最終更新:

282
Comment

【134291】親の質

投稿者: 古い?   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 11:21

3人の子育てをしてきた40代後半の主婦です。
1番目と3番目の年が10歳以上離れているためにそれぞれの同級生のお母様の年齢が
一回り以上違うこともあるのですが、ここ10年ぐらいで明らかに親の質が変わってきていることを痛感しております。

例えば、下の子供が小学校のときのお母様のお話ですが幼稚園のときのお弁当作りは先生などにも見られるのですごく頑張ったという話題がでたのですが、そのぶんご主人の朝食は一回も作ったことが無いというのです。複数のお母様が当然と言う答えをされていたので
びっくりしました。

またお昼にランチを食べに行っても当たり前のようにお酒を飲んだり、夜に何人かで飲みにいったり、一寸ついていけずに距離を置くようになってしまいました。

夜に子供を置いて家を開けるなど考えられないと思うのは古い考えなのでしょうか?

他にもいろいろビックリすることはあったのですが、長くなりますのでいまどきのお母様に対する感想を言わせていただくと、子育ても夫婦関係も自分が主役でないとイヤ!という
感じがとてもするのです。
やはり古いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 36

  1. 【134757】 投稿者: 30代前半母です  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 02:20

    スレ主さまの仰る事、とてもよくわかりますし、私も賛同致します。
    私はよく母友達に「年齢偽ってない?」とからかわれるのですが、私も昼間からの飲酒、夜子供をおいての飲み会、参観日の私語、子供を遊ばせている時の公園での喫煙など感心できないなあと日頃感じております。

    気がつくと私の仲の良いお友達は私より6才以上年上の方ばかりだったりするので、やはり30代、20代のお母様方とは感覚がずれているのかもしれません。

    ですが、40代の方でも首を傾げるような方もいらっしゃいますし、逆に20代でもとてもしっかりしてらっしゃるお母様もいらっしゃいます。
    皆様仰っているように、環境の違いと申しますか、その人の個の問題であるように感じています。

    でもやはり私たちの世代ではスレ主さんが持っていらっしゃるような感覚を持ち合わせている方がだんだんと少なくなっている事は否めないと考えています。
    バブル時代真っただ中、子供時代、青春時代を過ごして来て、いきなり後ろへ回って慎ましい母になりなさい、と言われても、私たち世代にはなかなか出来ない人も多いのかもしれません。

  2. 【134764】 投稿者: トロ母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 03:49

    上の子の時はなかったのですが、
    下の子の入学式で、親の私語がうるさくて
    何も聞こえませんでした。
    親が人の話を聞けないのに、子供にどう言い聞かせているんだろう、と・・・

    世代というより、時代でそういう方向へ行ってるような気もします。
    私は先日40代に突入しましたが、
    「ほしいものを我慢しない、させない」親が増えてきたとは感じています。
    やはり、親の世代が何でも買ってもらえる時代に育っているからでしょうか?
    30年後半〜40年代前半生まれには信じられません(^^;)
    リカちゃん人形ひとつ買ってもらうのに相当苦労しましたから・・・
    高かったし。

    夜の飲み会は、旦那さんや実家がみてくれる家が増えたって事でしょうか。
    たま〜になら、これはいい傾向だと思います。
    私も行きたいです(^^)V





  3. 【134767】 投稿者: 同じ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 04:53

    トロ母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上の子の時はなかったのですが、
    > 下の子の入学式で、親の私語がうるさくて
    > 何も聞こえませんでした。

    これ、私も経験しました。
    臨床感覚がないのです。
    撮って帰ったビデオを家で見ている感覚で話している。
    ビデオに撮れば何度でも再体験できますから、
    その時を大切にしようという気持ちが薄れていると思います。
    確かに最近の親の特徴のひとつです。

  4. 【134772】 投稿者: tokiko  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 06:25

    少し前の週刊誌で同様のことが書かれていました。
    以前は、家庭で子供が王様だった。
    しかし、今は、母親が王様なのだという話でした。
    王様は、まず一番は、自分が楽しむことなのだそうです。
    そうだとしたら、ご主人の朝食を作らなかったり、子供をおいて飲みに行くのも自然です。
    この記事を読んだ時は、極端な話のように感じていましたが
    皆様のお話から行くと事実なのかもしれません。
    多くの人が感じている傾向なのかもしれませんね。

  5. 【134782】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 07:19


    女王様になるのは、愛情に恵まれない育ちをしてきたからです。
    気付かない限り、悪の連鎖はつづくでしょうね。
    どうして日本はここまでおかしくなってきたんでしょうか

  6. 【134798】 投稿者: 同様  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 08:31

    > > 上の子の時はなかったのですが、
    > > 下の子の入学式で、親の私語がうるさくて
    > > 何も聞こえませんでした。

    これ、わかります
    入学式・卒業式で何も聞こえないほどではないけれど
    ずっとコソコソささやきあっている人たちがいました
    来賓が先に退場したら、同伴の幼児がその席の間を歩きまわり・・
    親は「うちのチビちゃん、活発な子でしょう」と得意顔。
    上の子のときの厳粛な雰囲気はなかったです

    参観日や集会などでも同様です
    その人たちには我が子が主役で、焦点はそこ。
    それとも自分が主役かな・・
    先生は脇役、お話しているのはBGMか何かのように思っているのでしょう
    集会の時、あまりにお母さん達の私語がうるさいのでお話していた先生が
    「人の話をきちんと聞くように」とお話の中にお説教をいれましたが
    その人たちは聞いていないので誰もだまりません
    子ども達はしゃべっていないのに・・・その日は炎天で本当にかわいそうでした
    先生も「お母さんたち、しゃべらないで下さい!」と何故言えないのかな。

    臨場感がないというより、自分達に関係ない他人が目に入らないのだと思っています
    電車の中でお化粧したり、物を食べる人たちと根っこは同じでは。
    そういうお母さん達も直接話すときちんとして礼儀正しいし
    PTAも分担された事はちゃんとやってくれるんです
    でも「関係ない」と思っている場合、文字通り眼中にないんでしょうね
    悪びれていないので注意することもできません
    今時の若い人は・・が言い古された小姑根性と知りつつも
    やはりその言葉がでてしまいます

  7. 【134800】 投稿者: 母親って  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 08:54

    きっとあまりガラの良くない30前半世代の母です。
     
    我が家は母子家庭なので、
    クラスや習い事のお母さまから飲み会に誘われたときは
    「子どもを預けられないので」とお断りしています。
     
    ところがさいきんは
    「子連れでも全然だいじょうぶよー」などと言われ、
    事実自宅近所の居酒屋などに脚を向けると
    (私はぜったい子どもは連れていきません)
     
    平気で“子連れで飲んでいる”母親が多いのに物凄く驚かされます。
    かなりのカルチャーショックでした。
     
    各ご家庭のことなので、
    それを不満に思うことはないですが、
    個人的には、やはり夜の大人の世界には子どもを連れ出したくないです。
     
    ただ、お酒はもともと好きなので、飲みたいときは
    友人をご家族ごと家に招いて、自宅で飲むようにしています。
     
    自分が幼いころ、季節の行事のたびに
    親類一同が会して祖父母の家で宴をしていて、
    子ども心にそれがとてもいい思い出になっているので、
    核家族化の現代、そのくらいはいいかなあと。

    冠婚葬祭や仕事上の付き合い、学校役員の納会等で
    どうしても夜外出する場合は実家の母に来てもらっています。
     
    海水浴や海外に行った時は、昼間からビールを飲むこともあります。
     
    すべて自分の信念で線を引いて行っていることですが、
    やはり人によって考え方はさまざまですし、
    私自身がいましていること、
    子どもにとって本当によいことなのだろうか?
     
    改めて考えさせられました。
    じつは平気で飲み歩く母とちっとも変わらないのじゃないのかと。
     
    授業参観や学校の式典でおしゃべりのさかんなお母さまは、
    そのお子さんを見ると、100%同じく落ち着きのない子だと思います。
    そういう方を目にするたびに、
    「家庭のしつけって本当に大切なんだなあ」と身にしみて感じています。
     
    そしてじっとおとなしくしている我が子を見て胸を撫で下ろし、
    その後、
    「あぁよその子と比較して安心している自分はなんて浅ましい母親なんだ」
    と、情けなくなります。
     
    母業ってほんとうに難しいなあと思っています。
     
     

  8. 【134805】 投稿者: 古い?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 09:07

    スレ主です。
    皆様のご意見を読ませていただき、共感してくださる方も多いことがわかり安心しました。
    確かに同年代でも?と思う方もいらっしゃいますので、若いかたでもすばらしい方も沢山いらっしゃることと思いました。

    時代とともにそれぞれの価値観や生活の形が違ってきているのですね。
    子供のファッションなども私自身の感覚ではそんなにお金をかけないで、その分本を買って
    読んであげたら?などと思ってしまうのです。
    いま下の息子は中2なのですが、小学校のときにあるお嬢さんがロングスカートにぽっくりのような靴で登校してきたときがあって、本当に理解できないなーとおもいました。

    でも若いかたの行動力や人生を楽しもうとするパワーなど、少し自分にも欲しいなあと思うこともあるんですよ。
    これからはただ良い母、良い妻でいるだけでは長い人生やっていけないかもしれませんしね。

    娘はお母さんみたいになりたいといってくれますので、それはそれでとてもうれしいのですが、これから社会に巣立っていく彼女には自分を主張できたりすることも必要だと思ったり、複雑な心境です。

    どんな時代にも変わらないことはやはりあると思いますので、それはきちんと子供たちに
    伝えていきたいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す