最終更新:

335
Comment

【384443】子供の進学先を世間話のついでに尋ねる近所の人

投稿者: 受験生の親   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 13日 10:51

大学受験、高校受験、中学受験の結果を 世間話ついでに聞いてきて、それを近所に広める人がいますが、そんな人のことをどう思いますか?自分の子が受験を経験したことがある人はあまり聞いてきませんが、子供が受験を経験したことがなくこれからという人に多いと思います。「どこの学校に行ってるの〜」と聞かれて、言いたくないときにとっさにかわせるうまい言葉ありませんか?それとも下手に隠さずに、聞かれたことには答えたほうが無難でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 29 / 42

  1. 【596491】 投稿者: ハチ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 00:49

    ナナ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「たぶん落ちますので、中学生になってもよろしく」等


    これはやめたら?
    受かったら「嫌み」になっちゃう恐れあり。

  2. 【596548】 投稿者: 秘密主義?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 06:42

    ↑ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > きっとあなたが鈍感なのか
    > ご近所に恵まれたかのどちらかですよ!

     
    ええ、きっと周りに恵まれたのでしょうね。
    でも時に「鈍感」にあえてなるってことも必要かもしれませんね。
     
    人と同じペースで一喜一憂している限り泥沼からは抜けられません。

  3. 【596555】 投稿者: 秘密主義?さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 07:31

    不思議すぎ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > たぶん さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > あきれた さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > > >
    > >
    > そのお母さんは、ご自分が人に聞かれることに対しては、ものすごく警戒心をあらわにするんです。言葉を濁してその場から立ち去る、相手によっては適当に作り話でかわす・・・。自分がされて嫌なことを、抑えられない好奇心のままに、人にしてしまうなんて。まるで、身勝手なこども。何事も、自分の都合のいいように解釈してしまうのです。
    > > >
    > > >
    > >
    > 愚痴らせてさんも、ご近所さんには随分お困りのようですね。
    > > >
    > >
    > しつこく詮索されるのって、うっとうしくて迷惑。
    > > >
    > >
    > 光栄だわ、なんて良い方に思いたくても、干渉が度を過ぎると
    > > > ほっといてー!て思います。
    > > >
    > >  
    > >
    > ここで「聞かれるのがイヤダ」と書き込みしている方々は、
    > >
    > みんな↑と同じことをしていると思いますよ。コソコソする
    > >
    > 必要ないと思うんだけど。決まったことなんだから、堂々と
    > > 学校名言えばいいじゃない。
    > >
    > >
    >
    >
    > 学校名を堂々と言った後に
    > 「へーその程度の学校なら公立の方がいいんじゃないの? 何故行くの?」
    > と言われてもあなたは平気でしょうか?
    >
    > 私の場合はそういうことを言われるのがいやなので言いたくないと言えます。
    > 他人の言うことなんて私は気にしないわ!でしょうか?
    > 本当にこういう言われ方を我が子がされてなんとも思わない親っているでしょうか?
    >
    > 「言えばいいじゃない」、ではなく
    > 「他所のことをそんなに知りたがらなくてもいいじゃない」
    > でしょう。
    >
    > これまでにもたくさん書かれてますが、なぜ他所の子がどこの学校に行くのか
    > そんなに知りたいの?
    >
    >
    >
    >


    全文引用は嫌われますが、全く前を読まずに書き込んでいると思われる人がいるので
    このやりとりを最新ページに持ってきますね。

  4. 【596568】 投稿者: 秘密主義?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 08:21

    秘密主義?さんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 全文引用は嫌われますが、全く前を読まずに書き込んでいると思われる人がいるので
    > このやりとりを最新ページに持ってきますね。
    >
    >
     

    全部いちおう読んでいますよ。
    このやり取りをもう一回はじめに持ってこられても・・・・
    要するに発想を変えない限り同じアナの狢ってことでしょう。
    もちろん言われてイヤな方の気持ちは分かりますよ。
     
    でもいう人は変えられませんから。

    強いて言えば 自分が言われてイヤなことは言わないってことが肝心です。
     
    愚痴はいくら言ってもいいと思いますけれどね。
     
    いずれにしても相手を変えることはできません。




  5. 【596570】 投稿者: ナナ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 08:22

    ハチ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ナナ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 「たぶん落ちますので、中学生になってもよろしく」等
    >
    >
    > これはやめたら?
    > 受かったら「嫌み」になっちゃう恐れあり。
    >
    >


    いいの。
    合格したら「何とでも言って」って感じ。

  6. 【596573】 投稿者: 微妙  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 08:26

    子供の進学先というのは、微妙なものの一つです。
    その他、親の学歴、勤め先、一家の収入、不動産の価格など。
    人に聞かれて、うかつに答えたくはないものです。
    よほど親しい間柄でなくては、この様なことをきくのは、地雷を踏む危険があります。
    なんで「言えばいいじゃない」などと言うのか私には、そちらの方が不思議です。
    「言いたい人は言えばいい」です。
    笑いながらかわす。これしか逃げる手段は、いまのところないようです。

  7. 【596595】 投稿者: 秘密主義?さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 08:55

    相手をかえることはできない。当たり前のことです。
    あなたの書いていること読み返してください。
    賢明な方なら矛盾に気づくはずです。

    >訊かれることが何故そんなにイヤなのかな。
    >今現在をポジティブに生きる、いい試金石です。
    >その時の気持ちをそのまま伝えれば腹を探られることもなく、
    >かえってそれ以上は聴かないでしょう。
     
    >事実ならほかの人に言われてもいいんじゃないでしょうか。
    >どんなことでも取り方によって色々考える人はいます。
    >こちらがまっすぐに生きていればなにも怖くないですよ。
     
    >私は常に率直。
    >それが一番ラクですよ。

    私が率直でラクなのはわかりましたが、他人を私と同じにしたいとは
    思わないことです。人は変えられませんよ。

  8. 【596624】 投稿者: まずいでしょ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 16日 09:23

    > >
    > 「たぶん落ちますので、中学生になってもよろしく」等
    >


    これは言ったらダメ!
    「うちの子は本当は頭がよくってあなたと同じ学校など行くはずもないのだけど、もし何かしらのアクシデントがあったら、<残念だけど>あなたが行くような学校に行くことになるからそのときはまぁよろしく頼むわ」
    って暗に相手を卑下しているから。


    「どうせうちのこの学校は・・・ふんっ!
    レベルが違うのでしたらお付き合いはご遠慮させていただくわ」
    って思われる危険あり。



    「経験のひとつとして試しににやってみるだけよぉ。」

    のほうがいいかしら?


    まぁ受験するってこどだけで、ちょっと距離を置かれてしまうかもしれないけど。。。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す