最終更新:

280
Comment

【455141】給食費を払わぬ親が増えている

投稿者: ひとりごと・・・   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 21:28

高級外車に乗り、決して生活には困っていないのにあえて、
支払いをしない親が増えてるという記事を読みました。
私には直接被害はないのですが、とても腹立たしさを感じこちらに
書きこみさせていただきます。(私の独り言と思いレスは無用です。)
家は子供は私学なので、毎朝4時半に起きお弁当作りをしています。
お弁当の学校とは重々承知で選択しましたが、やはり毎朝のお弁当作りは
正直辛い時もあります。なければ、5時半まで寝てられるのに・・・。
(私は子供時代給食が大嫌いで、それこそ苦痛でした。
でも自分が親になると給食ってありがたいと最近考えがかわりました。)
給食費を払わずに、子供に給食を食べさせるのは無銭飲食と変わらないのに、
やはり公立の親御さんは常識を逸脱してるお方が多いのですか。
感謝の気持ちがあれば、不払いという選択はしないと思うのですが、
素朴な疑問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 23 / 36

  1. 【456250】 投稿者: ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 00:41

    うちの学校はピアニカ5500円でした。

    近くの量販店で同じものが3500円で売られていました・・・

    大量購入するんだから割引されてもいいのになぜなんでしょうね・・・

    ああいう業者を決める権限って誰にあるのですか?

    それこそ入札して決めてほしい〜・・

  2. 【456275】 投稿者: ほえ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 01:53

    もちろん、定価で購入させられます。
    無理に、頼まなくても良いのでしょうけど、
    やっぱり、子どもはお友達と同じもの(絵柄は違う)が欲しいのですよね。
    ホームセンターにいけば、ちょっと違うけど、よく似ているものなど
    ありますよね?絵の具道具など・・。
    でも、低学年の時は、先生の指示に適応していなかったら、迷う混乱するかも?
    と思って、学校側から購入しておいた方が無難かと思い、そうしました。

    大きくなっても、みんなと同じのがいいのですよね。
    裁縫道具の時は、どうしようか?市販を購入しようか、はたまた家にあるもので
    間に合わせようか、悩みましたけど・・。
    結局、最近のカラフルなパンフレットを子が嬉しそうに眺め、
    「どれにしようか」と言ってるのをみて、やっぱり、学校側から購入。

    でも、本当にそう、なんで大量購入なのに、値引きにならないの?
    2割ひいて普通よね。
    あれは、どうも先生が決めてるようですよ。業者なども・・。
    保育所の頃、毎月の絵本購入(強制)、いろんな業者から見本を持ち込まれていて、
    今年はどれにしよう?と悩んでいましたから・・。
    それを知ったときは、毎年、物語で内容がつまらない絵本も多く、
    上の子と重なることも多いので、
    科学にして欲しいと要望を言ったら、その年は、そうなりました。
    見本って、素敵な内容のものだったりして、いざ一年とると、
    あとは、そうでもなかったりするので、先生も当たり外れが多いって言っていました。
    小学校もそうでは?
    ただし、うちの学校は、個人で追加で購入する制服や体操服、絵の具購入など、
    一応指定のお店があって、
    そこから購入するようにお知らせがきます。
    指定のお店で購入しても値引きなしです。
    スーパーに行けば、そっくりな制服などがお安く売っているのに・・。

  3. 【456289】 投稿者: こういう流れ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 02:57

    値引きの大前提は、在庫を持たず売り切りなのでは?
    靴や服はサイズが切れたらおしまい。あとは投売り。
    以降、販売責任を持たないのが、安さの秘訣でしょう。

    学校指定で売ったからには、いつでもどんなサイズの
    転校生がきても、手間がかかっても面倒みるのですよね。
    メーカーが販売終了しても、1年間は品切れと知らん顔
    できず、売った責任が生じるのではないでしょうか。

    一括購入なら2割引、転校生や買い替えの時は定価では
    問題になりそうです。

    学校指定が美味しい話なら、そのうちユニクロなど大手が
    参入してくることと思いますが。

    ここは給食費に関するモラルについてですよね。
    観点が違います。

  4. 【456313】 投稿者: 教材費  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 07:00

    我が家の場合


    公立の小の教材費は,急にプリントが来て,
    2,000〜3.000円の請求をされます。
    まあ,1週間程度の時間の余裕はありますが…。

    上の子の私立中は4月に学年費として納めたお金で,
    全員支給の教材やら参考書を購入するそうで
    プリント1枚で急に集めたりされません。

    金額的には私立中の方が高いけど,プリント1枚で
    急に予定外の出費をされるより我が家にとってもありがたい。

    公立の小学校なのになんでプリント1枚で急にお金を要求されるのか?
    と思っていたけど,ほんとうに困っているというか(困ってなくても)
    補助を受けている方はこういう金額もたしか払わなくてもいいからなんだよね。

    きちんと払わなくちゃいけない我が家にとってもは,2,000〜3,000円のことでも
    急にプリント1枚で請求されるのってなんだかなあ〜って思います。
    先生達が勝手に決めて使うことになったものなんかのお金はとくに…。
    義務教育のわりにお金がけっこう出ていくって感じがしますね。

    主婦としては,上の子の学校の方がうれしいです。
    きちんと年度末に会計報告も来ますし,余ったお金は来年度繰り越しに
    されてます。 

    PTA会費っていうものも払っていないご家庭多いのかな?
    なんてふと思ってしまいました。 我が家の学校は1月500円も
    とられます。 妹の子供の学校は1月100円だそうです。
    児童数によっても違うのかもしれませんが,この差はありすぎでは??

  5. 【456315】 投稿者: ごえもん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 07:07

    ほえ様
    >毎月、教材費と一緒に合計金額が書いてあり、月7000円です。
    毎月7000円って高くないですか?
    子供の学校はPTA会費や教材費込みで5000円弱です。
    それにピアニカの購入はありません。吹き口(ホースみたいなもの)だけです。
    笛・書道道具・絵の具セットは学校に申し込んで買うこともできますし、ご家庭で用意してもどっちでもOKです。娘は白い笛を別の楽器店で購入しました。(皆同じだと無くす事が多いので)
    こうやって色々な情報を知ると同じ公教育でも地域・都道府県によって全然違うんですね。

    お布施様
    >現状の私の能力では、ここの住民の心を動かすことはできませんが
    >払えるなら払えの気持ちは解ります。
    >その人達のおかげで給食がお粗末になってきているという事実。
    >と思っているとは信じたく無いのです。
    お布施様は公立の学校給食の実情をあまりよくご存知ないようですね。
    給食のパート勤めの方などのお知り合いはいませんか?
    お子さんがたくさんおいでのようなので一番上のお子さんの頃の給食と一番したのお子さんの給食の内容をお子さん交えて話し合ってみてください。
    私も複数子供がいますが年々いい意味で質素(悪い言い方だとお粗末)になってきています。
    その原因は何でしょうか?
    そしどうすればこの社会現象になりつつある給食問題は解決するのでしょうか?
    >払えるのに払わない人は、結果的に払えない人なのです
    >払える人が払えば良いのではないでしょうか?
    >少なくても批判の中から良い結果が生まれることはありません。
    「批判の中から良い結果は生まれない」というご意見は私も同意です。
    でもお布施さん自身もここで不満を書き込まれている方たちに対して不満を言っているだけで何の解決対策の提案をしていらっしゃいませんよね。
    ・弁当給食選択制
    ・全員税金で賄う
    などなど
    私はこのままでは給食制度が廃止になってしまうと危惧してらっしゃる方がたがここに書き込みをされていると思っているのですが・・

  6. 【456317】 投稿者: @  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 07:17


    > 学校で一括購入の文具って定価で買わされませんか?

    子供が学校から持ち帰った書道用品の注文書を習字教室の先生に
    お見せしたことがあります。すると、
    ー学校で一括で買うのと、うち(書道教室)で一括で買うのでは、
    学校で買うのがお得のものが多いみたいですね。
    学校で購入してくださっていいんですよ。ー
    と助言をいただきました。それからは、学校を信じて購入しています。









  7. 【456318】 投稿者: もしかして  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 07:19

    お布施=なんとかなるよさん


    清貧さんは、こう思っているのかな?

  8. 【456319】 投稿者: どうかな〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 03日 07:19

    清貧さんはかなり思い込みの激しいタイプなのでもしかしたらそうかもしれないですね。
    でも違うんじゃないかな。
    なんとかなるよさんは派手であまり物事を深く考えないタイプ、お布施さんは暗くネチネチしているタイプ、のような空気が呼んでいて伝わってくるんだけど。どう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す