また、上の子は付属に入れたけれど下の子はダメだったという方がいましたら、
    その後子供達にとってどんなプラス面マイナス面があるか等、教えて下さい。
    我が家は今年上の子の受験を考えていて、下の子は今度年少になるところです。
    姉妹で入学できれば嬉しいのですが、抽選だから・・・。

  2. 【243477】 投稿者: チェリー  (ID:ASzwu3XXGQs) 投稿日時:2005年 12月 07日 14:11

    通学時間の長短が選考にどう働くかは私もよくわかりません。
    ただ現実に徒歩で通われるお子さんが3分の1もいらっしゃったことには、
    入学させてみて正直びっくりしました。
    バスを使うお子さんでも、そう遠いお子さんはあまりいらっしゃいません。
    今年度は通学範囲が拡がりましたが、選考はどうなるのでしょうね。

    兄弟姉妹については、これまたびっくりするほどシビアです。
    最近は特に、上の子が通学しているからということは全く考慮されていないのでは
    ないかと思うほどです。
    現実に3人のお子さんを全員入学させていらっしゃるご家庭もあれば、兄弟で別々の
    小学校に通っているご家庭も少なくありません。双子ちゃんでばらばらになったケースさえあります。
    去年は1次のみで抽選はありませんでしたが、弟妹組の合格は約半数でした(全体の倍率とほぼ同じ)。

    ただ、学校側はそれだけ公平に選考しているとも言えますので、もし受験されるなら、
    下のお子さんが残念組になることも覚悟をなさっておいた方がよいでしょう。上のお子さんが不合格になることの
    何倍もダメージが大きいでしょうから。

    プラス面マイナス面についてはお子さんにもよりますし、お母様のもって行き方次第でしょうね。
    がんばってください。





  3. 【243729】 投稿者: ゆう  (ID:eWsl3H28hEU) 投稿日時:2005年 12月 07日 21:43

    やはり近くのお子さんが多いのですね・・・。
    でも納得できます・・・あまり遠すぎる通学は何かと大変でしょうから。
    うちから付属小まではバスで40分かかります。
    選考でどう出るか分かりませんが、がんばってみます。

    私も双子ちゃんのケースは耳にしたことがあります。本当にシビアですね。
    でも確かに公平に選考されているのだと感じますので、運にまかせるしかなさそうですね。
    親次第・・・。なるほど!もし姉妹で別々になってしまった場合でも親がきちんとフォロー
    できるようにしたいと思います。
    ありがとうございました。

  4. 【263751】 投稿者: ゆう  (ID:VMnsRfSKqO.) 投稿日時:2006年 01月 13日 18:44

    願書提出に行ってきました。
    我が家は全くの素人というか受験のことに関する知識が無かったというか・・・、
    単に書類を提出するだけと思っておりました。
    が、まさか願書提出が「親の面接」だとは夢にも思いませんでしたので正直驚きました。
    見るとご両親揃ってスーツを着て来られている方々も多く、
    私は一人で行きましたがスーツではなくよそ行き程度の格好でした。
    同時間に居合わせた方々の半数程度は私と同じような感じだったので安心?しましたが、
    心の準備が無い状態での面接に、内心慌ててしまい満足いく返答が出来なかったので
    反省やら後悔やら・・・。
    一応出願書類の確認ということだったのですが、ちゃんと志望動機も聞かれました。

    今回の保護者の評価も合否に影響するのでしょうか?
    まさに「素」の状態の私でしたが・・・学校側が受け入れてくれる事を祈るばかりです。

  5. 【263984】 投稿者: 大丈夫!  (ID:7ONXCA/EjMU) 投稿日時:2006年 01月 13日 23:29

    >>ゆうさん

    私も同じ経験をしています。
    附属に知人もおらず、家庭学習で受験準備し塾にも通っていなかったため、
    受験に対する予備知識がまったくありませんでした。
    ですから願書提出の日、普段着のジーンズ姿で行ってしまいました。
    当日、他の方々の服装を見て驚き、
    正面玄関から校長室前に案内が出ていた時には、背筋が寒くなりました。
    てっきり窓口で渡すものと思っていましたので。
    これはマズイと思い、校長室の控え室入口で引き返し、自宅で着替えてきました。
    幸い、学校関係者の方々がいらっしゃらない時でしたので、
    仕切りなおすことができましたが、今思い出しても冷や汗ものです。
    (この話はさすがに笑い話にすることもできず、お友達には内緒です・・・)
    よそ行き程度の格好なら大丈夫ですよ。
    合否はあくまでも、子ども本人の評価だと思いますよ。

  6. 【264189】 投稿者: チェリー  (ID:KXWEowW/akM) 投稿日時:2006年 01月 14日 10:42

    ゆう さんへ:
    -------------------------------------------------------

    お疲れさまでした
    今年は、近年では最多の応募者らしいですね


    > 私は一人で行きましたがスーツではなくよそ行き程度の格好でした。

    礼を失わない服装でしたら十分なのではないでしょうか。逆に本番は、暖房はありませんから、「目立たず」動きやすく暖かい服装を着せてあげてくださいね。


    > 心の準備が無い状態での面接に、内心慌ててしまい満足いく返答が出来なかったので
    > 反省やら後悔やら・・・。

    終わったことなので、深く気にしないで前向きに考えましょう。


    > 今回の保護者の評価も合否に影響するのでしょうか?

    学校側が、選抜前に保護者と対面するということはある意味重要なことだと思います。6年間つきあって行く上で、トラブルがあってはやはり困りますから。2、3の確認を口頭で行うことと、いわゆる’困った’保護者でないことを確かめるというものではないでしょうか。私立とは違い「保護者の評価」はしていないと思います。私も、そんな学校であって欲しいと願います。


    > まさに「素」の状態の私でしたが・・・学校側が受け入れてくれる事を祈るばかりです。

    保護者もお子さんも、「素」が一番だと思います。それで入ればこそ6年間を有意義に過ごせるという証ですから。そういえば私も、入学試験が終わって子供が「楽しかった」と元気いっぱいで戻ってきたとき、もうこれでどっちになっても満足だとある意味開き直ったんですよ。


    本番はこれから。
    女の子さんでしたよね、朝も早いですしお弁当作りもありお母様は大変ですが頑張ってくださいね。
    風邪も流行りだしましたが、どうか体調を整えて楽しく受験できる雰囲気を作りつつ当日が迎えられますように。

  7. 【266174】 投稿者: ゆう  (ID:QxpzM8keZRc) 投稿日時:2006年 01月 17日 10:00

    不安になってばかりでは良いことは一つもありませんよね・・・。
    提出時に通学方法の件で「遠いですね」と言われてしまったので、
    やはり不利なのかなと・・・考えれば考えるほど弱気になってしまって。
    でも大丈夫!さん、チェリーさんのおかげで前向きになれました。
    ありがとうございます。
    本番は、親子ともに普段通りのリラックスした状態で行ってこようと思います。

    ところで今年の応募者は近年では最多・・・というのは本当ですか?
    それは・・・・・ドキドキしてしまいますねぇ〜(笑)
    願書提出一日目の午後3時頃にはまだ受付75〜6番くらいと聞いたので
    案外応募者は少ないのかなと思っていたのですが、
    やはり甘くはないですね。

  8. 【267282】 投稿者: チェリー  (ID:yYPRGWvzDqg) 投稿日時:2006年 01月 18日 13:43

    12月中旬に願書を取りに行った方が200番を超えていた、というのが、この噂の元になっているようです。
    全員が受験するとは限りませんし、あくまでも噂ですから気になさらないように。
    余計な事を話題にしてしまい、ごめんなさいね。


    どうか、落ち着いて本番を迎えてください。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す