- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 後悔 (ID:m7X1HzDkvWQ) 投稿日時:2023年 01月 25日 22:30
公立一貫校志望の、自律心の無い勉強嫌いな、だけど難関大学に行きたい気持ちはある息子の母です。
可能性の低かった広島学院に受かってしまい、上記二校で迷っています。常識的には(?)当然学院でしょうと言われるかもしれませんが、学院の学力以外の魅力が分からず、悩んでいます。
出来れば男女いる中で様々な体験をして、変化する将来に対応出来る人になって欲しいと思い、公立校を目指してきました。(特に北の方が希望なので今も繰り上げ待ちです。)経済的な事も公立を目指した理由です。
上の子の時に学院にお邪魔した事がある位で、説明会等には一度も行った事がなく、学院の魅力が分かりません。特色ある行事は無さそう、1クラスの人数が異常に多いというイメージです。すいません。
比して国際学院は明るく楽しそうなイメージ、様々な体験が人間性も伸ばしてくれそうと思っています。
反面1学年の人数が少ない事、卒業後の人脈、世間のイメージなどはマイナス面かなと感じています。
最初に書きました通り、自ら進んで勉強をする事が出来ず、最後まで受験生になり切れなかった子なので、どこの学校に進んでもその学校の下位グループに甘んじてしまう可能性が高そうです。情けない事ですが、放任でなく、お尻を叩いて勉強させてくれる学校がいいなとも思っています。
最終的に公立一貫校へご縁がなかった場合、どちらに行くべきかアドバイスをお願いします。(因みに国際学院はB特待で入学金免除、授業料半額なのも大変魅力的です。)
-
【7086333】 投稿者: 後悔 (ID:m7X1HzDkvWQ) 投稿日時:2023年 01月 26日 07:52
皆さまアドバイスありがとうございます。
同級生に東大に行くような優秀なお子さんが沢山いる事は在学中も卒業後も大変刺激になる、魅力的な点ですよね。
本人に今朝聞いたところ、少し意外でしたが学院との即答ではなく、迷うとの事だったので、再度学校に行ってみる(しかも通学時間に)などしつつもう少し考えてみたいと思います。
公立一貫校への応援もありがとうございました。
後3日、頑張りたいと思います。 -
【7086345】 投稿者: 元広島人 (ID:kG7ZmFAgB1o) 投稿日時:2023年 01月 26日 08:06
国際学院?今、そんな学校があるのね。
-
【7086348】 投稿者: 元広島人 (ID:kG7ZmFAgB1o) 投稿日時:2023年 01月 26日 08:14
あぁ、電大付属かぁ。
なぎさも、工大付属なんですね。
AIJC?とかいうのもあるし、広島も色々変わったのですね。 -
【7086351】 投稿者: 本人の意思が一番 (ID:diK3IzA0pzo) 投稿日時:2023年 01月 26日 08:19
うちも、A特待に合格し学費免除とカリキュラムに惹かれましたが
結局本人が選んだ学院に進学しました。
流されやすく、自ら進んで勉強するタイプでは無いので心配しましたが
幸い放課後の自習に誘ってくれる真面目で優秀な友達に恵まれ
流されるまま勉強習慣がついた事で、小6時より真面目に勉強しています。
ただそれでも成績は…で、成績表を見ては溜息ですが(笑)
それでも、小学生時代に比べると随分進歩したなと親としては嬉しく思っています。
どこに進学するにしても、自ら選んだという自覚が大切だと思います。
まだ息子さんに意思を聞いていないという事なので、きちんと話をされてみては。
その際、押し付けにならない程度に親としての考えを提示するのは良いと思います。
国際学院、活気があって楽しそうですよね。それぞれの特色が大きく違う分こちらの選択もありなのではと迷う気持ち、共感いたします。
ただ学院も、中に入ってみれば楽しいようですよ。
男子校特有の空気感も、自虐的になりながらも実は気に入っているようです。
ただそれも、自分が選んだという気持ちがあるからかなと。
もし他の学校を選んでいたとしても、そこで馴染んで楽しくやっているのではないかと思います。
親のほうが先走って空回りしても仕方ありません、それぞれのメリット・デメリットを話し合い本人納得の上で決めるのが一番ではないでしょうか。 -
-
【7086453】 投稿者: 後悔 (ID:m7X1HzDkvWQ) 投稿日時:2023年 01月 26日 10:04
AICJはオウシュウ塾経営の英語に特化した学校で、他にも公立一貫校が複数出来た事で、中学受験界は親世代の時とは様変わりです。
-
【7086462】 投稿者: 後悔 (ID:m7X1HzDkvWQ) 投稿日時:2023年 01月 26日 10:10
近い境遇の先輩からのアドバイス、大変参考になります。
結局どこの学校に行っても楽しく過ごせるだろうと私自身も思っていましたが、その為にも本人が決める方が大事という点、とても共感しました。
親子でしっかり話し合って最後は本人に任せたいと思います。 -
【7086844】 投稿者: お疲れ様です (ID:cjEzy/x5SUY) 投稿日時:2023年 01月 26日 15:44
国際学院の取り組みやカリキュラムはきっと魅了的なのだと思います。
ですが、やはりそこにいる生徒達次第です。
いくら理想的な教育も、中身が伴わないと意味がありません。
息子さんが周りに流されず、国際学院を卒業するまで特待を維持できることが出来たら、学院に進学するより良い結果になるかもしれません。
鶏口となるも牛後となるなかれと言いますからね。
また将来どの程度の大学を目指すかにも関わると思います。
国際学院の上位層の進学先が目指すところなのであれば、選択肢としてはいいのかもしれないですね。
それぞれの学校の進学実績などを参考にしてみられたらいいのではないでしょうか。 -
【7086911】 投稿者: こんこん (ID:sNdyOk.ycD.) 投稿日時:2023年 01月 26日 16:54
わが家も学院と国際学院に合格いただきましたが
息子はどちらかならば国際学院に進学するつもりでした。
結局どちらでもない学校に進学しますが、、、
わが家も学院には何度も行きましたが
特に心惹かれる特別な特徴がなく
(いい子に育ちそうだなとは思いました。)
国際学院の綺麗さと百践錬磨という斬新なプログラム、
あと学費無料の方が魅力的でした。(わが家はAでした)
私も息子も一致した意見でした。
特に息子は学院で勉強だけに追われそうなイメージがどうしても嫌だったそう。
かといって国際学院も勉学に力入れてますので
なかなか勉強に追われそうな感じですが
こちらならついていけるという自信があったようです。
きっと、学院を蹴って国際学院って
周りから笑われるのは分かっています。
でも学費無料で私立の手厚さは親としてもかなりありがたかったです。
国立大学レベルでよいなら国際学院で
安い学費で少人数の環境で手厚くみてもらえそうと思っています。
もし医学科や旧帝大以上を目指したいなら学院で死ぬ気で勉強した方がいいかもしれません。
とはいえ、第一志望繰り上がるといいですね。
こちら昨日辞退届を提出しております。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新規スレッド
- 広島大学附属東雲中学... 2023/01/27 14:01
- 修道中学 追加合格 2023 2023/01/27 09:02
- 広島大学附属中学の追... 2023/01/26 08:25
- 広島学院か広島国際学院か 2023/01/25 22:30
- 女学院中学の勉強とクラブ 2023/01/25 10:45
- 外進生受け入れる高校 2023/01/25 09:11
- 城北中学か広島国際学... 2023/01/24 08:44
- ノートルダム清心中学... 2023/01/23 17:55
- 2023年ノートルダム清... 2023/01/23 17:36
- 目黒区の向原小学校に... 2023/01/19 16:29
"地域コミュニティ"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"地域コミュニティ"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。