最終更新:

102
Comment

【6692746】浜学園東海の2022年南山女子合格者数の落ち込みについて

投稿者: あすみ   (ID:nCPlHnOl.Hk) 投稿日時:2022年 03月 01日 16:30

タイトルの件につきまして、どのような理由が考えられると思いますか?今年馬渕や日能研が大幅に合格者数を伸ばした中での浜学園の減少。名進研は想定内でしたが、浜学園は南山女子以外は過去最高の合格者数になっているんですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【7083493】 投稿者: 気になります  (ID:bfwquw4E45Q) 投稿日時:2023年 01月 23日 23:13

    去年落ち込んだ分、今年どう挽回するかが気になりますね。
    当然、何らかの手を打ってると思うので。
    傾向があってなかったのはその通りかと思います。そしてそこをどう改善したのか、されてないのか。

    あと、算数の難化易化が交互に来てる中、去年は易化でしたよね。今年は難化するとしたら、算数のレベルが高い浜学園に幸と出るのか気になります。

  2. 【7084338】 投稿者: 母数  (ID:lWryq.tYgIE) 投稿日時:2023年 01月 24日 18:40

    その通りなんだけど、塾が塾生の数を公表しなかったら分からないよね
    合格者数だけでは母数が多ければ有利ってだけですし

  3. 【7084559】 投稿者: 規模小さいと  (ID:QN2WThW3cZQ) 投稿日時:2023年 01月 24日 21:26

    規模が小さいと当然、志望校に合った指導ができないと思います
    名古屋、千種以外は規模的に南山女子の合格者ほとんどいないですよね
    SとHのクラス分けをしない校舎もあるそうです

    となると、レベルもばらつきが大きく、平均的な層に合わせる必要が出るので、規模が小さいと不利ではないかと感じます

    説明会に行きましたが、千種の実績ばかりアピールされて、他の校舎の実績はちゃんと回答してくれませんでした

  4. 【7084776】 投稿者: なるほど  (ID:bfwquw4E45Q) 投稿日時:2023年 01月 25日 00:42

    我が子の校舎はVSH一緒です。
    Sの割合が高いので、S向けの授業をしているのかも。
    Hの子には難しく、Vの子には簡単なのかもしれませんね。
    Vの子はwebで受けてることも多いと聞きました。

    考えさせてくださり、ありがとう。

  5. 【7084993】 投稿者: 気になります  (ID:bfwquw4E45Q) 投稿日時:2023年 01月 25日 09:30

    そうですね。
    浜学園の落ち込みという評価も、塾生が横ばいか増加したらの仮定のもとですから。親としてはだいたいでも塾生数が知りたいところ。

    日能研か浜学園か馬渕か、どれが良いか、難しいですね。

  6. 【7089497】 投稿者: 浜学園Vクラスです  (ID:.9GZPfmVT/c) 投稿日時:2023年 01月 28日 19:25

    非公開情報は言えませんが、受けた子が少なかったのと偏差値がボーダーを超えてた子が少なかったと思います。

  7. 【7092302】 投稿者: 口コミ知りたいさん  (ID:.a.HVSzUp62) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:09

    ボーダー超える人、そんな少ないんですか?
    母集団が幾ら小さいとはいえ、できる愛知の女子だったら全員目指す学校ですよね・・・

    超えなかったから仕方がないと取るべきか、
    超えるように伸びる指導ができなかったと取るべきか、

  8. 【7092329】 投稿者: 今年の南山女子部  (ID:KTPI0gbOXGQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 22:33

    算数が昨年のように簡単では無かったようですね。
    となると、浜大躍進の予感がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す