最終更新:

373
Comment

【445964】低収入家庭で私立中で頑張っている家庭ありますか?

投稿者: 下流族   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 20日 11:37

私立へ行くなら、年収が最低1000万円は必要という意見がありますが、
本当に、高収入の家庭ばかりでしょうか?

がんばって、子供を私学へ行かせておられるご家庭の
体験談や節約談をお聞きしたいです。

わが家は、年収(税込み)720万。
住宅ローンも抱えていて、きついですが、私立中学に行かせるつもりです。
(現在小6)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 37 / 47

  1. 【451694】 投稿者: 優秀な税理士 さんへ:  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 09:52

    不思議・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 年収5000万、かなりの税金払ってますって、自慢してるけど
    > >
    > 普通もっと節税できると思いますよ、逆にあまり頭良くないって
    > > 言ってるみたいですよ・・・
    >
    >
    >
    > すみません。確かに、年収の書き込みは余計でしたね。
    > 読み返してみても、大変エラそうに自分でも感じます。失礼致しました。
    > あと、年収に関しても、この年収がずっと続くとは勿論思っておりません。
    > たまたま去年がそうだっただけで、変動があります。
    > 昨年は、株の利益を確定したりしたので、思ったよりもいってしまった、という
    > 年でした。今年は、3000万円代でしょう。
    > 我が家は特に節税は考えておりません。それって頭良くないって言っているような
    > ことなんですね。逆に勉強になりました。
    >
    >
     
    税金の使われ方を気になさっているみたいなので、節税をお考えになられた方が
    良いかなと・・・
    それと、節税と脱税は違いますよ、念のために。

  2. 【451703】 投稿者: ペンペン草  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 09:55

    なんとかなるよ さんへ:
    -------------------------------------------------------


    年収350万円のだんなさまのご職業は何ですか?
    夫の年収が低くても、就職や相続のあてがあると
    なんら問題ないですよ。

    うちなんか、年収600万円、住宅ローン有り。
    期待できる援助も相続も一切無し(号泣)

  3. 【451707】 投稿者: 不愉快  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 10:00

    なんとかなるよ、さんへ


    ここまで来るとやはり釣りかな?と思うのですが、(以前個人情報さらしまくりだったク○牧場さんを思い出します)
    それでも、あなたが他人を見下すような表現<貧乏くささ>をなさるなら、あえて言いましょう。


    何不自由ない子ども時代をすごし、国立大学まででて、年350万しか稼げない男、それも中学生をかしらに2人も子どもがいる歳で、
    と結婚し、学歴を活かす仕事もできない(下のお子さんが小学生ならもう働けますよね)あなたは
    学生時代あなたが「貧乏くさい」と馬鹿にしていた同級生たちよりはるかに劣っていますね。
    よほど容姿に難があるのか、それとも性格か。
    ここの書き込みを読む限りにおいては、少なくとも後者は間違いないでしょう。


    他の方も書いていらっしゃいますが、こんな母親に育てられた子どもが人の命を預かる医者になることを考えると、
    釣りであってほしいと願ってしまいます。

  4. 【451736】 投稿者: オーバードクター  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 10:30

    不愉快 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何不自由ない子ども時代をすごし、国立大学まででて、年350万しか稼げない男、それも中学生をかしらに2人も子どもがいる歳で、
    > と結婚し、学歴を活かす仕事もできない(下のお子さんが小学生ならもう働けますよね)あなたは
    > 学生時代あなたが「貧乏くさい」と馬鹿にしていた同級生たちよりはるかに劣っていますね。
     
    国立大学の大学院を出ても、理系・文系のマイナーな研究職を続けている、助手さんたちの
    年収をご存知ですか?人間的にも学業の面でもすばらしい人たちも多くいます。
    基本的にお金にあまり関心がない人という人も多いんですよ、だからあまり年収、年収
    って言わないでください。

  5. 【451738】 投稿者: あの〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 10:40

    まだ、続けたい人は新たにスレでも立てたら?


    堂々巡りのレスのツリーに目を通してももう、見苦しいよ。。
    スレ主さんは、確か当に〆たんじゃ!?

  6. 【451774】 投稿者: 不愉快  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 11:13

    オーバードクター さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 不愉快 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 国立大学の大学院を出ても、理系・文系のマイナーな研究職を続けている、助手さんたちの
    > 年収をご存知ですか?人間的にも学業の面でもすばらしい人たちも多くいます。
    > 基本的にお金にあまり関心がない人という人も多いんですよ、だからあまり年収、年収
    > って言わないでください。


    失礼しました。なんとかなるよ、さんがあまりにお金にこだわるもので。


    確かに「貧乏学者」という言葉も決してマイナスではないニュアンスで存在するとおり、
    清貧を貫くすばらしい博士や修士の方もいらっしゃるでしょう。
    でも、ここの書き込みを読んで、なんとかなるよ、さんが、あなたのおっしゃる「人間的にも学業の面でもすばらしい人たち」とは到底思えないのですが。


    だいたい、中学生の子どもがいて30代前半って、大学院は出ていないでしょ。
    それとも学生結婚をして、親の援助で勉強を続けたのでしょうか?
    アメリカなどは多いようですけどね。
    でも、少なくとも子どもの親になったのなら、そろそろ自活の道を考えるべきじゃないんですか?
    「いつまでも、あると思うな親と金」

  7. 【451804】 投稿者: 不愉快さんに一票  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 11:57

    そうそう。
    私の学生時代の友人、自称「貧乏学生」達も、実家が本当に貧乏だったわけではない人がほとんど。
    だけれどね、自分でどうにか出来る生活資金は体と頭を使って自力でどうにかしよう、そういう自活力を養うためにバイトをして、社会勉強をしていたわけです。
    自宅通学だった私は、彼らの逞しさに感心したものです。
    なので、なんとかなるよさんの、依存あたりまえな感覚がどうしても解せないな!
    まあ、それでずっとやっていけるならラッキーですよね。
    ご主人、いずれ会社を継ぐし、遺産は入るし、で、家族のために自分が稼ごうなんて気はさらさらない、というところじゃないのかな。それでも、なんとかなるよさんにとっていい旦那様なのなら、それはそれで他人の知った事じゃないし。
    そんな親御さんの姿を見てそだったお子さんがどうなるのかも知ったこっちゃありません。
    ああいいなー。児童手当に給食費免除?生活保護?返済無用の奨学金?で、ママはブランド品?しょっちゅうお取り寄せグルメ?

  8. 【451826】 投稿者: 三代目  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 12:37

    一代目で財をなし、二代目が贅沢をして、三代目ですってんてん、とよく言いますが
    そうならないことを祈ります。
    代々続くそれなりの家は堅実です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す