最終更新:

110
Comment

【159055】静岡大学教育学部付属浜松小学校について

投稿者: すずらん   (ID:EzjjS1Oagf2) 投稿日時:2005年 08月 29日 17:41

件名の学校について受験を考えています。お受験をする子達が多い幼稚園は青葉鴨江あたりだそうですが、保育園から受験して合格されている方はいらっしゃるのでしょうか?また学校の雰囲気や見学会などあるのかどうか、塾情報などなんでもいいので教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【773187】 投稿者: ショコラ  (ID:tCtCm9bO9h6) 投稿日時:2007年 11月 23日 23:08

    付属小学校を受験しようと思っています。
    私はフルタイムで働いており、現在、息子は保育園に行っています。
    私も主人も県外出身者ですので、近くに頼れる人がおらず、
    学校が終わってから私が帰宅するまでの間どのように過ごしたらよいのか考えています。
    付属小学校には放課後児童会(学童保育)はありますか?
    保育園出身者はほとんどいないということですので、ないのでしょうね。
    共働きの家では付属小に通うのは厳しいでしょうか。

  2. 【773767】 投稿者: 白檀  (ID:o.MGusGr.dQ) 投稿日時:2007年 11月 24日 18:58

    ショコラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    公立小学校でも、校内に学童保育がある学校は少ないです。
    学校近くか自宅近くの公民館などで行われている学童保育を利用
    されてはいかがでしょうか?
    http://www.hamamatsu-pippi.net/shiritai/gakkou/jh4-05.htm


    知人に保育所出身で附属小に入学したお子さんがいらっしゃいますが、
    放課後は祖父母宅へ帰っています。


  3. 【774575】 投稿者: はなこ  (ID:D1wjaZuEGwU) 投稿日時:2007年 11月 25日 22:07

    ショコラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    在校生の母です。
    放課後児童会はありません。
    ただ、保育園出身のお子さんも多くはないもののいらっしゃいます。
    確か「下校後両親が帰宅するまでどのように過ごすか」と願書提出時に尋ねられたと
    保育園卒のお母さまに聞いたことがありますので、どのようにするかを大筋で
    決めておかれると良いと思います。
    ご両親ともフルタイムでお仕事なさっている(学校の先生などの)ご家庭も
    毎年一定数いらっしゃいますよ。

  4. 【779122】 投稿者: ショコラ  (ID:mYQYzuv3KUg) 投稿日時:2007年 11月 30日 19:31

    白檀様、はなこ様

    レス、ありがとうございました。

    自宅のある校区では、小学校の敷地内に児童館があるようです。
    附属小学校に行っても地元の小学校の敷地内の学童保育に入れるのか
    区役所に問い合わせてみたいと思います。

    祖父母宅は、附属小・私の職場・自宅と方向が全く違うため使えそうにありません。

    確かに、放課後どこで過ごすかは考えておかなければいけませんね。

    貴重な情報をありがとうございました。

  5. 【793511】 投稿者: 温暖化  (ID:jCwwL68zAlI) 投稿日時:2007年 12月 17日 23:54

    ミント さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 浜松〜静岡の間ぐらいにお住まいの方はあまり受験などはされないのでしょうか?

    ●大学生を持つ、元付属小OBの親です。うちの時代の場合、市内在住が条件で、50分以内の通学時間。東は、中野町、西は、篠原町、北は、都田町、南は、遠州浜、から来ていましたね。

    ●思考力を鍛える授業、考えさせる授業、体験授業、がいろいろあり、良かったなあと。

    ●ただし中学―高校は通過点です。

  6. 【820323】 投稿者: 栗  (ID:.rSxQyYmrHQ) 投稿日時:2008年 01月 25日 20:18

    再来年の受験を考えています。
    今年の入学試験はいかがだったのでしょうか。
    どんなことでもいいのでどなたか情報を下さい。


  7. 【821794】 投稿者: 受験しました  (ID:jwmoHWGEH2s) 投稿日時:2008年 01月 27日 12:41

    今年受験しました。我が家は女の子でしたので、朝の7時半から8時までの受付で、抽選をして受験番号を決めました。子供は8時半頃に試験会場へと案内されて行き、保護者はその後保護者控え室に案内され、あとはひたすら待ちました。試験を終えて子供が控え室に帰ってきたのはだいたい12時半頃だったと思います。すごーく長かったです。
    今年の試験日は雨が降っており、気温も低く、教室内は暖房もなくてすごくすごく寒かったです!

  8. 【823457】 投稿者: 栗  (ID:uoOpTwhTVAE) 投稿日時:2008年 01月 29日 01:11

    >受験しましたさんへ
    ありがとうございました。大勢受験されたのでしょうか。
    以前の書き込みにあるように、願書提出時に校長先生と面接はありましたか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す