最終更新:

924
Comment

【5347617】日能研、浜学園、馬渕教室を語るスレッド

投稿者: ちゃんみな   (ID:BzLgn9htMtM) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:21

志望校が中堅から難関まで視野に入っている、各中学受験塾について語りましょう。

*名進研については、荒れる元なので、書き込みご遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 66 / 116

  1. 【7477243】 投稿者: 愛知志望  (ID:sOiYy9WF2P6) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:28

    そこら辺は価値判断の違いですが、算数は得意だと高得点も可能で点差が開きやすいのと、大は小を兼ねるが通用します
    浜学園は疑問に思ってますが、算数は評価してますよ
    レベル分けもしているので、カスタマイズしやすいし、レベルに見合った学習もできるでしょう

    一方で、暗記は、細かい年号や数値、文学名の暗記しても、思考系は解けるようになりませんし、愛知県に見合ったように学習できるよう整理もされてないから、苦々しく思ってますが

  2. 【7477255】 投稿者: そんなに不安なら  (ID:QBVU3O69/v.) 投稿日時:2024年 05月 25日 09:47

    小学校四年生のうちにⅤに上がれない、もしくは小学校五年生の前半のうちに最レべを受けられないのなら、浜から他塾へ転塾されたらいかがでしょうか。
    不安に思うのなら、こんなところで愚痴っていないで、とっとと行動に移しましょう。
    履歴書に残る学校なら、やめたり転向したりするのはハードルが高いですが、塾をやめるのにハードルもくそもないでしょう。
    今、お子さんが6年なら、他塾との併用を検討されては?
    浜で足りない部分を他塾で補うのは十分ありでしょう。
    っていうか、それってごく普通に行なわれていますよ。
    中学の合格者数よりも各塾の合格者数の合計の方が多いのは、そのためです。

  3. 【7477278】 投稿者: 愛知志望  (ID:sOiYy9WF2P6) 投稿日時:2024年 05月 25日 10:11

    もちろん、いいとこ取りになるよう、対策は打ってますよ
    ここまで分析してノー対策なわけないじゃですか
    一般論として語っているんですけどね

    学校の入試説明会でも先生に個別で質問して明らかに合ってないと確信したものは、ドライに取捨選択してます
    最高レベル特訓にブランド価値感じて通わせていることに満足して、消化不良陥る愚は犯しません

    たまに難関塾に通うことやレベル高いクラスに通うこと、塾の中での順位が目的になる人がいます

    難しいことをやることに価値があるという幻想抱きやすいです
    受験勉強に真剣に向き合った経験ない保護者にありがちなのは、難しいクラスや難しい問題を解くことが価値あるという幻想です

    ただ、それって、非効率な勉強になりかねなくて、足元救われる人も多いんです
    プライド高い生徒や学生がよくやるミスです
    また、本来入試対策のための勉強だったのに、いつの間にかに塾の中の競争に価値観がシフトしてしまうこともあります
    これは、浜学園だけの話ではないです

    そうならないよう、対応してます
    ちなみに、最高レベル特訓の科目は、通わせてないけど、通わせている子の平均よりいいと言える位置にいるぐらいには成績良いですよ

  4. 【7477298】 投稿者: それはすごい  (ID:bwddxoeg7sA) 投稿日時:2024年 05月 25日 10:55

    Ⅽ問は捨てても、B問は完璧ということですね。
    それだけでも偏差値60近くは行くでしょう。
    東海や南女なら十分堅いでしょうね。

    関西在住の知り合いのお子さんは最レべだけ受講して、上位10位や20位までに常に入っていますが、米国なら飛び級して然るべきでしょう。
    日本は飛び級がないので、浜学園はそうしたお子さんの受け皿になっているようですね。
    ちなみに灘に行きたいそうです。
    うちの子どもは凡庸な子ですが、凡庸な子の物差しでとび抜けて優秀なお子さんを計らない方が良いと常々思っています。
    ただそのお子さんが東大や京大の医学部に行くのはどうかなあと思います。
    数学が得意なら、そちらを極めて、人工知能など先端技術の開発に進んでほしいですね。

  5. 【7477372】 投稿者: 正直  (ID:muu73CIZ3iA) 投稿日時:2024年 05月 25日 12:33

    最上位層って、必ずしも塾で頑張ったからとは言えないんですよね
    例えば、算数は算数オリンピックとかの問題がゲームのように解けたり、算数関連の雑誌など主体的に読んでいたり、国語も読書好きとかである要素が寄与していることが多いです

    愛知県の入試は無味乾燥な丸暗記はそこまで要らなくて、知的好奇心豊富な子を拾おうとしているのがわかり、好感持ってます

    例えば、浜学園だと6年の終わりに文学作品名と著者を大量に覚える項目ありますが、作品の中身にろくに触れてなくて、大人も知っているか怪しいものを暗記することがどれだけ意義があるのか疑問です

    ある程度の基本は必要ですが、覚えて書くような活用の幅がない暗記はますます価値は低下していくので、せっかく学校が知的好奇心ある学習をした子が報わられるようにしてくれているのだから、無理に暗記マシーン作業にお付き合いせず、知的好奇心を伸ばす学習をした方が良いと思います

  6. 【7477381】 投稿者: 日能研  (ID:pP5xKD.Y6Uw) 投稿日時:2024年 05月 25日 12:46

    東海高校は進化。

    令和時代。


    東海高校、2年連続、東大理Ⅲ 5人合格。

         名大医学部 毎年30人以上合格。


    わざわざ、灘中学までいかんでいいだろ・・・・・

  7. 【7477498】 投稿者: みなさん落ち着いて  (ID:dolG9ZUqCUQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 15:49

    浜は暗記暗記と言いますが、膨大な量の暗記をするには地頭がかなり良くないと無理。この話は佐藤ママが以前YouTubeで触れていました。記述であろうと、テクニックを暗記し、そこから思考して作り出すのです。
    浜や希でよく出来る子達はほぼフラッシュ記憶ですよ。
    なぜ文学史、俳句にここまで力を注ぐのか、議論する時間が無駄。理由はひとつ 灘中入試に毎年必ず文学が大量に出題されるからです。
    ここで日能研を激推ししているご家庭では、灘中の入試問題を解いたこともなければ赤本も持っていないようですね。
    流石に引きました。
    無知もほどほどに。

  8. 【7477502】 投稿者: 灘まで行かなくて良い理由?  (ID:dolG9ZUqCUQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 15:55

    数学オリンピックの歴代入賞者を見てください。
    灘、筑駒がダントツのトップです。
    ほか洛南高等学校附属、東大寺学園、開成
    女子ですと洛南桜蔭、神戸女学院などです

    南女東海ははっきり言って学力的には論外になります。
    医学部に進みたい生徒が多いことは事実で、進学率も高いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す