最終更新:

40
Comment

【134857】子供のPC利用の管理について

投稿者: はるか   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 18日 10:49

中3の次女が,パソコンで複数のお友達と盛んにメール交換するようになりました.

以前は一家にひとつのアドレスだったのですが,自分でYAHOOの無料メールのアドレスを取得して,今は専らそれを利用しています.

一日のうち長いときは1時間以上もメールをしており,学習時間にも影響を与えているように思え,心配しています.

受験期でもあり,一日30分以内に抑えるよう話し合いはしましたが,勉強が終わった深夜など,親の目の届かないところでやっていることも多く,本当にその時間内で納めているかどうかは疑問です.

それ以内に納めているとの,次女の言葉を信じたいところですが,お恥ずかしいことに100%はちょっと...

それで,私はPCやメールにはあまり詳しくないので,ご存知の方に教えていただきたいのですが,メール利用について利用履歴みたいなものを知ることが出来る機能はあるのでしょうか?利用時間だけでいいのですが...

ぜひ,よろしくお願いいたします.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【252516】 投稿者: セキュリティソフト  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 21日 14:52

    セキュリティソフトのペアレント機能を使う方法はあります。お子さんがあまりPCに詳しく無い場合、しばらくこれでもつでしょう。でも慣れたお子さんなら簡単に設定を変えてしまいますが。あとどのサイトを見たかの履歴を調べる機能があることを、何かのついでに遠まわしに子どもに伝えておくと、一定の歯止めは利くかもしれません。

  2. 【252521】 投稿者: セキュリティソフト  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 21日 14:59

    ↑すみません。前のページでちゃんと同様なアドバイスがありましたね。
    直前の投稿だけ見てレスしてしまいました。


    ちなみに我が家は個人アカウントなんか作らせません。
    ノートパソコンで、無線LANで、LANカードは私が預かり、必要な時だけ渡すようにしています。一定の年齢まではとりあえずこれでいこうと思います。
    あとはインターネット犯罪の手口を一緒に勉強して、本人の自覚を促すしかありません。

  3. 【253160】 投稿者: 我が家の場合  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 22日 15:28

    我が家にも、中3の娘がおり、スレ主様と同じような状況です。そこで有害サイトにアクセスできないように、「親子ネット」というところと契約して、フィルタリングしております。あとは子供と、二時間だけと約束して、使わせています。それでも完全ではないですし、その気になれば、インターネットカフェに行けばいくらでも見れるわけです。親子間の信頼が前提ですが、当分これで行こうと思ってます。

  4. 【253187】 投稿者: どこまで静観?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 22日 16:41

    セキュリティソフト様
    我が家の場合様


    レスをありがとうございます。
    そう、結局は本人の自覚と抑制力の問題ですよね。
    しかし、男の子の一時期の欲求というのは非常に自然な
    ものだと周りからも言われ、「健全に」「人に迷惑をかけず」
    その欲求とうまく付き合いながら乗り越えて行ってよ!と祈る
    ような気持ちです。
    しかし全く静観していては危険がいっぱいという世の中ですので、
    やはり何らかの対策は必要ですね。

  5. 【253237】 投稿者: ぷんぷん  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 22日 18:30

    どこまで静観? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうやってこの手のものから子供を遠ざければいいのでしょう?
    > 子供自身に言い聞かせることは当然として、物理的に接続出来なく
    > すればそれでいいのでしょうか?
    > 何か他のはけ口を探しそうで、対応を模索しています。

    私も物理的な手段ばかりが話し合われていることに疑問を持っていました
    カードを渡さないとか抱いて寝るとか・・
    ずいぶん寂しいと思います
    お菓子を買っておいたら全部食べちゃうから鍵のある部屋にしまうとか
    お財布を置いておいたらお金を抜き取るから抱いて寝るとか・・
    そんな親子がいたらずいぶんすさんだ親子関係だと感じますよね
    それと同じ話ではないでしょうか
     
    親はもっと毅然と禁止するべきだと思いますし、
    禁止しても子どもが言うことを聞かないのは納得していないからだと思います
    お菓子を食べ放題食べるとかお金を盗むなどと同じように
    きっちり納得するまでお説教するべきですが、ここで問題が起こります。
    ネットで変なサイトを見てはなぜいけないのか、きちんと説明できる親御さんって
    意外と少ないのではありませんか?
    常時接続で無料のサイトを見るのならお金もかかりません
    セキュリティをきちんとしていれば危険性もありません
    親だってアダルトは見ないにせよ2CHだとかここだとか(笑)で
    見ず知らずの人と話しちゃったりしているし
    趣味の関係で信用できるかどうかわからないようなサイトを見たりするわけで。
    単に自分は大人だからいろんな楽しい事しているけれど、あなたはダメ、では
    中学生の子どもには納得できないでしょう。
     
    ネットの世界は1つの町であり、普通の街中と同じように恐ろしい人たちもいるから、
    ですよね。
    街中を歩いていて怪しげなアダルトショップに入る中学生っているでしょうか。
    ヤクザやさんがやっているようなキャバクラに入る中学生って
    ありえないでしょう。
    街中では危険を感じるのに、ネットでは感じない。
    それこそがお子チャマだからだし、やってはいけない理由です。
    ネットの世界と現実の世界は細い線ではあるけれど、確実につながっているんです。
    未熟なお子様が1人でフラフラ危ない所に入れば、どこでどんな風に
    家族にまで影響が起こってこないとも限らないですし、
    本人には悪い影響が必ずあります。
    それがちゃんとわかって、節度を持ってネットを利用できるまでは
    親もネットをあきらめるくらいの覚悟をもって怒ったほうがいいと思います







  6. 【253287】 投稿者: 現実はすさまじい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 22日 20:07

    お菓子はある程度食べたらあきます。
    街中では人目があるため、一定の抑制がききます。
    アダルトショップはお金がかかるので、お金がなければ入れません。
    第一、子どもであることがわかれば店側で入れてくれません。


    インターネットは密室です。
    インターネットの怖さを知らない発言だと思います。
    インターネットのアダルト・暴力コンテンツはすさまじいです。
    書店のエロ本、ポルノ映画など問題にならないほどです。
    とんでもないものがあります。
    そして多くのものがただでいくらでも手に入ります。
    節度を持った大人でさえひっかかっている現実を知ってください。


    ぷんぷんさんは純粋な方で、恐らく、インターネットのアダルトコンテンツなんて
    見たことがないでしょう。私は見ました。
    画面上でより過激なサイトにクリックさせる、ありとあらゆる仕掛けがあります。
    10代の多感な少年に自己抑制しなさいといえるほど現実は甘くないことを
    思い知らされました。

  7. 【253333】 投稿者: 怖さを教えましょう  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 22日 21:33

    私はとある女優について調べたいことがあり、その女優の名前で検索していたところ
    怪しげなサイトにリンクしてしまいました。
    なぜ????と頭の中が?で一杯になったのですが
    その女優と同じ名前のAV女優がいるらしく、検索にひっかかってしまったようです。
    それ以来、迷惑メールが毎日大量に来るようになってしまいました。


    また、怪しげなサイトをクリックしたら、
    いくつものウインドウが次々と開き、ウインドウを閉じる×も消えてしまい
    焦ってサポートセンターに電話して助けてもらったことがあります。


    ワンクリック詐欺に引っかかりそうになったこともあります。
    いきなり「ご入会ありがとうございます。
    会費80,000円は下記の口座にいついつまで・・・」なんていうメッセージが出てきて
    えぇっ!?っていう感じでした。
    いまでこそワンクリは有名になってしまいましたが、
    その頃はまだそんな言葉もなかった頃で焦りました。


    「入会していません」などとメールを送れば
    相手の思う壺だと思い、無視したので正解でしたが
    子供がそうなったときには、焦って自分だけで解決しようとし
    メールを送ったりして、相手に身元がばれてしまうかもしれませんね。


    怪しげなサイトにアクセスすると、回線がすべて海外経由に変更されてしまい
    莫大な料金がかかることもあるときいたことがあります。


    私はこのことがあってから子供にも話し、ネットの怖さを教えました。



  8. 【253497】 投稿者: ぷんぷん  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 23日 07:18

    現実はすさまじい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お菓子はある程度食べたらあきます。
    > 街中では人目があるため、一定の抑制がききます。
    > アダルトショップはお金がかかるので、お金がなければ入れません。
    > 第一、子どもであることがわかれば店側で入れてくれません。
    > インターネットは密室です。
     
    ええ、そこが一番の問題ですね
    ネットで警戒心が緩んでしまうのは、身体が安全な自分のエリアに
    いるのに、頭?だけが外の世界を歩いているからで
    人間として仕方ないことだそうです
     
    > ぷんぷんさんは純粋な方で、恐らく、インターネットのアダルトコンテンツなんて
    > 見たことがないでしょう。
     
    いえ、それは反対です
    ある程度ネットにも関わる仕事をし、ひっかかる人もたくさん見ました
    アダルトコンテンツはいちいち見ませんが内容は知っています
    その上で、結局のところ自身の自己抑制と知識を教える以外に
    避ける方法はないと考えています
    失礼ですが、私の見る限り本当の節度と知識を持った大人はひっかかっていません
    自己抑制・知識が足りない方がひっかかります
    誘惑は強烈で、インターネット以前とは別格の自律が求められる時代なのだと思います
    子育てが難しい時代、特に男の子は大変とは思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す