最終更新:

314
Comment

【448090】国歌強制は違法判決について

投稿者: ナマグサ判事   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 21:27

この判決について、どう思われますか?

オリンピックの国旗掲揚の時、国歌を歌わない選手を見て情けなく思いました。

こういう馬鹿判事がいるから、国が滅びていくのだと思います。

国を思う心を大切にしない教育をする国が、どこにあるでしょうか?

ご意見をいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 40

  1. 【448196】 投稿者: ホントに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 22:59

    右傾化してきたんですね・・・。


    この歌やこの旗のもと、
    戦争に行って命を落とした方々がいらしたんだなぁと
    思うと、つらい気持ちになる・・・というような感情は
    社会の中から消えはじめているのですね。


    ある特定の行動をとらないと
    祖国を愛することにならない、なんて。絶句。


    ヒットラーの親衛隊も、こういう感情が高ぶっていっただけなんでしょうね・・・。

  2. 【448199】 投稿者: 歌は歌です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 23:02

    この歌を歌う=愛国心がある
    という何の証明にもなりません。
    起立といわれたから起立する
    礼といわれたから礼をする
    仰げば尊しを歌えといわれたから歌う
    その延長みたいにして私はただ歌ってましたが
    愛国心があったから歌ったんではありません。
    正直そんなものなくても歌うのはかんたんですもん。
    生徒の現実なんてこんなものでしょ。

    サッカー選手だって、歌わなかった選手は愛国心がないので処分される、訳でもないですよね。
    それと同じように
    入学式卒業式で式次第の中に入れるのはいいけれど
    歌ってないとか立っていないとかの生徒や教師を「処分」することだけを
    禁止するのなら賛成です。
    どんな歌だって強制されて歌うものじゃなし
    歌ったからって愛国者がどんどん生まれるわけでも有りません。
    歌は歌です。
    校歌をうたわず立たない生徒を「コラ!」としかる程度にしとけばいいのじゃないでしょうか。

  3. 【448217】 投稿者: がっかり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 23:15

    本当にがっかりです。
    君が代の歌詞は、室町時代の「御伽草子」に同じ詩があり、広く
    受け継がれてきた国民の祝いの歌だった。
    日の丸も、古来の絵巻から用いられていたデザインで、大日本
    帝国特有の旗ではない。
    もちろん、それが戦争で象徴になっていたことは、否定しないけど。
    あの、先生達は、きっとそんなこと知らないんだろうな。知ってても
    教えないだろうし。
    一方的な知識を子供達に植え付けさせないでほしい。


    なにより、子供達の晴れの舞台の卒業式や入学式で、自分の信条だか
    なんだか理由をつけて台無しにすることがおかしいと思うわ。

  4. 【448224】 投稿者: 大丈夫  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 23:32

    都の教育委員会の方針も入学式卒業式も国旗掲揚もこれからもかわりませんよ。
    先生方は歌うのも歌わないのもいるだろうし
    それでなんだかんだとげとげしてるだろうし
    子供たちはどうでもいいんでねごとみたいにしてむにゃむにゃやってるでしょ。

    御三家はじめ私立では最初から国歌斉唱のないところが多くて面倒がなくていいです。
    我が家のところもしかり。
    都立でなくてよかったと思うことは色々あります。そのひとつかな。

  5. 【448226】 投稿者: 君=天皇ではない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 23:25

    難題ですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 君が代の歌詞が元々「天皇の代(世の中)が万年まで続きますように」なんです。




    君が代の歌詞は古今集の
    「わが君は千代にましませ さざれ石のいはほとなりて 苔のむすまで」の歌から来ています。
    「わが君」とは天皇と限らず敬愛の情を寄せる対象で、
    君=あなたでもあるのです。
    君=天皇ではないんですよ。


    私は高校のときに歴史の先生からかなりゆがんだ歴史観を教えられたので
    左翼的な先生には反感を覚えます。
    日の丸や国歌斉唱に反対して一体子供に何を教えるつもりでしょう。




  6. 【448227】 投稿者: 愛国者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 23:26

    私は日本が好きだし、日本人でよかったと思っています。だからこそ、こうして愛国心を強制される日本であることが恥ずかしく、情けなく、つらいです。愛は強制されるものではないと思います。心からの発露のはずです。

    人の心に土足で踏み込む前に、老いも若きも心穏やかに暮らせて、外国からも尊敬され一目置かれる国日本を必死で作ってほしいです。そうすれば、愛国心の採点とか面倒なことをしなくても、国民は勝手にわが国を誇りに思うはずです。

  7. 【448234】 投稿者: 思想と信条の自由  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 23:33


     憲法を読もう♪

  8. 【448249】 投稿者: 難題ですね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 23:47

    君=天皇ではない様へ


    ですから、先にもいろいろな解釈があると述べたつもりでしたが、お気に障りましたか?
    古今和歌集からきているというのも、もちろん存じております。
    私の記した「天皇の代(世の中)が万年まで続きますように」も一解釈であり、
    あなたの記す「君=天皇ではない」というのも一解釈でしかありません。
    解釈を断定したつもりはなかったのですが、
    特に論点となっている部分を取り上げようと思い記した次第です。
    気を悪くなさったのでしたら、すみませんでした。


    私は、右でも左でもございません。
    民主主義・平和主義者ですので、さっさと退散いたします。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す