最終更新:

72
Comment

【197608】義母が入院したけど・・・

投稿者: 私はオニヨメ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 13:48

義母が急性の病気で入院しました。

夜中に電話があり、早朝に夫が電車で2時間くらいの実家の近くの病院へ。
(夫は一人っ子です)

そして、さっきメールが入りました。
致死率50%だったとか。

でもね、そんな連絡を受けても、なんの感情も湧かないワタシ・・・
夫はもちろん心配し、私もそれに合わせようとしているけど、
正直いって、夫からのメールになんて返信していいかわからない(本当に)

なんて、鬼嫁なんでしょう・・・・!!


明日は私も病院へ顔を出しますが、
どんな顔して、どんな言葉をかけて、どんな行動をとればいいのか、皆目わかりません。

自分の親だったら、とも思ってみたけど、
やっぱりわからない。こういうことって、本当に心配なら自然に行動できるんでしょうね。

次に夫と話すときに、なんて声をかければいいのか、
明日の私はどう行動し、どんな言葉をかけるべきなのか。
「心配しました」「まだ痛みますか?」「何か必要なものがあったら買ってきますよ」
この他には・・・?

本気で困っています。
どなたか、アドバイスいただけませんか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【198405】 投稿者: ちょっとずれてない?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 06:51

    カガミ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 本質を見ていないですね。
    > どの文章から、罪悪感が読み取れるのか、お答えください。

    絶句してしまいました。
    本当に…わからないのですか?悩んでいる相手の気持ちがわからないですか?
    この投稿をしたということ自体がそういうことだとわかりませんか?
    説明するのも疲れる…本当に絶句。
    それで本質を見抜いているおつもりなんですね。
    申し訳ないけれど、単なる想像力及び思いやりの欠如としか思えない。
    ま、ご意見それぞれですけど。

  2. 【198421】 投稿者: 。。。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 07:43

    と、いうより本当の人の心は他人には決してわからないっていう
    根本が理解できていない人。

    人の心についてはすべて”推測”でしかないのに、なぜか自分には
    すべてわかっていると思い込んでいる人っている。

    自分に近しい人であっても考え方は似ていても全く同じというのは
    ありえない。

    謙虚さがないのね。

  3. 【198438】 投稿者: 雨降り  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 08:24

    カガミ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    今の時間はお仕事にいかれて見ていらっしゃらないでしょうが。

    > 私の妻も遠く離れた私の地元で暮らしていましたが、少々苦労をしたようです。
    > ただ、じっと我慢する性格なので、冗談で、妻の実家で暮らすか? と聞いたら
    > 泣き出しました。 気持ちだけでも嬉しかったようです。
    > すぐに妻の実家近辺で就職先を探し、引っ越しを決断し、マスオさんとして同居しました。
    > 家族は1人だけ我慢しても成り立ちません。

    はじめからマスオさんだったわけではなく、このようなご経験がありながら、
    世の妻たちの気持ちに想像が及ばなかったことに、まず驚きました。

    もし、物理的にマスオさんが不可能で、永久に奥様があなたの地元で暮らしていたら、
    奥様が、ここに書き込みをするほどの悩みを募らせていたかもしれない、
    と言う想像にはいたりませんでしたか?
    あなたは「少々苦労をしたようです。」と言っていますが、
    実際奥様が感じていた苦痛は、あなたの思っていた感覚の10倍くらいと思ってよいですよ。

    > 9人家族ともなれば、もめ事は当たり前ですが、妻の両親は、私が妻のために
    > 引っ越しを決断したことに対して敬意を払ってくれるし、私も妻の問題が
    > 解決して、ほっとしました。

    奥様は、今の日本では、めったにないラッキーなポジションを手にしたのだから
    いいでしょう。
    でも、他の家族の、マスオさんになってくれてありがたい、と言う気持ちは、
    同居が長引くと薄れていくことを肝に銘じて、謙虚に暮らしたほうがいいですよ。
    「うちはすごくうまくいっている」
    と、姑が言う家は、たいてい嫁が我慢しているし、
    嫁がそう言っている家は(めったにないけど)、
    おばあちゃんが我慢しているケースが多いですよ。





  4. 【198448】 投稿者: わが夫が立派に思える。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 08:17

    妻の実家で暮らすか?といわれて泣き出すほど嬉しかったのは
    「カガミ」氏との暮らしが辛かったからじゃないのでしょうか?
    「もういやだ、お家に帰りたい!」でしょ。

    子供もあって別れられない、たぶんこのご主人じゃ生活レベルも
    たかがしれてる。経済的とかじゃなくて、女のたまり場にしゃしゃり出てきて
    ウンチクくさい戯れ言(しかも的はずれ)を垂れ流す感性がなさけなさ
    すぎる。夫としてこの人を受け入れねばならない人生は辛すぎる。
    それとも家族には大甘で鬱憤を外に向けて放射するタイプ!?
    どっちにしても、もう来ないと言いつつ何度も出てくるなんて羞恥心なし。
    それぞれの家庭があるのだから、それぞれの形で良いというのが
    私のモットーだけど余りにも甚だしい勘違いに怒りすら覚えます。

    あなたのカガミは心のきれいな人しか映らず、したがってあなた自身は
    映らないので我が身を省みることが出来ないのでしょう。

  5. 【198452】 投稿者: あのね  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 08:39

    >自分の命より大事なパートナーを生んでくれた人です。

    えっと・・・子どもは自分の命より大事だけど
    パートナー(ダンナ)は別にそれほどでもw
    その母親はまして・・・w



  6. 【198512】 投稿者: そうなのかな?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 09:19

    雨降り さんへ:
    -----------------------------------------------------
    > 「うちはすごくうまくいっている」
    > と、姑が言う家は、たいてい嫁が我慢しているし、
    > 嫁がそう言っている家は(めったにないけど)、
    > おばあちゃんが我慢しているケースが多いですよ。


    家は嫁姑の争いなんかないですけど、この言葉ドキッとしました。
    確かに姑も随分我慢してくれているのかも。
     でもね、私も同居の姑に対して、ここぞと言う時は思いやり発揮しているつもりです。
    些細なことなんだけど、肩をもんであげたり、姑の誕生日にプレゼントしたり、姑の好物を聞き出して作ってあげたり、入院した時は毎日病院通って洗濯
    お花の水をかえたり、暇をもてあまさないように、話し相手になったり、
    私が出来る事は何でもしてしてさしあげようと自分で言うのもなんですが
    私なりにがんばりました。

    普段はダメ嫁ですけどね。毎日気をつかわなくても、ちょっとした風邪なんかでも、相手が弱っている時にだけは
    とことん頑張ってお世話してさしあげる姿勢をもてば、相手も可愛がってくれると
    思うんだけど・・・。
    みなさん、きっと、毎日気を遣いすぎなんではないかしら?
    いい嫁、いい妻になろうと頑張りすぎて、それでもいろいろ言われるから腹も立つのではないかしら?
    嫁姑問題はなくならないかもしれないけど、こういった場でストレス発散されて
    心穏やかな日々をおくられますように。ダメ嫁でいるのも楽でいいですよー。

  7. 【198528】 投稿者: 私には無理  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 09:57

    そうなのかな?様は、本当にいい方ですね。
    でも、それはやはりお義母さまもいい方だから
    やさしくしてあげられるのではないでしょうか?

    私は義母にやさしくしてもらったことはありません。
    思い出しても「恨み」がいっぱいですから
    やさしくなんかしてあげられません。
    人間的にもはっきり言って尊敬できるところは皆無です。
    だから最低限のことはしますが(食事の支度や洗濯、頼まれた買い物)
    プレゼントや肩もみ、といった「心」がなければできない
    ことや余分なサービスは絶対にしません。しない、というよりできませんね。
    なぜなら、義母には悪いけど何ひとつしてもらった覚えがないから。

    「なんでしてもらってもないのにしなきゃいけないの?」
    「嫁に大事にされてる、なんて絶対思わせてやらない」と思っています。
    冷たいようですが、そんなに心は広くありません。

    だから、スレ主さんの気持ちは手にとるようにわかりますよ。

    でも、入院したら行きます。
    「最低限のこと」の中にいれてることだからです。

  8. 【198548】 投稿者: カガミ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 10:00

    >えっと・・・子どもは自分の命より大事だけど
    >パートナー(ダンナ)は別にそれほどでもw
    >その母親はまして・・・w

    こういった場でストレス発散されて 心穏やかな日々をおくられますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す