最終更新:

153
Comment

【162717】子供の喧嘩で警察に通報されました・・・

投稿者: びっくり   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 03日 22:10

我家はマンション住まいです。
1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が
毛布の取り合いで喧嘩をし、
あまりにうるさいので、
「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」
と、息子を毛布と共にベランダへ。
娘は納得いかず大泣き。
(私は手を上げていません)
でも、数分後にはお互い何事も無かったかのように、
好きなことをして遊んでいました。

ところが・・・
先程9時過ぎなの”ピーンポーン”
こんな時間に誰かと思うと
「○○交番のものですが・・・」
「私何か悪いことしたかしら?車の関係(スピード違反)かなぁ?」
ドアを開けると、おまわりさんが2人。
警察官「15分くらい前にお子さんが泣いていると通報があったのですが。」
私「それよりもう少し前なら子供たちがけんかしたのでベランダに出しましたが」
警察官「虐待とかじゃないですよね」
私「はい、いまは喧嘩も終わりました」
(別に「会わせて下さい」ともいわれませんでしたが)、
子供たちに異常が無いことを見せて
おまわりさんは帰られました。

私(40代です)が子供の頃はあまり言うことを聴かないと、
蔵や押し入れに閉じ込められるとか、
家の外(但し安全な場所)に出されるとかあったと思うのですが、
今や虐待と疑われるのでしょうか?
それとも、只子供の声がうるさいとの苦情なのか。
(犬猫禁止のマンションなのにその鳴き声のほうが五月蝿いと思うのですが・・・)
ご近所とはあまり深いお付き合いはしていないのですか、
私のことをよく思わない方が通報したのか・・・
警察には何かしら情報は残るのかしら?

虐待などしていないのに、虐待の疑いで通報されてしまった経験ある方、
いらっしゃいますか?
なんがか通報者がどなたなのかもとっても気になって。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 20

  1. 【163054】 投稿者: 月  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 13:20

    >>我家はマンション住まいです。
    1時間ほど前に子供たち(4歳娘と7歳息子)が
    毛布の取り合いで喧嘩をし、
    あまりにうるさいので、
    「そんなに使いたいのなら、ベランダで使いなさい!」
    と、息子を毛布と共にベランダへ。
    息子も毛布を譲りたくなかったようなので
    【娘があきらめるように少しの間】息子にはベランダで待っていてもらいました。
    【鍵もかけずに単にベランダで数分待たせていただけです】

    娘は、【毛布を取られたことに】納得いかず【家の中で】大泣きしました。

    窓越しで娘が泣いていたので、【声がもれたとしたら】
    窓を開け閉めした時【だと】思います。

    でも、数分後にはお互い何事も無かったかのように、
    好きなことをして遊んでいました。

    ・・・ということではないでしょうか。
    2回目のスレ主さまの書き込みを拝見すると、上記のような感じで虐待とも違うことがわかります。流れとしては別に虐待でもなく、単なるお兄ちゃん相手の4歳である妹のわがままに対する対処ではないでしょうか?私自身も最初のレスの段階では、ご兄妹でベランダで夜大泣きしたのかと勘違いしておりました。
    =======================================

    >>私(40代です)が子供の頃はあまり言うことを聴かないと、
    蔵や押し入れに閉じ込められるとか、
    家の外(但し安全な場所)に出されるとかあったと思うのですが、
    今や虐待と疑われるのでしょうか?
    それとも、只子供の声がうるさいとの苦情なのか。
    (犬猫禁止のマンションなのにその鳴き声のほうが五月蝿いと思うのですが・・・)
    ご近所とはあまり深いお付き合いはしていないのですか、
    私のことをよく思わない方が通報したのか・・・
    警察には何かしら情報は残るのかしら?

    虐待などしていないのに、虐待の疑いで通報されてしまった経験ある方、
    いらっしゃいますか?
    なんがか通報者がどなたなのかもとっても気になって。

    ========================================

    結局スレ主さまがみなさんに相談なさっていることといえば

    ★わがままが通らない小さい子供の泣き方など、虐待と間違われて通報されることが理解できない。室内で数分ぎゃーっと泣いていただけで、それほど長時間大声で泣いてたわけではない

    ★子供のわがまま泣きがうるさいのであれば、飼い犬の鳴き声の方が騒音に近いのではないか?

    ★近所であまり付き合いはしていないのでわからないが、スレ主さまを良く思っていない方が通報したのか。

    ★どういった方が通報したのか

    ★昔も今も躾として、押入れやベランダは珍しいことではなかったと思っていたが、今は家で数分子供が泣いただけで通報されてしまうということは、普通のことなのか

    =========================================
    これっておかしな疑問ですか?
    うちのご近所で、男のご兄弟3人のご家庭がありますが、それはそれは凄まじい怒鳴り声と鳴き声の連続です。正直、大丈夫かな?と思って耳を傾けることもあるぐらい、鼻水たらして号泣している姿も想像できるぐらいの大声です。窓も開けっ放しです。
    当然通報など誰も致しません。すごいなーと思って微笑ましく聞いて?おります。お母さんも大人しい感じの方なので、そりゃ1年生の男の子筆頭に3人ともなると怒鳴りたくもなるよねーだなんて思いながら見ています。うちは女の子なのでそこまでひどい喧嘩もなく、男のお子さんを育てていらっしゃるお母さまを尊敬しています。そういう怒鳴り声も喧嘩も泣き声も、顔見知りのお子さんなので、外で会っても可愛いなぁと思って接しています。ごんたくれ坊主です。

    もし、通報して警察の方の訪問があれば、そのお母さんもスレ主さまと同じように考えると思いますよ。誰が言ったのか?もしかして近所でよく思われていないのか?犬の鳴き声は?(実際にうちのマンションでも犬の鳴き声は、常に苦情の対象です)そう思うのは普通ではありませんか?

    ただ、お年寄りおふたりでの生活をなさっている方や、受験生をお持ちのご家庭、病人がいらっしゃるご家庭に取られては迷惑なことも多々あるかと思います。その辺りはスレ主様も充分承知の上だと思います。
    私の考えが全て正しいと思っているわけではございません。おそらくこういった感じなのではないかと、私自身が受け止めた意味合いはこんな感じでした。つい代弁するような差し出がましい真似をしてしまいましたが、もし全く意味を取り違えているようでしたらすれ主さん、訂正お願い致します。



    もはやさん、誠に仰るとおりですね。 >>井戸端会議と化してしまったeduでは、マトモな相談など出来ないって事さ。( ゚Д゚)y━・~~~

  2. 【163137】 投稿者: でも、  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 16:03

    「昔虐待を受けていた」という方に、
    「誰かに救い出してほしかった」と聞いたことがあります。
    大人なら「どう考えても悪いのは親・兄弟だから、我慢する必要ないのに」
    と思うような状態でも、本人があまりに幼いと、「間違っているのは家族の方」
    「自分が被害者」ということが理解できず、訳もわからず我慢してしまう場合
    もあります。また、誰にどう救いを求めていいのかもわからないことでしょう。

    優しいお子さんの場合、「間違ってるのはきっと自分」「自分が悪い子なんだ」
    と、自分を責めて精神的に追い込まれていったり、逆に自分の心の成長を
    無意識に止めてしまうようなことも起きると聞いています。
    自分だけ我慢すれば家族がうまくいく。家族が仲悪いのは、自分なんか生まれて
    こなければよかったからなんだ、と、自分を否定してしまう、優しすぎるがゆえに
    傷ついていく子もいます。

    虐待の恐れが少しでもあるなら、周囲が気を配るのは悪いことではないと思います。
    絶対に子供を引き離すべき人でなしの親なのか、
    第三者が保護しなくてはいけないような状況かどうか、
    見分けるのは、たとえ専門家でも非常に難しいと思いますが。

    でも、この世で、一番の味方であり、子供を守るべき存在であり、
    絶対的安心感をもたらす存在であるべき親が、
    子供を虐待することほど、むごたらしい「生き地獄」はないと心が痛みます。

    ご近所の好奇の目や思いやりのない噂などにさらされない形で、虐待かどうか
    様子を探ってくれるようなシステムができればいいのですが。

  3. 【163150】 投稿者: いろんな人がいる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 16:52

    スレ主さまがお子さんにした行為はともかく、
    「通報=虐待を疑われている」とは限らないと思います。
     
     我が家は古くからの住宅街で一戸建てですが、数年前に隣家が土地を手放し転居、その後そこにアパートが建ちました。近隣に大学があるので居住者のほとんどは学生さんでしたが、ある日、タクシーの運転手さんが引っ越して来られました。その頃から我が家も含めて近隣で『小さい子どものいるお宅がうるさい!』と警察に何度も通報が入り、我が家にも何度かお巡りさんが見えて『苦情が出ているので静かにしてもらえないか?』と言われました。子どもが園から帰宅した頃から夕食時まで、夕方4〜夜7時頃の話です。深夜ではないのです。とんでもなく泣いていた or 大騒ぎしていたということもなかったです。
     
     はじめは『そんなにうるさかったかしら…』と反省したものの、その後2・3度同じ理由で夕刻警察の方が見えたので、よくよく理由を訊いてみたところ『お隣のアパートのタクシー運転手さんから頻繁に苦情の電話が入るのです。お仕事の都合で昼夜問わずシフトが変わるので、自分が寝るべき時間に子どもが騒いでいるとうるさくて眠れず業務に支障をきたすとのこと。警察としては苦情が入ってしまった以上、お宅を訪問して事を収めなくてはいけないのです。本当に申し訳ありませんが、こちらの業務事情を察していただければ…』と言われました。
     
     何しろご近所さんですから、できる限り事を荒立てたくないと思ってお巡りさんには『承知しました。こちらも気をつけますと運転手さんにお伝えください』と申しましたし、子どものいる時間は窓を閉めたり、夏場、お庭にビニールプールを出すことも控えました。でも、正直その運転手さんが転居されたときにはホッとしました。
     
    いろいろと考えさせられた出来事でした。

  4. 【163180】 投稿者: 本題からずれますが  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 17:42

    いろんな人がいる さんへ:

    すみません。本題からずれるの承知で気になったので・・・・

    警官が、苦情の通報者を相手に教えるなんてとんでもないことですよ!
    直接言うとトラブルになるから警察に言うんですから。

    その警官の行為は、服務規程違反です。
    それこそ、本署に通報するべきです!

    しつれいしました。

  5. 【163196】 投稿者: いろんな人がいる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 18:31

    -本題からずれますが-さまへ

    >警官が、苦情の通報者を相手に教えるなんてとんでもないことですよ!
    >直接言うとトラブルになるから警察に言うんですから。
     
    やはりそうですよね。
    もちろんこちらが何度もお訊ねして渋々お答えいただいたのですが、
    そういった意味も含めて色々と考えさせられる出来事だったのです。
     
    なんというか…。
    ご近所も警察も信用できないのかしら…のような…。
     
    こちらこそずれてしまってすみません。失礼いたしました。

  6. 【163304】 投稿者: びっくり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 22:13

    スレ主です。

    虐待で死んじゃう子もいるから さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うーん 何と言っても
    > 通報するひとがいることは良い事ですよ。
    > ネグレクトという本を読んでの感想ですが・・・
    > 大人が働きかけないと殺される子もいるし
    >
    > 今回の人にとっては
    > 心外で、弁明のもって行き場がここでしかない。
    >
    > 説明したくても通報者に届かない。もやもやしますよね。

    警察の方から”虐待”という言葉を聞いて、
    もやもやというより、本当にびっくりしまして、
    皆様にご相談した次第です。
    (時間がたってから、もやもやしてまいりました。
    今日など、マンションでどなたかと顔を合わせる度に
    「この方が通報したのかしら?」と思ってしまいます。)

    > びっくりさんは常識的な大人の方と感じました。
    > 歯痒くても胸におさめて子育てに励んで下さい。
    有り難うございます。
    多くの方から、「夜8時に子供の泣き声を外に漏らすのは非常識」とのご指摘を頂いた瞬間は
    「8時でも?」と思いました。
    途中まで「楽器は9時まで許されているのに、子供の声は8時までなの?」
    と反論まで書きかけました。
    でも、「そこで反論する私は相談する資格はない。」と思いました。
    こどものころ、母から「あなたは気に入らないことがあると直ぐふくれる(反論する)」
    と、指摘されたことを思い出しました。
    相談するからには、人の意見は素直に受け入れるべき。
    複数の方が「迷惑」と感じる時間帯なら、
    同じマンションにも「迷惑」と思う方がいるでしょうから、
    これから気を付けなければならないと。
    「郷に入っては郷に従え」ということ、身にしみました。

    本当によきアドバイス、有り難うございました。

  7. 【163343】 投稿者: お疲れ様でした  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 23:03

    〆られた後に申し訳ありません。
    前レスで「迷惑だし気になる」と書きました。

    私もベランダのお子さんも一緒に泣いていたと理解したものですから・・・。
    家の中ではうちもよく大声で泣いていますよ。
    逆に通報されたというお話なので、まさか家の中だけではあるまいと思ってしまいました。
    きちんと読み取れていないのにレスしてすみません。

    ただ、前にも書いたとおり「誰が通報したのかしら」と疑心暗鬼になるのはなるべく辞めた方がいいように思います。
    関係ない方まで疑いの目で見てしまって、関係が悪化してしまう原因にもなりかねませんし。

    マンションは難しいですね。お友達でも理不尽な抗議を受けた話なども聞きます。
    一言、思い違いの謝罪をしようと思って出てきました。長くなりすみません。

  8. 【163367】 投稿者: びっくり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 04日 23:16

    月 様へ:

    スレ主です。
    私の文章力不足で、月様が私が相談したい内容を端的に纏めて下さいました。
    有り難うございます。
    -------------------------------------------------------
    > 結局スレ主さまがみなさんに相談なさっていることといえば
    >
    > ?わがままが通らない小さい子供の泣き方など、虐待と間違われて通報されることが理解できない。室内で数分ぎゃーっと泣いていただけで、それほど長時間大声で泣いてたわけではない
    >
    > ?子供のわがまま泣きがうるさいのであれば、飼い犬の鳴き声の方が騒音に近いのではないか?
    >
    > ?近所であまり付き合いはしていないのでわからないが、スレ主さまを良く思っていない方が通報したのか。
    >
    > ?どういった方が通報したのか
    >
    > ?昔も今も躾として、押入れやベランダは珍しいことではなかったと思っていたが、今は家で数分子供が泣いただけで通報されてしまうということは、普通のことなのか
    >
    月様が★で分かり易く箇条書きをして下さった部分を番号にさせていただきました。
    通報の理由が??「虐待の疑い」とか他のレスで指摘された「時間をわきまえずに騒がしい」
    も気になるのですが、
    やはり、??が気になります。

    ご批判を覚悟で「私学指向」(見事に変換ミス”志向”ですよね・・・)
    と書いたのは、幼稚園や小学校受験の掲示板で何度も「電車通学(園)」や
    「長距離通学(園)」に関して、色々な議論が展開されています。
    息子は付属幼稚園から1時間以上かけて通い、そのまま小学校へあがっているので、
    マンション内にも「子供にとってよくない」と思っていらっしゃる方
    (=私をよく思わない方)が通報なさったのかしらとも?

    他人の目様がかかれていた部分を以下引用させていただきますが、
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    以前住んでいたマンションにいた家族とちょっと似ているかな。
    私学志向。まさにそうでした。
    親が子供に勉強させながらしかりつける声と、叩く音。
    ママごめんなさいと泣く子供の声が近所中の評判でした。
    お子さんの名前、学校、今何を習っているのか、何が不得意かまで
    近所の人は皆知っていましたよ。誰もそんなこと言わないけど。
    親はそれほど声が響いているのに気がついていないのです。
    お医者さんのご家庭で、お母様は外では別人のようににこやか。
    挨拶されても、これがあの鬼ババなのよね…と、心中複雑でした。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    こんなことをしてもご縁は頂けないことは存じております。
    でも、今幼稚園児の娘の受験準備(実際にはまだ何もしていないのですが)で、
    他人の目様の以前のご近所の方のような状況(受験準備=虐待)になっていると
    勝手に想像している方もいらっしゃるかもしれませんね。

    今回の件、周囲に留意して子育てしないといけないということ、良く分かりました。

    別スレで議論しないといけないと思いますが、
    今回の総選挙、「子供手当て」など、お金を出せば子育てできるような
    公約を掲げているような政党もあるようですが、
    子供がいる側だけ厚い手当てをすると、
    いない側からしっぺ返しが来ないか心配になってきました・・・
    心配し過ぎでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す