最終更新:

60
Comment

【347233】止まらない

投稿者: 病気かもしれない   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 11:47

小学2年生女児の母です。

娘は一人っ子です。
学校での勉強も程ほどに出来ており、塾の公開テストや講習後のテストでは、校舎の中では常に5番以内に入っております。
大人しいか活発かと聞かれれば、活発なタイプの女の子です。

これだけ書けば何も問題ないように思われますが、家庭学習の事で親子でのいい争いが耐えません。

言い争っているだけならば良いのですが、最終的には私の言い分を通す為に手を出すことが最近増えました。

共稼ぎの上に主人が毎日帰宅が12時ごろ、朝は6時には会社に出かけておりますので殆ど子供と二人きりの生活です。
土日も主人は接待のゴルフや展示会などで家にいないことの方が多いです。
子供と顔を合わせることもありません。
家族そろって食事を食べることなど月に数回しかありません。


毎日、平日は帰宅後宿題を終らせて家庭学習の残り(朝のお勉強の残りをする事に決めております)をするように話しているのですが、テレビを見たり、おままごとを一人でしたり、粘土遊びをしたり、お絵かきをしたり、本を読んでいたりと全然やっておりません。

私の帰宅した玄関の音を聞いて慌てて勉強していたふりをするのですが、部屋は遊んでいたもので散らかり、勉強のほうはなにもした形跡がありません。

仕方ないので、帰宅後ご飯を作りながら勉強させているのですが、集中していなかったり、短時間で終らせて間違えばかりの問題集を出してきます。
漢字なども殴り書きをして読めないような字を書いています。
落着いてすれば、学校の宿題は10分以内。
家庭学習は1時間程度で終る量です。
朝に30分ほど時間をとっているので帰宅後は、真面目にすれば1時間もかからないはずなのです。

一年間毎日「自分の事なのだから、頑張ろうね」といい続けてきましたが疲れきってしまいました。
最近は、親子で怒鳴りあいの喧嘩にもなります。
それでも分ってもらえず、頬を叩いたり髪を掴んで引っ張ってしまうこともあります。
娘は泣いてごめんなさいというのですが、その直後1時間もしないうちにすっかり忘れているようです。
まだ、2年生なのだからと思うのですが、その一方でもう1年間も言い続けたのだからと思う気持ちもかなり大きいのです。

学校は公立ではありません。
が、あまり丁寧に子供を見てくれる学校ではありません。
家庭学習と塾で勉強はさせて、家庭や塾でできない勉強を学校でさせるといった状態です。

塾は、大手の塾の公開テストは受けております。
春季や夏季の講習も受けさせておりますが、平日は、塾までの送り迎えが出来ない為、まだ入塾しておりません。

恐らく4年までは家庭学習でやって行く事になると思います。

しかし、最近の自分を思うと怖いです。
現在でも週に3回は喧嘩です。
喧嘩だけならばいいのですが、最後は私の暴力で終ります。

私は、病気なのでしょうか?

決して勉強では不出来な娘ではないのですが、ダラダラとして約束を守れず、親を誤魔化そうとする態度や懲りない性分が目に付いてしかたありません。

どうすればよいのでしょうか。

私が病院にでも入院して子供と離れてしまえばよいのでしょうか?
しかし、そうなると子供をみてくれる人がおりません。
月に一度程度であれば可能なのでしょうが、毎日となると主人は仕事をおいてまで子供の為に会社を早く切り上げてくれる人ではありませんし、勤め人としては実際不可能だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【347381】 投稿者: 病気かもしれない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 17:11

    叩きやすい年齢 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もう十分です。それ以上やってもお子さんはただ暴力に「なれて」あるいは「諦めて」いくだけです。


    お察しの通りです。
    娘を見ていると「なれて」「諦めて」の様子がみえるようで。



    > どうか、叩きやすいお子さんに「甘えないで」下さい。
    > お子さんは今、毎回あなたを必死で赦している状態なのです。でもそれにも限度があります。


    はい。ありがとうございます。
    本当に冷静に考えればすぐにわかるようなことなのですが、自分では見出せなかったのです。
    ただただ、自分は「おかしい」と頭で分っていても精神的に制止がきかないようなそんな感じなのです。
    が、今日皆さんに相談させていただき、自分の状態をはっきりと書いていただき、また、娘の気持ちにも気付きつつ正視できなかった私にはっきりと書き記してくださり。
    そんな母にまで手を差し伸べてくださる皆様に救われ、安堵、涙し冷静に親としての気持ちを取り戻せるように思えます。
    ありがとうございます。

    > 暴力が続くようなら遠慮なく心療内科の戸をたたいてください。
    > でも、「自分をわかって、赦してもらう」為じゃなく。
    > 自分を、お子さんの視線から見つめる事が出来るようになるためにです。



    ここまで、娘の為に書いてくださりありがとうございます。
    親よりも娘の事を考えてくださっているのではないかとさえ思えます。
    いかに駄目な親だったか身にしみております。
    本当にありがとうございます。

  2. 【347385】 投稿者: しし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 17:23

    >約束していた勉強
    とありますが、約束していたわけではなく
    約束させていたのではないですか??
    もう一度、お嬢様と毎日の勉強量についても
    話し合われてはいかがですか?
    また一人の時間は好きに使わせてあげて
    スレ主様が帰ってからが、お勉強時間にするなど
    お嬢様が勉強しやすいタイムスケジュールに
    組む必要があると思います。
    叩いて勉強させることができるのは今のうちだけかと・・
    そのうち、必ずしっぺ返しがくるように思います。

      『ただいま!お留守番ありがとう』

    から始めてみてはいかがですか?

  3. 【347394】 投稿者: 病気かもしれない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 17:48

    自己精進 さんへ:

    こんにちは。
    先程はありがとうございます。


    > 分かります。離婚したての頃の私もそうでしたから。
    > 仕事に育児に家事に追われて、自分の時間も冷静に考える時間も落ち着ける時間もなく、行き詰っていましたから。


    ありがとうございます。
    そうですよね、恐らく私以上に辛く大変な思いをされているはずなのですから、その自己精進様が一人で乗り越えられているのに、同じ母としていかに自分が甘えているのかと思います。



    > お嬢さんにはお母様がいれば、それで充分だと思いますよ。


    そうなのでしょうか。
    以前は、私は娘にとって大好きな母親だと思っていたのですが、自分自身の行いの為になのですが、そのような気がまったくしてこなくなってしまって。


    > お父さんは仕事で忙しくて不在がちというご家庭は、たくさんあると思います。
    > また、単身赴任のご家庭もありますし。
    > 逆に、ご主人が傍にいて、してもらえる可能性を考えると無きにしも非ずの状態だからこそ、気になってしまわれるのかもしれません。それはそれで寂しいことですよね。


    自己精進様、ありがとうございます。
    ここまで、私の気持ちまで考えてくださり相談にのってくださり、なんといってよいのでしょうか。
    ありがとうございます。
    甘えだといわれてしまっても、やはり自分の事を誰かに理解して欲しかったのかもしれません。
    肩に胸にと痞えていたものが取り除かれていく気持ちです。
    そのような私の気持ちも状況も初めから自己精進様はお分かりになられていたのですね。
    私はこのように、自己精進様から、ひとつづつお話ししてくださり自分の事がやっと見えてきたような、現在の自分自身を受け入れられてきたような気がします。


    > きっとご自分で「頼りたい気持ちは人より少ない」そう思われているからこそ、頑張りすぎてしまうんじゃないですかね。



    はい。それはよく周りから言われます。


    > スレ主さんは頑張り屋すぎて、きっと家族にも頑張っていることを分かって欲しいんじゃないかな〜と思います。お嬢さんにも「お母さんはこれだけ頑張っているのに、なんであんたは頑張らないの!」という気持ちもあるのかも。だから悪い点ばかりが目についてしまって、お嬢さんのいい点が見えなくなってしまっているのかもしれませんね。


    まったくおっしゃる通りだと思います。
    先程も書きましたが、気持ちが穏やかになっていくような感覚が体に頭にと自分で分ってくるのです。
    ご指摘の通り、分っていて欲しかったのだと思います。
    また、娘にも自分と同じようにと強要していたのだと思います。
    何もかも私の気持ちも思いも全てお分かりなのですね
    大変なご苦労もされていると思いますのに、ここまで人に優しくなれるなんて、なんて優しく思いやりのある方なのだと、このような方にこちらで出会えたことに感謝し涙が本当に止まりません。



    > 病気ではないですよ。頑張りすぎている人が陥る、ある意味では当たり前の感覚かもしれません。スレ主さんはご自分が頑張らなくちゃ!って思いすぎていませんか?
    > 変な言い方ですけど、スレ主さんが頑張らなくても家庭は回ります(笑)
    > そこまで頑張らなくても、お嬢さんはきちんと育ちます。
    > 自分が頑張ればがんばるほど、家族は頑張っていないように見え、また実際にスレ主さん任せになって頑張らなくなるのかもしれませんよ。
    > 手を抜いたっていいんじゃないですか。洗濯だって、一日ぐらいしなくたって腐りはしませんよ(笑)食事だって一食ぐらい、マクドナルドでも死にゃぁしません。お嬢さんの学習だって、一日ぐらいしなくたって----になったりしません。
    > これからは、どこでどれだけ手を抜いてやろうかな?と考えてみられてはどうですか?


    ありがとうございます。
    自分でも見失っていた自分の気持ち等を丁寧に考えて察してくださり、励ましてくださり・・・。
    涙がとまりません。
    ありがとう、ありがとう、本当にありがとうございます。

    そうですね、一人よがりになって、頑張りすぎるより娘と一緒に頑張れる事から頑張ったほうがいいですよね。
    こんな風に素直に言葉が入ってきたのも、他の皆様と自己精進様の優しく厳しく思いやり溢れたお心にふれさせていただき、今日一日でしたが自分が包まれているような子供のような安らぎをいただけたからなのではないかと思えます。

    いい年をして何を言っているのだとお思いになられるでしょうが、こちらに投稿したさいには、もう自立した大人ではないような、本当に精神的に病んで取り返しもつかないような気持ちでした。
    もう私にとるべき道はないとさえ思えてました。

    皆様にいただいた、この気持ちを是非娘にも親として与え続けていかなければと思います。
    しかし、自己精進様のおっしゃる通り無理やり頑張るのではなく、少々手を抜いても親子で楽しくを心の何処かに必ずもっていたいと思います。


    上手く使えることが出来ませんが、本当にありがとうございます。



  4. 【347405】 投稿者: 六年男子親  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 18:07

    何度もすみません。
    病気かもしれない様、本当に真面目で几帳面な方なのですね。
    たくさんレスをつけて下さっている方がいらっしゃいますが、
    その一つ一つにさかのぼってお礼のレスを書かれていらっしゃる様子、
    本当に頭が下がります。
    でも、どうぞもう少し気を楽に持たれて、
    ひとくくりのレスでかまいません。
    ここでたくさん時間を割くよりも、
    どうぞその分、娘さんのそばにいらしてあげて下さい。
    重ね重ねのおせっかい、失礼致しました。

  5. 【347408】 投稿者: 病気かもしれない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 18:03

    心配 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    相談にのってくださりありがとうございます。


    > うちも似たような環境なので娘さんのためにとても心配になりました。


    娘の事を気にしてくださりありがとうございます。


    > 主人が仕事で家におらず、母は仕事と育児と家事の責任をすべて背負っている状態。
    > 私も時々叫びだしたくなります。
    > 24時間を効率良くこなす為に自分が立てているスケジュール通りに事が運ばないとかなりストレスです。


    おっしゃる通りなのです。
    効率よく、そして少しでも負担に互いにならないようにと考えているはずの事が、気がつけば自分自身と娘の負担になっていたようです。
    今日皆様に相談にのっていただき、」やっとそのように思えるようになりました。
    心配様も同じく心配してくださり、ご教授くださりありがとうございます。


    > でも、子供は自分とは立場も性格も違う人間、と割り切って
    > 私が帰ってくるまでに宿題終わってたらほめちぎる、ちらかしてたり、全く学習に手を付けてなかった場合 は煮えくり返る気持ちを押さえて、『一緒に片付け、お勉強しようよ!』と誘います。
    > 私自身子供の頃母が働いていたので、寂しく一緒に何かできる時間は例えそれが何でも嬉しかった、という事を思い出しながら、、、


    煮えくり返ると書きつつもお子さんの気持ちもちゃんと察して差し上げられ、自分自身の気持ちも抑えることができ、本当に素晴らしいお母様ですね。
    あまりにも私が未熟すぎるのかもしれませんが、自分がいかに未熟で甘えた人間かと分りました。
    ありがとうございます。
    子育てとは、子育てに限らずなのでしょうが、精神力が本当に必要ですね。


    > それと一人っ子の独り遊びは精神面で必要なもので、絶対無理にやめさせたり、例えばぬいぐるみを 取り上げたりなどはしない方が良いらしいですよ。
    > なにかこう、物や人形を擬人化しながら関係をシミュレーションしているようです。
    > 特に周りに親しく帰ってから遊べる友人などがいないばあいはそういう遊びの時間も絶対必要かと。


    そうなのですか、そのようなことも全然知りませんでした。
    ありがとうございます。これからは、無理に止めさせるようなこともしないようにしたいと思います。
    娘の成長の為になるお話しありがとうございます。
    知らずにいたら、このまま止めさせていたかもしれません。


    > 大人しく留守番できるなんて偉いじゃないですか。
    > 期待して、後でできてないからと怒るより、はなから『お母さんが帰るまでは遊んでていいよ』
    > くらいの気持ちの方がお互いにストレスないです。
    > 主人に対してもそう。過剰に期待するから腹が立つ。わかってもらおうとするとなかなかね!


    そうですね、すぐに対応できるかどうか不安でもありますが、明日から頑張ってみようと思います。
    本当に優しく思いやり溢れる方々からこのように、言葉をいただけてわたくしは、幸せです。
    ありがとうございます。


    > 偉そうな事ばかり言ってすみません。


    とんでもありません。


    > 私も悩みながら最近やっとこう思えるようになったのです。


    そうだったのですか。
    立派にご自分の力で気持ちを押させてこられたのですね。
    親としてそうでなければなりませんね。自分の愚かさ身にしみております。


    > ぜひ、娘さんに手を上げてしまった事を素直に謝り、娘さんの話を聞いてあげて下さい。
    > そしてお母さんが一方的に決める約束ではなく、娘さん自身が自分でできる、と決めた内容から
    > 実践させるようにしてはどうでしょう。



    はい、そうしてみます。
    いろいろとありがとうございます。
    今日、思い切ってこちらに相談させたいただいたのですが、本当に相談させていただいてよかったです。
    ありがとうございます。




  6. 【347411】 投稿者: 春雨  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 18:06

     なんだか、お子さんにとってお母さんは危ない状態だと思います。
     一歩間違えれば、虐待の寸前って言うか感じ。
     ご主人がお忙しい鬱憤をお子さんで晴らしていらっしゃるような・・。
     今は、塾内で5番てどこの塾ですか?


     お子さんは、まだ小2ですよね?
     だめパパさんのおっしゃる通りですし、また、こんなに几帳面で皆さんにお返事
     されているスレ主さんが、どうしてだめパパさんの投稿は無視なのでしょう!?
     一番良い、アドバイスですよ。
     

     なんとなく釣りっぽい気もするんですけど・・・ごめんなさいね。

  7. 【347421】 投稿者: 健康第一  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 18:29

    っていうか、娘さんの勉強嫌いはもうすでに決定!!って感じでしょ。
    嫌いにさせたのはお母さん。
    子供が思うとおりにならないのもお母さんのせい
    自分のせいなんだからもうあきらめてお子さん自由にさせてあげてよ

  8. 【347423】 投稿者: 病気かもしれない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 16日 18:21

    ダメダメ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    お返事ありがとうございます。


    >  娘さんに何を求めていらっしゃるのでしょうか?
    > 勉強も生活も完璧な、人から褒められるような子供でないとダメなのですか?


    そのような心算はなかったのですが、今日皆様のお話を聞き、相談にのってもらっている内にダメダメさんのご指摘の通りに完璧を求めていたのかもしれません。


    > このままでは、いつかきっとドロップアウトして、積み木くずし状態になります。


    はい。その通りだと思います。
    相談するときに、自分で自分を抑えられない壊れたような自分自身が怖く、娘が自分の手で壊されているのが分っているのにとめられない恐ろしさで相談させていただきました。

     

    > まだ、お子様が小さいので、お考えがそんな問題とつながらないと思いますが、
    > それが現実です。


    そこまで、想像しておりませんでしたが、おっしゃる通りだと思います。
    今日相談させていただき、ダメダメさま初め多くの思いやり溢れる方に相談にのっていただけたことを感謝しております。
    この出会いを決してわすれないようにしていきたいと思います。
    ありがとうございます。

     
    > もっともっと、元気に生まれてきて健康でここまで大きくなってくれたことに感謝して、
    > お子様に寄り添ってあげてください。
    > まだ間に合います。


    ありがとうございます。
    そうですよね、元気であれば、と思っていたはずですものね。

     
    > ご自分ではどうしようもないのであれば、
    > 今すぐにでもカウンセリングを受けた方がいいと思います。


    はい、ありがとうございます。
    今日は、皆様のお陰で自分を取り戻せよき母とまではいいませんが、普通の親としてやっていけそうな気がしております。
    また、そうしなければならないと思っております。


    が、万一これだけ皆様に相談にのっていただけ、これだけの理解と思いやりをいただいた上で、自分でどうしようもないことになれば、迷わずカウンセリングを受けたいと思います。
    本当に親身に相談にのってくださりありがとうございます。




あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す