最終更新:

636
Comment

【3671590】2015 日能研と名進研の各校舎合格実績

投稿者: モリー   (ID:VrtaDAd7TDM) 投稿日時:2015年 02月 18日 23:14

八事に住んでいます。

通える範囲では名進研か日能研かと考えていますが、今年の各校舎の合格実績はどうだったのでしょうか。また雰囲気的なことであっても構いません。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 27 / 80

  1. 【4003825】 投稿者: 日能研の卒塾生の母  (ID:uEI9oADPxP.) 投稿日時:2016年 02月 17日 11:37

    コバヤシさま。
    日能研は、入試情報分析会というのをやります。それに行かれると、それぞれの学校を全体で何人受けて何人受かったかに始まり…偏差値別に、R4、R3 、それ以下でそれぞれ何人受けて何人受かったかを出しますので、申し込みをされて足を運ばれると確かな情報がわかると思います。確か誰でもネットで申し込みができた筈です。

    今年のはまだ出てませんが、去年は全体の生徒数が427人だったか、423人だったかで、
    東海は171人受けて106人。南山女子は108人受けて44人合格でした。ご参考になればさいわいです。

    名進研は、わからなくてすみません。

  2. 【4005609】 投稿者: 名進研は数だけで  (ID:AU.LWoigMV6) 投稿日時:2016年 02月 18日 14:47

    名進研はとにかくいっぱい合格ばんざーい
    だけですから、
    何人受けて何人合格といった単純な率、
    偏差値による合格率の各段階(RANGE=レンジ)R5=100%、R4=80%、R3=50%、R2=20%なんて出さないというか出せない、保護者も別にいっぱい受かれば率や細かいことなんかめんどくさいという感じみたいです。

    偏差値やボーダーって、入試結果を受けて毎年これらのレンジが変わるのが普通なのに、名進研は不定期に妙なタイミングで変わるだけ。

    つまりは8割合格偏差値で8割受かっていない。

    これって変だなって思わないのが不思議ですが。
    他の塾、日能研や四谷は事前予想、結果でR4を再計算して毎年出しているのに。
    根拠のないボーダーや偏差値で一喜一憂。でもそういう細かいことより、いっぱい合格ばんざーいだからいいでしょ?というご家庭ばかりみたいです。

    偏差値70超えで東海や南女に落ちている子がいたりと、R5なんて怖くて出せないでしょうし。

    それは浜も一緒。Vから東海落ちが一人もいませんなんて嘘。

    結果、いろいろと細かな気になる点や、テキストも今一つな日能研が、個人塾を除けば一番マシになってしまうのがこの名古屋地区。

    でもおかでげで、東海、南女というメンバー構成でいけば、関東の難関と遜色ない私立の入口偏差値が低いので、名進研様々だという事実に、アンチさんは気付いてないんですよね。

  3. 【4006823】 投稿者: 名進研の偏差値  (ID:qSCtyfeHqeE) 投稿日時:2016年 02月 19日 12:47

    名進研のテストは平均点が高いため偏差値が高く出ません。
    一回のテストで70以上の子は10名以下です。
    小6のテストで平均偏差値70以上の子はいないと思います。
    ですので偏差値70以上で東海、南女に落ちた子は
    いませんでのご安心を

  4. 【4006834】 投稿者: 過去には  (ID:CQWLNhP9KLA) 投稿日時:2016年 02月 19日 12:55

    偏差値70超えで滝に落ちた女の子を知っていますよ。
    7、8年前ですが。滝1本だったので公立に行きその後は某国立大に現役合格されましたが。

  5. 【4006854】 投稿者: 偏差値70で滝落ち  (ID:qSCtyfeHqeE) 投稿日時:2016年 02月 19日 13:09

    もし小6平均偏差値70以上で滝に落ちたとしたら、滝特奨合格の
    子よりいい成績をコンスタントにとりながら落ちたってことになります。
    本当に平均でしょうか?

  6. 【4006877】 投稿者: 合否  (ID:zptkZg03v7c) 投稿日時:2016年 02月 19日 13:16

    いくら成績良くても試験に失敗する子は残念ながら存在します。
    本番で本領発揮できなかった事が塾のせいでは無いでしょう。
    体調管理とかメンタル面の不調(極度に緊張など)とか様々な事もあるでしょう。
    でも本当に優秀な子はその後のリカバリーもできるんで羨ましい。

  7. 【4006883】 投稿者: 受験は  (ID:6oMspGeFW/E) 投稿日時:2016年 02月 19日 13:20

    偏差値より当日、合格ラインに入れるかどうか。
    偏差値なんて単なる目安。

    それに滝は基礎的な問題が多く合格平均も高いから1問のミスが命とりになることだってあるでしよ。

  8. 【4007246】 投稿者: だからR5とか  (ID:ULpv1JZG9ls) 投稿日時:2016年 02月 19日 19:31

    偏差値関係ないって日能研だと東海なら偏差値59で1人しか落ちてないとか、62で全員合格とか、名進研の様に変化なしのデータじゃなく、毎年変わるデータで、複数年のトレンドを見比べながら、安心できるラインが見定められます。

    それだって所詮去年の子達のデータだから、参考にしかならないとはいえ、満点が複数出て上位層の実力差が分からない様な難易度の模試で、各校のアベレージ偏差値と合否、特に落ちた子の人数が分からずボーダーも不変の値の塾よりは、精度の高い分析ができるのでは無いでしょうか?

    当日合否と案外相関してない、所詮は参考というのは某塾がその典型だと思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す