最終更新:

50
Comment

【375366】太り始めた我が子

投稿者: 言い過ぎた母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 30日 10:32

年長になる息子がおります。去年第2子が生まれる前頃から太り始めました。たぶん外食がかさなったんだと思います。最近ではみるからに「ぽっちゃり」で可愛いのですが、縄跳びや鉄棒、運動系がまるでダメです。努力して練習するのですが、「出来ない」と半べそであきらめてしまいます。子の肥満は親の責任なのですが、無意識に「太るからやめなさい」と食べすぎを注意したり、イライラしてるときは、かなりキツイ言葉を息子に発していて自分でも自己嫌悪に陥ります。先日もファミリーレストランに行ったとき「カロリー低いのはどれ?」とたずねる息子を見て、ほんとに胸が痛くなりました。責任は親にあるのに。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【377426】 投稿者: メンデル  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 02日 10:03

    遺伝 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 遺伝が大きいですよね。
    > 太った子の親って大抵太っていませんか
    >
    そうとも限らない

  2. 【377429】 投稿者: メンデル  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 02日 10:05

    377425
    操作ミスです。すみません。

  3. 【377448】 投稿者: なな  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 02日 10:24

    親が太っていると やっぱり子供も体格がいいですよ!
    食生活から来ているのでは・・・
    また 非常に間食も多い。親もやたらとあげているし・・
    まだ 赤ん坊なのに マックでポテトだの アイスだの与えて
    平気でいる。

  4. 【377458】 投稿者: 減量  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 02日 10:41

    確かに「遺伝」により体質は違うとは思います。
    女の子はお父さん似、男の子はお母さん似、何て昔から言いますね。
    女の子の場合はお父さんのお母さんのお父さんのお母さんの・・・・。
    男の子の場合はお母さんのお父さんのお母さんのお父さんの・・・・。
    と、辿っていけば良いと思いますが、その中に必ず「太り気味の人も痩せ気味の
    人もいる」と思いません?

    とすれば、全てが全て「遺伝」というわけでもないのかな・・・?という感じも
    受けます。

    では、何か考えると、やはり「生活習慣」なのではないでしょうか。
    親が外に出るのが億劫だと、子供が走りたくても走れなかったり。
    食事を作るのが面倒(時間がない等)だと、ピザや出前、ファーストフード、
    パン等のどうしても太りやすいものになったり。
    お風呂に入る時間が短かったり。
    間食が多かったり、ジュースが多かったり、甘味が多かったり。
    見直せばドンドン出てくるかもしれませんよ。

    子供の体調管理は親の問題だと思います。
    今まで散々与えておいて、急に太ったから「今日から当分ダメ!」と言っても
    子供は辛いですよね。
    日ごろの努力でやるしかないと思いますが、「脂肪は運動すれば必ず減る」
    これだけは間違いないと思います。

    頑張って下さい。

  5. 【377973】 投稿者: ははは・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 03日 00:52

    街中を見渡すと、太った親子は多いですね。
    『ハハハ・・・やっぱりね・・・』と言いたくなってしまう親子です。
    明らかに、生活習慣病ですよ。
    遺伝もまったく関係ないとは思いませんが、やはり生活習慣病ですよ。

  6. 【378258】 投稿者: びく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 03日 16:04

    肥満もどんどん低年齢化していると思います。

  7. 【378436】 投稿者: 梅雨  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 03日 22:38

    遺伝と環境。

  8. 【378442】 投稿者: 本当に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 03日 22:59

    小学校にいくと本当に肥満の子供が多いですよね.30年ほど前には考えられない位太っている
    お子さん。
    スーパーなどのレジで並んでいると幼稚園児でも不健康なまでに太っているお子さんの
    親御さんは買い物に加工品や揚げ物、ジュースなどが沢山入っています。
    加工品は舌で感じなくても塩分や糖分が高い物も多いです。
    料理は作ってみるとどんな調味料がどれ位使われるのか自分の目で見られますよね。
    やはりそれって大事ではないでしょうか。
    こどもの同級生も三年生の時から糖尿病ではという症状で心配になります。
    先週も授業参観時に1時間目からだるそうでした。朝は沢山食べたといっていましたが、、、
    以前血糖値が下がったのか気分が悪くなったとよく保健室に行った子です。
    給食を食べると元気になるんだよ。と子供が話していてもしやと思いました.
    親御さんは気にされていないのですが子供の食事は大事だと考えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す