最終更新:

40
Comment

【134857】子供のPC利用の管理について

投稿者: はるか   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 10:49

中3の次女が,パソコンで複数のお友達と盛んにメール交換するようになりました.

以前は一家にひとつのアドレスだったのですが,自分でYAHOOの無料メールのアドレスを取得して,今は専らそれを利用しています.

一日のうち長いときは1時間以上もメールをしており,学習時間にも影響を与えているように思え,心配しています.

受験期でもあり,一日30分以内に抑えるよう話し合いはしましたが,勉強が終わった深夜など,親の目の届かないところでやっていることも多く,本当にその時間内で納めているかどうかは疑問です.

それ以内に納めているとの,次女の言葉を信じたいところですが,お恥ずかしいことに100%はちょっと...

それで,私はPCやメールにはあまり詳しくないので,ご存知の方に教えていただきたいのですが,メール利用について利用履歴みたいなものを知ることが出来る機能はあるのでしょうか?利用時間だけでいいのですが...

ぜひ,よろしくお願いいたします.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【136225】 投稿者: こんなのはどうですか?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 10:03

    悩んでます さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それとも、モデムを私が抱いて寝るより方法がないのでしょうか。

    有効かどうかはわかりませんが、すべての電源を落としてから、それがないと絶対にどうにもならないケーブルを外して隠してしまってはいかがでしょうか?
    パソコン本体やモニターのケーブルでもいいしモデム本体でもモデム−パソコン間のケーブルでも一番簡単に取りつけ取り外しができるもの。もちろん代替がきかないケーブルを選ばないと意味はありませんが。
    モデムを抱いて寝るよりもはるかに簡単なような気がしますが・・・


  2. 【136326】 投稿者: 悩んでます  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 12:10

    某講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 特定のURLを遮断することはできても、検索して他のサイトへ行けば意味ないですし。

    このいたちごっこでした。一時はyahooを止めていたこともあります。いっそ、インターネットを止めようかとも思いましたが、今後、携帯電話を持つようになれば同じことのようですし。本人のモラルに頼るしかないのでしょうね。

    ああいったサイトは規制できないものでしょうかね。何が楽しくてあんなものを公にするのでしょうか。昔のトイレの落書きが公開されてるみたいで本当に不愉快です。

    > PCの使用については、本人のモラルに期待するしかないので
    > 今一度親子で話し合ってルールを決めるべき。
    > でも、↑は「理想」です。
    > 私は親の確固たる行動が何よりも大切だと思いますよ。

    はっきり言ったり、暗証番号を変えて気づかせたりしていますが、なかなかやめてくれません。悪いことをしているという認識はあるようで、注意するとその瞬間は非常にしゅんとするのですが、注意した翌日とかにやられていると我が子ながら情けなくて涙が出てきそうになります。

    本人のモラルをどのように築いていくか・・・わかってない人には繰り返し話すより仕方がないのでしょうね。どう言えばいいのだろうかと色々考えはするのですが、その瞬間にはつい、感情的になってしまって・・・・これからますます、こうした世界に興味を持つ年代になり、どうなることかと本当に不安です。自制することができなければ最後は犯罪者?とまで思ってしまいます。

    こんなのはどうですか? さん
    -------------------------------------------------------
    ありがとうございます。LANケーブルは既に抜いて隠したことがあります。それに、無線LANのPCもあるので・・・
    モデムはinputのケーブルが外れないので電源のケーブルを抜いて私の部屋に持って入ることにします。

  3. 【136433】 投稿者: 他の事は?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 16:05

    悩んでます さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > このいたちごっこでした。今後、携帯電話を持つようになれば同じことのようですし。本人のモラルに頼るしかないのでしょうね。
    > はっきり言ったり、暗証番号を変えて気づかせたりしていますが、なかなかやめてくれません。

    「やめてくれません。」という表現にひっかかりました。
    お願いしてやめてもらうことですか?
    本人の品性にかかわることだと、インターネットにかかる費用は
    親が働いて支払っているのだと、そういう話をお子さんとなさらないの
    ですか?
    それでダメならお父さんが一発殴るぐらいのことはしないのですか?
    これってインターネットだけでなく、いろんなことに派生して行きそうな
    ことのように感じます。
    反抗期であれ何であれ、許容できないことはガンとして譲らないという
    親の姿勢自体が崩れていて、子供に甘く見られているように感じるのですが。

  4. 【136460】 投稿者: こんな手も  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 16:57

    あまりお役に立たないかも知れませんが・・・。

    終業式が終わり、ゲーム三昧に戻りかけている中学生の息子がいます。
    先日から、こちらの板を見て危機感を持ち、いろいろ考え、PCがある部屋に鍵をつけました。
    うちは、比較的小さい部屋にPCがある為に、鍵(勿論親が持っている)ではないと部屋のドア(引き戸)が開かないようにしました。
    しなくてはいけない事(部屋の片付け、手伝い、テストの見直しなど)をしてから、使わせています。
    夜中についてはうちはまだ対応を考えなくても爆睡しているのですが・・・。

    お家によっては、ドアの形や、置いてあるのがリビング、など難しいかも知れませんが、モデムやケーブルより更に簡単かも、と思って書き込ませて頂きました。


  5. 【136493】 投稿者: 悩んでます  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 17:51

    他の事は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「やめてくれません。」という表現にひっかかりました。
    > お願いしてやめてもらうことですか?

    別にお願いはしておりません。もういいかげんでやめてほしいという私の思いから出た表現です。

    > 反抗期であれ何であれ、許容できないことはガンとして譲らないという
    > 親の姿勢自体が崩れていて、子供に甘く見られているように感じるのですが。

    譲ってはいません。ですから発見するたびに明に暗に叱っているのですが、まだ、子供がそのようなことをしないように自制することができないのです。できるように指導していくのが親の勤めだと思っておりますので、これからも、もちろん指導していきますが、物理的に手段する方法がないかどうかをお尋ねしたかったので書き込みをさせていただきました。

    某講師さんの言われるように

    > 私は親の確固たる行動が何よりも大切だと思いますよ。

    これが一番だと思い、またがんばるつもりです。前回の書き込みは少しグチも書かさせていただきました。


  6. 【136664】 投稿者: 某講師  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 22:13

    悩んでますさま

    ご自分の子供がああいった怪しい世界に興味を持ち始めたこと自体に
    少なからず衝撃を受けていられると思います。
    成長の過程である程度はしかたないのでしょうけれど、
    曲がった知識を持ってほしくないものですよね。
    PCが悪いのではなく、悪いサイトを公開したり見たりするのが
    誤った知識の元になるのだということを
    今一度はっきりとお子さんに「説教」されたほうがいいと思います。

    携帯でアクセスする可能性もあるので、
    携帯のパケット料金についてはしっかり監視し、
    子供にも費用を負担させるべきです。

    親の庇護のもとで生活してる以上
    親が「ルール」です。毅然としていいと思いますよ!!

  7. 【136946】 投稿者: 悩んでいます  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 21日 10:21

    某講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    アドヴァイスありがとうございます。

    > 親の庇護のもとで生活してる以上
    > 親が「ルール」です。毅然としていいと思いますよ!!

    どのように指導したらいいのかも少し悩んでおりました。あのようなサイトを見ることも、公開することも社会的悪であると繰り返し言って聞かせることにします。

    今までは「品がない」とか、「いやらしい」とかどちらかというと女としての感情から出る言葉を使っておりましたので説得力がなかったかも知れません。物理的側面、理論的側面の両者から攻めていきたいと思います。

  8. 【252511】 投稿者: どこまで静観?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 21日 14:42

    検索してやっとたどりつき、上げさせていただきます。


    中高の男の子なら遅かれ早かれ興味を持つことと思いますが、
    今時のアダルトサイトの凄まじさは留まるところを知らないと
    言う感じですし、クリック詐欺のようなものに引っかかる危険性も
    あります。
    どうやってこの手のものから子供を遠ざければいいのでしょう?
    子供自身に言い聞かせることは当然として、物理的に接続出来なく
    すればそれでいいのでしょうか?
    何か他のはけ口を探しそうで、対応を模索しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す