最終更新:

381
Comment

【166533】PTA役員の裏事情

投稿者: 暇だけど暇じゃない   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 08日 23:42

PTA役員の仕事ってどうしてダラダラしてるの?
忙しい中、時間をやりくりしてる人もいるんだからもう少しテキパキしてほしいよ〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 48

  1. 【167849】 投稿者: もと敏腕役員?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 19:05

    「甘い考えでしょうか」さん、全然甘くないですよ。

    PTAの委員・役員同士仲良くなるのは理想だしある意味目的でもあるかも。
    そしてクラスの保護者同士、学年を超えた保護者同士が仲良くなるのがPTAの意味でもあると思います。

    いざというときに心が結ばれていないと信頼関係がなく、トラブルが大きくなります。
    あらゆるPTAの仕事というのは、全てPTA会員(もちろんPもTも入ります)の親睦のためにあると言ってもいいぐらいに思っています。
    地域との活動も他校との繋がりもそういう延長にあるのだと思っています。

    ですからPTAを脱退するということはそういうものと関係なくありたいということで、
    決して得な決断とはいえないのですけれどね。
    何も委員を引き受けなくとも、参加することはできるのですから。
    会費を払うということも大きい貢献です。

    楽しい活動にするためにみんながやりたくないことは本当に必要かどうかを検討して減らしていくとかいろいろできるのです。

    委員決めについては私も参考までに方法を書きましたが
    他校のやり方を訊いてみるといろいろありますよ。
    いずれにしてもそのクラスの親同士の信頼関係が核となると思います。
    仲のよい親同士ならお互いに配慮ができるのです。
    ですから茶話会とか懇親会とかすごく大切だと思いますよ。

  2. 【167919】 投稿者: 仲良しといわれても・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 20:16

    もと敏腕役員? さんへ:

    > そしてクラスの保護者同士、学年を超えた保護者同士が仲良くなるのがPTAの意味でもあると思います。
    > 仲のよい親同士ならお互いに配慮ができるのです。
    > ですから茶話会とか懇親会とかすごく大切だと思いますよ。

    いまさら仲良しさんを探してつるまなきゃいけないほど、友人に不足してるの??
    しょせん子供繋がりでしょ??
    「お友達」になって「仲良く」しましょうって・・・・(笑)
    いい年こいた中年女なんだから、「仲良しさん」にならなくても事務的に客観的に話し合いできるでしょ!

    PTA役員って、そんな集団だから入る気にならないんだよね〜
    普通に職務分担して、時間も決めた会議だったら参加してもいいと思うけど、
    なかよしこよしの茶話会なんかに参加する気にならない・・・ってのがほとんどの保護者じゃない?


  3. 【167936】 投稿者: あーあ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 20:57

    仲良しといわれても・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もと敏腕役員? さんへ:
    >
    > >
    > そしてクラスの保護者同士、学年を超えた保護者同士が仲良くなるのがPTAの意味でもあると思います。
    > >
    > 仲のよい親同士ならお互いに配慮ができるのです。
    > >
    > ですから茶話会とか懇親会とかすごく大切だと思いますよ。
    >
    > いまさら仲良しさんを探してつるまなきゃいけないほど、友人に不足してるの??
    > しょせん子供繋がりでしょ??
    > 「お友達」になって「仲良く」しましょうって・・・・(笑)
    > いい年こいた中年女なんだから、「仲良しさん」にならなくても事務的に客観的に話し合いできるでしょ!
    >
    > PTA役員って、そんな集団だから入る気にならないんだよね〜
    > 普通に職務分担して、時間も決めた会議だったら参加してもいいと思うけど、
    > なかよしこよしの茶話会なんかに参加する気にならない・・・ってのがほとんどの保護者じゃない?
    >

    あーまた話しがループする。
    お願いだからある程度読んでから参加してね。
    第一”仲良くする”とは書いてあるけど”お友達”やら”友人”やら
    一言も書いてないでしょ。

    なんだか友人関係について思い込みがある人っているのよね〜

  4. 【167949】 投稿者: ようするに  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 21:09

    >簡単に言いますけど、脱退するってことは、簡単なことじゃないですよ。

    「脱退したい」という場合、「理屈」では、例えば広報紙を始めとするPTAの発行物を
    その家庭には配布しませんし(つまり自分の子だけが配布してもらえないということ)、
    『PTA主催の行事にはその家庭は参加できない、プール開放、夏祭りなど
    学校によってはいろいろでしょうがすべてその家の子は参加できなくなる、
    などなどということになります。

    そのあたりを全部了承してもらう必要があるし、
    現実にはかなり難しいことはじゅうぶんわかっていますよ。
    だから、「脱退者が続出すると困る」と書きました。
    本部役員で上記の大変さがわからない人はいないと思います。

    >いまさら仲良しさんを探してつるまなきゃいけないほど、友人に不足してるの??
    >しょせん子供繋がりでしょ??
    >「お友達」になって「仲良く」しましょうって・・・・(笑)
    >いい年こいた中年女なんだから、「仲良しさん」にならなくても事務的に客観的に話し合いできるでしょ!
    >PTA役員って、そんな集団だから入る気にならないんだよね〜
    >普通に職務分担して、時間も決めた会議だったら参加してもいいと思うけど、
    >なかよしこよしの茶話会なんかに参加する気にならない・・・ってのがほとんどの保護者>じゃない?

    別に委員会メンバー全員が仲良しでつるむわけじゃないです。
    中でたまたま気の合う人がいる場合がありますから、そういう場合は
    長いつきあいになる場合もあります。
    子どもつながり?ちょっと違いますね。
    学年も性別も違ったりして、子どもの顔や名前も知らない場合も多々あります。


  5. 【167951】 投稿者: 仲良しといわれても・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 20:58

    あーあ さんへ:

    > お願いだからある程度読んでから参加してね。

    ある程度は読んだんですけどねーすみません。


    > 第一”仲良くする”とは書いてあるけど”お友達”やら”友人”やら
    > 一言も書いてないでしょ。

    その「仲良くする」が気持ち悪い。
    会社の会議で「この人達とは“仲良し”だから円満な会議ができたわ〜」という人いますか??
    無報酬とはいえ(交通費くらい出てる学校も多いし、会費で研修と称した旅行も行ったりしてる学校多いですよ)
    PTA役員なら一応「仕事」なんだからさ〜茶話会にしないでよね。
    と言いたかったわけ。

  6. 【167958】 投稿者: ちがいます  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 21:15

    あらあら、話が通じずにループしてますね。

    いわゆるお友達斡旋をしているのではありません。

    でも、「今度の担任どう?」とか、子供の絡むことって
    まったくの他人とビジネスライクに話せるものではないでしょ。
    子供の環境を作るためのスクラムが組みやすいように、
    「情報交換ができるていどに顔見知りになりましょう」と言うことです。

    究極のいい方をすれば、道行く同級生の母に、「うちの子見かけませんでした?」って聞ける安心を。
    災害の時に「おたくのお子さん、あっちにいましたよ」って言ってもらえる間柄をってことです。


    ちなみに、災害時には小学校が被災地に指定してありますが
    管理するのは町内会で、救援物資もその資金から配布されます。
    で、ちかごろはマンションの人が町内会に入らないケースが増え、
    町内会としても「面倒見たくても顔もわかならい」という声があがっているそうです。
    「町内会に入らないで救援物資だけもらうの?」という声すらあるようです。

    地場の活動は、有事意外はニーズが見えにくいだけに活性化しずらいようですね。

  7. 【167965】 投稿者: もと役員  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 21:25

    あの、敏腕っていうのHNからとりました。
    反発招きそうだから・・。

    「あーあ」さん、フォローありがとうございます。
    そうです。
    別に私、友達作りたくてPTAやってるんじゃないですが、友達が作りたいから、っていう人もいますしそれはそれでいいことだと思いますよ。

    仲良しグループが自己満足でやっているPTAという妙な偏見を持つ人は、
    実際に参加もしていない人か、
    参加して何かイヤな思いをしたことがある人かだと思いますね。
    まあそれはそれでおいておいて・・・・・。

    PTA の存在意義ということは皆様述べていらっしゃるように、組織として何かを主張した方が力になるという場合のために必要ということもありますが、
    なんと言っても大きなものは「親睦」でしょう。
    「広報」も「校外活動」なんかも「文化厚生」も全部そうではないですか?


    では親同士の親睦は誰のためかといえば、最終的には自分の子どものためなのですけれど。
    子どもは親だけで育てるものではないという感覚がない人には、
    クラスの保護者が「仲良くなる」という必要性も意味も理解できないのだと思います。

    ついでですが、いまはPTAの役員やっても子どもが特別にひいきされるようなことはないですよ。
    (前にそれで困っているという方のレスがありましたが)
    すくなくともうちの学校でそんなことあったら、それこそ何言われるかわかりません。
    特権意識を役員が持つことも許されません。
    でもその方が気を遣わなくていいのです。
    ただ、いい頑張りを分かってくれる人と言うのはどこにでもいるもので、
    そういう人がまわりに増えていくと雰囲気もよくなり、次に続く人も出やすくなるということだと思います。

  8. 【167968】 投稿者: やっぱり思い込み  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 21:28

    仲良しといわれても・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 会社の会議で「この人達とは“仲良し”だから円満な会議ができたわ〜」という人いますか??

    実際にはいるけどね。
    会社員だって異業種交流をしたり、人間関係はとても大切にしてますよ。
    きちんと人間関係の築けた顧客との会議は、初めての見込み客よりも
    ずっとスムーズに行くし、トップ営業マンはそこを一番大切にしています。

    ここはPTAの話題・暇人のたわごと、という先入観があると思います。
    PTAのお友達=馴れ合い と勝手に思いこんでませんか?
    そういうことを言っているのではないこと、読んでてわかりませんか?
    きちんと読んだのなら、そうではないことがわかったと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す