最終更新:

381
Comment

【166533】PTA役員の裏事情

投稿者: 暇だけど暇じゃない   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 08日 23:42

PTA役員の仕事ってどうしてダラダラしてるの?
忙しい中、時間をやりくりしてる人もいるんだからもう少しテキパキしてほしいよ〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 48

  1. 【167195】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 20:00

    PTA会長が気に入らなかったら、転校も辞さないんですか?す、すごいですね・・・
    私はもうこの辺でやめときます。

  2. 【167196】 投稿者: もと敏腕役員?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 19:51

    もと改革派さんへ:

    いろいろご苦労があったのですね。
    本当に頭が下がります。
    確かに地元との関係が密な地域は学校だけの問題にとどまらないということも聞きました。
    でもそういう地域は会長さんが決まりやすいはずだと思ってましたが。
    そんな不可能な仕事のある会長を何故出来ない人が引き受けなくてはいけないのでしょう?

    そこの学校にいたら私も「憤死」していたかもしれませんが、3箇所の小学校を経験していますが、わたしの経験では正直そういう小学校のPTAの状況が理解できません。

    PTAの規約は本部によって手順をふめば改正できます。
    まずそこから手をつけ手外から固めていかないとダメなように思いますね。

    でも場所が変わったら大丈夫だったとのこと、よかったですね。
    前のところでの悲惨な経験の原因はやっぱり会長選びでしょうか?
    うまく行った学校での経験の後、どう思われますか?

    私の書いたものは別にしなかったことを非難しているのではないのです。
    自分のわかる範囲でよかったと思われることを書いただけです。
    奮戦なさった方は本当に偉いと思います。
    お疲れ様でした。

  3. 【167252】 投稿者: に、ぬけた  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 21:01

    色々興味深く拝見していましたが、読むほどに結局好きな人がやればいいのではと
    いう気がしてしまいました。

    子どもに良い学校生活をとは思いますが、そこまでPTA活動に熱くなれないし
    我が子の通う公立小学校は地方だからか保守的で非効率的で、
    役員を経験した際に色々意見を言ったりしましたが
    執行部の厚いチームワークの壁には本当に疲れました。
    恵まれた環境の方達がうらやましいです。

    私もこのへんでやめときます。

  4. 【167262】 投稿者: もと敏腕?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 21:18

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > PTA会長が気に入らなかったら、転校も辞さないんですか?す、すごいですね・・・
    > 私はもうこの辺でやめときます。
    >


    私はそんなことは書いていません。
    ご質問に丁寧に答えたのによく読まずに失礼な方ですねえ。
    そもそも始めのレスから「自慢だ」などと喧嘩を売っているような印象を受けたのですが、
    うまく行った経験談を紹介するとすぐそうとる人がいる限り、何事も改革は難しいのです。
    どこでもそういう人はいますね。
    普通そういう人は自然に淘汰されていくのですが、
    掲示板では言ったもの勝ちですから怖いです。

  5. 【167266】 投稿者: 浅薄  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 21:10

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > PTA会長が気に入らなかったら、転校も辞さないんですか?す、すごいですね・・・

    ほーら、こういう人がいるから…。真面目に議論してる人に対して失礼だと思わない?
    今の時点でこういう投稿をする意味はないと思いますね。掲示板だから何言っても自由だけれど。
    それはすごいと思うのは素直な感想だと思う。そして決して悪気があるわけでもないのでしょう。でもね、悪気はないけど、考えなしだと思います。それとも、自分は冷静だからそこまでやらないわ、と言いたいのかしら。
    真剣に考え行動してる人に対してこういう揶揄的な態度を取るから、真面目な人はいやになっちゃうし、結果として、能力に関係なく「やりたがり」の人が手を挙げさえすれば…という状況を間接的に作ってしまうんですよ。そして本当に能力のある人が立ったとしても、周囲がこれではそれを評価することすらできない。
    すごいと思ったことをを言葉にして投稿するなら、何故自分はそう思うのかをきちんと書くべきだと思う。

  6. 【167281】 投稿者: 浅薄  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 21:33

    言い足りなかったのでつけ足させてください。
    私もきっと、PTAがだめだったとしても転校はさせないと思う。
    ひとつ前の投稿では、その点を言っているわけではないのですよ。
    意見に同意するか、反対するかということではない。
    真剣に論じている人に対する態度、尊重という意味で申し上げたのです。

    ところで私がこれを書いている間に、もと敏腕?さんが投稿されていました。
    やはり腹がたったのですよね、わかります。
    同時に投稿されたのかなと思ったら、あれ?私の時間の方が早いのに
    ネットに乗ったのはあと。これって何故だろう?単純疑問ですが。

  7. 【167293】 投稿者: お茶のみ?ありえない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 21:27

    に、ぬけた さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 色々興味深く拝見していましたが、読むほどに結局好きな人がやればいいのではと
    > いう気がしてしまいました。


    そんなの当たり前!!
    役員って決まらなくて1時間じーーーーっとクラスで40人(欠席の親はいません)
    息を飲んで過ごし、1時間5分後に疲れ果てた親切な方が
    「じゃあ、私やりますぅ〜」
    と言って決まるもんじゃないんですか???

    もうやって下さるだけで感謝感謝、です。

  8. 【167344】 投稿者: ようするに  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 22:10

    委員をやっていない人・・・文句言う権利なし
                 なんとかせねば、これはおかしい、と思うことがあるなら
                 本部役員に立候補して改革すべし 
                 陰口は自分の品位を落とす行為 即やめるべし

    委員をやりたい人・・・何年でもやればよし 陰口はシカトすべし

    委員が絶対イヤな人・関わりたくない人・・・本部に申し出てPTAを脱退すればよし

    ご存じの通り、PTAは任意加入です。
    入学と同時に加入、ということになっているのが普通ですが、
    信念があってどうしても加入したくない人は脱退すればよいのです。
    親子共々、PTA関係の手紙は配布されなくなるし、
    PTA主催の行事に参加する必要もなくなります。
    もちろん委員選出に参加する必要もありません。


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す