最終更新:

11
Comment

【348993】マイコプラズマ肺炎

投稿者: 不安で一杯です・・・   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 08:47

マイコプラズマ肺炎について、お伺いしたいと思います。
もう2番目の息子のクラスでは、5人発症し休んでいるようです。
既に1週間の子、10日の子、3日の子といます。
うちの息子は元気ですが、上のお姉ちゃんは、もともと風邪をひきやすいたちなので、
たとえば息子が陽性でも知らずに治ったりして、
姉のほうがひどくなったりすることって
あるのでしょうか?
我が家には90近い年寄りもいるんで心配です。
どなたかアドバイスください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【349145】 投稿者: うちの娘も2  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 12:17

    我が家は今年の新年早々に当時小4の娘がかかりました。


    水泳の選手で体力もあり、いつも数日で治ると軽く考えていた事、
    3連休で医療機関がお休みだったことなどから病院へつれて行くのが
    遅れてしまいました。
    38〜39度台の熱が5日続いたところでかかりつけ医に連れていきましたら、
    「インフルエンザではないけれど、熱は下がり基調だから」と
    通常の風邪に出される抗生剤と咳止めを処方されました。


    2日たっても熱は下がらず、咳がひどくて夜中眠れない状態になってきたので
    近くの国立病院にあわてて連れて行き、レントゲン、血液検査の結果から
    「マイコプラズマ肺炎の可能性が高い」と言われました。
    ここで抗生剤を変えましたが、3日たっても熱が下がらず、咳もひどくなってしまい
    再度国立病院を受診、血液検査のマイコプラズマの抗体値があがっているので
    「マイコプラズマ肺炎」との確定診断がつきました。


    ジスロマックという抗生剤を飲み、その後3日ほどで高熱は下がりましたが、
    咳は1ヶ月ほど続きました。
    上の方も書かれていました喘息の薬は効いたようですが、
    気管支拡張剤のパッチは全然効果がないと言っていました。


    我が家は冬休み明けからずっと学校を休み、初登校は23日になってしまいました。
    とにかく咳が辛く夜眠れないので、見ていて可哀想でした。
    食事もあまりとれなかったので3Kgほど痩せてしまい、体力もかなり落ちてしまったので
    水泳選手としての引退試合を棄権し、2月から受験勉強へ突入となってしまいました。
    娘にとっては「マイコプラズマ肺炎」はせつない思い出です。


  2. 【349161】 投稿者: うめこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 12:52

    子供も三歳でマイコプラズマにかかったことがあります。
    初めは風邪から気管支炎になったと思っていて、もともと喘息が少しあったので
    近くの内科で気管支拡張剤のテオドールと風邪の抗生剤などを処方してもらっていました。
    10日以上服用しても咳が一向に取れず夜中に起座呼吸になってしまい(横になれずに起き上がって座ってしまう呼吸)チアノーゼが出て寝不足も重なって辛そうでした。咳が出るので食事のときに
    戻してしまったりもしました。
    三回目の受診時に開業医の先生は今年の風邪は長引くから・・と同じお薬を出されたのですが
    私は疑問が生じたので大きな病院に行って診てもらいました。撮ったレントゲンで肺が白くモヤが
    かかっていてマイコだとわかりました。
    エリスロシンというエリスロマイシン製剤を処方してもらいました.この抗生剤は割と長いこと
    服用したと記憶しています。抗生剤は服用する量を毎日きちんと飲んだほうが良いですよ。
    お年よりの時は温泉の飛沫からレジオネラにも注意したほうがいいですね
    選択薬があっていればどんどん快方に向かいますから余りご心配されずにお医者さんに
    かかるとき一言聞いてみるのも良いと思います。
    兎に角すごい咳が長引いたら注意してあげてください。

  3. 【349196】 投稿者: 免疫応答  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 19日 13:35

    たけしの本当は怖い家庭の医学で紹介されていました。
    大人も要注意です。(以下引用)
    主婦のAさんは、週に3回フィットネスクラブ通う健康な人。1月、小学生の息子が乾いた咳をするようになる。これを切っ掛けに家族3人とも咳が出始める。息子は症状が治まるが夫妻は、咳と発熱。夫は、薬を飲み、出勤し残業に忘年会など体をいたわることは出来なかった。Aさんは、薬を飲み体を休めた。しかし、その3日後になってもAさんだけは、回復しない。咳が続き、さらに1週間後にはひどい悪寒がする。翌朝、激しい頭痛と40℃の高熱で目が覚め、倒れる。病院で検査すると、肺の一部が真っ白に映り、重い肺炎と診断される。この重い肺炎の切っ掛けは、マイコプラズマ感染症だった。

    Aさんは家族で最も健康で生活も不規則な要素が無かったが、それがこの感染症には、逆に働いた。マイコプラズマは、強い菌ではないが、通常にある菌なのでいつの間に何度も感染している。子供より大人の方が感染歴がかさむため、免疫反応が強くなる。
    また、健康な人ほど免疫が活発に働くため菌への攻撃が強まり、正常な細胞にも攻撃してしまう。2週間で肺の壁がボロボロになるほど。この時にカゼウィルスが肺に入り、混合感染を起こし、重症化した。
    咳のために粘膜が荒れ、混合感染による重症化が怖い病気なので、カゼに比べて長く咳が続いたり、以前に咳がなかなか収まらない経験がある場合、早めに医師の診断を受けるようにしたい。専用の抗生物質がある。(ペニシリン系やセフェム系は効きません。)


  4. 【349648】 投稿者: 不安で一杯です・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 20日 08:44

    皆さん!沢山のレスをありがとうございます。
    当方仕事を持っており限られた時間しかPCに向かえない為、
    お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
    皆様、大変ご苦労された体験をお持ちでいらっしゃるのですね。
    貴重な実体験をもとにしたアドバイスを下さいまして大変ありがたく思っております。
    ご親切なレスを読ませていただいたことで不安を拭うことができました。
    早速、印刷して保管させていただき今後に備えるため参考にさせていただこうと思います。
    お陰さまで、今のところは、2人の子供は発症しておりません。
    ただ、潜伏期間が、あるらしく2週間とかいう話もあります。
    GWが危なそうです。。。
    色んな予定が詰まっており、それを考えると祈るような気持ちです。。。
    発症前に医院に行ってもしょうがないですよね。。。
    皆さんのアドバイス通り、手洗い、うがいを徹底し、うがいは塩水でもいいですよね?
    ヨウ素液は、子供には難しいので。乗り切ろうと思います。
    曾祖母にもうがいを促そうと思います。
    尚、参考にされたい方もいらっしゃるかもしれないので、
    今後の動向をまた報告させていただきますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す