最終更新:

153
Comment

【162717】子供の喧嘩で警察に通報されました・・・

投稿者: びっくり   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 03日 22:10

我家はマンション住まいです。
1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が
毛布の取り合いで喧嘩をし、
あまりにうるさいので、
「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」
と、息子を毛布と共にベランダへ。
娘は納得いかず大泣き。
(私は手を上げていません)
でも、数分後にはお互い何事も無かったかのように、
好きなことをして遊んでいました。

ところが・・・
先程9時過ぎなの”ピーンポーン”
こんな時間に誰かと思うと
「○○交番のものですが・・・」
「私何か悪いことしたかしら?車の関係(スピード違反)かなぁ?」
ドアを開けると、おまわりさんが2人。
警察官「15分くらい前にお子さんが泣いていると通報があったのですが。」
私「それよりもう少し前なら子供たちがけんかしたのでベランダに出しましたが」
警察官「虐待とかじゃないですよね」
私「はい、いまは喧嘩も終わりました」
(別に「会わせて下さい」ともいわれませんでしたが)、
子供たちに異常が無いことを見せて
おまわりさんは帰られました。

私(40代です)が子供の頃はあまり言うことを聴かないと、
蔵や押し入れに閉じ込められるとか、
家の外(但し安全な場所)に出されるとかあったと思うのですが、
今や虐待と疑われるのでしょうか?
それとも、只子供の声がうるさいとの苦情なのか。
(犬猫禁止のマンションなのにその鳴き声のほうが五月蝿いと思うのですが・・・)
ご近所とはあまり深いお付き合いはしていないのですか、
私のことをよく思わない方が通報したのか・・・
警察には何かしら情報は残るのかしら?

虐待などしていないのに、虐待の疑いで通報されてしまった経験ある方、
いらっしゃいますか?
なんがか通報者がどなたなのかもとっても気になって。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 20

  1. 【165312】 投稿者: そうですね  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 15:39

    はじめの方にレスしたものです。
    騒音って都会の公害の大きなものにいまやなっていると思います。
    子どもの声ぐらいで世知辛いと思う人はいると思いますが、神経質な人もいれば、無神経な人もいる、そういう人たちが密集してすまないといけないのが都会です。
    騒音のトラブルはきっとどなたも経験したことのある問題でしょう。

    それと虐待の問題。
    本来騒音とは関係ないはずですが、『通報』の理由にそれを使った人がいるとすれば、個人的にそういう人はちょっと・・・・と思います。
    でもそこまでの声だったとすればいい御近所で幸せとなります。

    事実が分からないわけですから、ここで皆さんがいろいろ辛口で言っていることは全てスレ主さんへの非難というわけではないと思います。

    でも都会の環境の中で子育てをする際、人付き合いというものが難しくも大切なのかなということは皆さん共通の意見なのではないでしょうか。

    自分がちゃんとやっていると思う人は人に厳しく、自分に甘い人は人にも甘い傾向があります。
    でもどちらかというと、前者のほうが隣人としてはイヤだなというのが本音ですね。

    スレ主さんもきっときちんとしているといいう自覚のある方だと思うのですが、
    他人にも寛容な方ならいいのですが、非難されると『ちゃんとやってるのに』と思ってしまうところがあるなら、そこがもしかして近所づきあいのネックになることが考えられます。
    私自身も含め、自分に厳しく、人にやさしくと言うのはなかなか出来ないことですが。
    老婆心ながら・・・・。

  2. 【165328】 投稿者: ましゃ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 16:11

     皆様色々な意見があり今回すごく勉強させていただいております。
     私も4歳と2歳の子育て真っ盛りです。
     一戸建てですがやはり近隣には響くので子供の騒音には
     気を使っております。
     ただ、人それぞれの騒音の尺度がありなかなか難しいところだと
     思います。
     やはり世間には一般常識から外れている方も見受けられますし・・・。

     スレ主様、世の中の常識を超えていらしゃる方も現実にはいます。
     ですのであまり通報されたことを気になされずにここの掲示板の
     皆様のご意見も取り入れつつ今後過ごされたはいかがでしょうか?
     あまりにも最近の意見はスレ主様をバッシングしすぎな
     ような気がします。ですのでスレ主様も出れないような気がします。
     この辺で閉められてはどうでしょうか?
     一通りの意見は出たかと 思います。
     

  3. 【165329】 投稿者: ましゃ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 15:58

     皆様色々な意見があり今回すごく勉強させていただいております。
     私も4歳と2歳の子育て真っ盛りです。
     一戸建てですがやはり近隣には響くので子供の騒音には
     気を使っております。
     ただ、人それぞれの騒音の尺度がありなかなか難しいところだと
     思います。
     やはり世間には一般常識から外れている方も見受けられますし・・・。

     スレ主様、世の中の常識を超えていらしゃる方も現実にはいます。
     ですのであまり通報されたことを気になされずにここの掲示板の
     皆様のご意見も取り入れつつ今後過ごされたはいかがでしょうか?
     あまりにも最近の意見はスレ主様をバッシングしすぎな
     ような気がします。ですのでスレ主様も出れないような気がします。
     この辺で閉められてはどうでしょうか?
     一通りの意見は出たかと思います。
     

  4. 【165337】 投稿者: ましゃ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 16:17

     すみません。
     2度投稿ボタンを押してしまいました。

  5. 【165344】 投稿者: タイプ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 16:34

    これだけは・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やっぱ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > また、下のお嬢さんは4歳との事。大泣きさせなくてもちゃんと話せばわかる歳ですよね?
    > >
    > 放置する事で育児の手を抜いていらっしゃる様に感じます。
    >
    >
    > その他の所は別に何も申し上げようとは思いません。
    > ただ、上記の部分だけは・・・
    > 『話せばわかる』子もいますが、兎に角『大泣き』という子もいるわけでして。。。
    > 子どもによる個性の差はかなり大きく、やはりわが子として経験して見なければわからないと思います。
    >
    > きょうだいで『話せばわかる』子とゆったり話しても『大泣き』の子、両方がいる者より。

    心から同意します。その通りです。私にもおとなしい子と手のかかる子と両方います。
    自分自身、話せばわかるタイプの子しか持っていなかったら
    おお泣きタイプを持った親を、白い目で見ていたかもしれないと常々思います。

  6. 【165349】 投稿者: やっぱ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 16:32

    レス、ありがとうございます。

    「話せばわかる」という点でのご意見はよく解ります。
    確かに色々なタイプの子供がいます(現にうちにも)。
    1言えば10理解出来る子、大泣きする子、内に込めてしまう子…。
    私が言いたかったのは、大泣きタイプの子供だからといってそのまま泣かせておくのではなく、
    お母様として出来る事(話をする事、気持ちを落ち着けてあげる事)が多々あるでしょうにと言う事です。
    泣いたから(よく泣くから)泣き止むまで放っておくと言うスレ主さんのやり方と、
    「私学指向」と言う言葉とのギャップを感じた次第です。

  7. 【165396】 投稿者: ご意見番  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 17:29

    お子さんがまだ小さいので、異常な状態でなくのは仕方ない事だと思います。
    (小学校高学年だったら、しつけの間違いか、病気でしょう。)

    お子さん以前に、親に問題があるのでしょう。
    異常だったら、近所の人が飛んでくるでしょう。
    普通のお付き合いをしてれば。

    近所だって10軒位あるでしょうから、まさか全部とのお付き合いが
    無いって事は無いでしょう。

    親の問題ですな。  これは。

  8. 【165571】 投稿者: びっくり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 07日 21:56

    スレ主です

    カロリ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主さんへ
    >
    > ずっと拝見してみましたが、
    > 「どなたか虐待ではないのに、通報されてしまった方いらっしゃいますか?」という、
    > スレ主さんの相談に「私も・・!」という返事は見当たりませんでした。
    >
    > 多くのかたのレスは、
    > 「近所迷惑」「それは虐待です」「子育てを見直そう」など批判的な意見、
    > 一部の方が、
    > 「子育ての仕方は間違っていない」などかばってくださる意見もありましたが、
    > はては、「マンション住まいだから問題」などに話が広がってしまいました。
    >
    > 結局、スレ主さんの思うような
    > 「同じように虐待をうたがわれて、びっくり」と言う経験の方、いないようですね。

    そのようですね。
    纏めて下さって、ありがとうございます。

    > つまり、多少厳しく子育てしていても、マンションにすんでいても、
    > 普通は なかなか子供の泣き声(一度くらい)では、通報されないものだと思うのです。
    >
    > スレ主さんにとっては、虐待なんて身に覚えのないことで、大変ショックだと思います。
    > 私がもし同じ状況で警察の方がいらしたら、やはりとても動揺しますよ。
    > お気の毒ですが、それだけのことになってしまうのは、失礼ながら
    > やはり近所づきあい・暮らし方に問題があるのかな、と思いました。
    >
    > 原因は、わかりません。
    > スレ主さんがいう私立むけの教育方針が、近所に反感を買っているのかも知れませんね。
    >
    > ただ、そういう環境でこの先お子様を育てていくわけですから、
    > 第一にお子様の成長に影響がないように暮らしていかれたほうが、いいのではないかと思います。
    > スレ主さんがストレスを感じているのですから、お子様も今後近所との関係で心痛めることが
    > 出てくるのでは?と懸念します。

    ご心配頂きありがとうございます。

    私自身、子供の頃はマンションで育ち、
    周囲のお母様がたの様子を見て
    子供ながらに、「ご近所付きあいは程々に」と思っておりました。
    また、「昔と今は違うのよ」とのご意見もおありでしょう。
    その当時は、「○○さんのご主人は△△大卒で、■■勤務」
    とか、「××さんは、◇◇女子大出身なんですって」
    などという話が、子供の耳にまで入ってきました。
    よその家庭の学歴や勤務先なんて、何で話題になるんだろう?
    不思議でした。
    今から思えば、学歴なんて本人が話さなければ判りませんから、
    みなさん、自慢大会だったのかな?と思います。
    そのうち、「○○さんのご主人は東大なのに、こどもは▲▲ですって」とか
    影で言われたり。
    そういう井戸端会議的なお付き合いは避けたいと思っていました。

    人物を特定されかねないので、細かくは書けませんが、
    私は、2年前までフルタイムで仕事をしていたので、
    近所の方と顔を合わせるのは週末のみでした。
    退職してから、時間もありますので3人の子供のお稽古事や、
    その他諸々の用事で車で出たり入ったりしているので、
    目立つのかもしれませんね。
    車は国産車ですが・・・
    「出る杭は打たれる」と言うことかもしれませんね。

    色々ご意見有り難うございました。
    参考にさせていただきます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す