最終更新:

131
Comment

【465685】お誕生会に誘われなかった娘

投稿者: 気丈   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 05:03

まったくいい加減にして欲しいと思いながらも、何か娘に問題があるのかなと思い、こちらで相談させていただきました。

小6の娘が、近所のお友達のお誕生会に誘ってもらえませんでした。
仲の良いグループの6人組で、娘だけはじかれたようです。
それだけでなく、そのお誕生会でみんなで聞くから、娘のもっているCDを貸して欲しいとの話。娘は、顔をこわばらせながら、承諾したようで、わたしに話す前に、それをもう貸してしまいました。

娘は、気丈に振る舞っていますが、相当傷ついているはずで、抱きしめてあげる以外の方法がみつかりません。

仲間うちで、仲間はずれにされるのは、相手の友達に言わせれば、きっとなにか理由があるはずです。しかしながら、娘に「あなたに問題があるのでは?」なんて、口がさけてもきけません。
大人になれば、友達なんてわずらわしいだけで、かえって気苦労がないだけマシって気にもなりますが、中学受験をする子がほとんどいない我が家の地域では、友人関係が娘の生活の大部分を占めています。
情けない親かもしれませんが、相手のお子さん達を、「なんて意地悪な子たちなんだろ」と、思ってしまいます。
娘には、「行きたそうな素振りなんて、絶対に見せちゃダメ」と優しく言い聞かせ、
「あの子達とは、違う有名高校を目指して勉強しようよ?」なんて話していますが、これは
親として取るべき態度なのでしょうか?なんとなく、自分でもずれている気がします。
どうかみなさん、よろしければアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 17

  1. 【466188】 投稿者: おいおい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:13

    アンタ、何仕切ってんの?>社○党さんよ

  2. 【466192】 投稿者: あんた、誰?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:15

    おいおい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アンタ、何仕切ってんの?>社○党さんよ


  3. 【466194】 投稿者: あんた、誰?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:24

    おいおい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アンタ、何仕切ってんの?>社○党さんよ


    は?
    あんたこそ何が言いたいのか、意味不明なんだけど。

  4. 【466196】 投稿者: あんた、誰?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:14

    すみません、ダブってしまいました。

  5. 【466210】 投稿者: 誕生会  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:33

     スレ主様
     娘も今まで仲の良かった子達に、突然遊びに誘われなくなった事がありました。 
     暗く落ち込んだ娘の顔を見ると私も辛くなり胃が痛くなりました。
     もちろん娘に何か理由があったのかもとかなり悩み、今までの子育てを振り返り
     自分を責めたりもしました。

     でもやっぱり我が子はかわいいですから、相手の子達のことは怨みました。
     何で皆そろって…一人ぐらい味方になったくれたって…なんで娘だけ…とか
     本音を言えば腹が立って「もうそんな子達とは仲良くするな!!」という気持ちでした。
     娘は後で「ごめんね」とその子達に言われ気にせず仲良くしていましたが
     私はスッキリはしませんでした。根に持つほうなので…。
     親が思うほど子供はこだわらないようで唖然としましたが。

     今のお気持ちすっご〜〜〜くわかります。
     この場で本音を言ってスレ主様、元気になって下さいね!

  6. 【466219】 投稿者: お誕生会  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:48

    って微妙〜ですね。

    家族でやれば問題起きないのに。。

  7. 【466221】 投稿者: 元気出して!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:58

    今日はお嬢さん、楽しく過ごせたかしら。
    明日、皆と普通に話せるといいですね。
    6年生くらいって難しいですよね。
    小さい時から仲が良くても、だんだん興味の対象も違ってきたりして、
    お友達関係の再編が起こる年頃だと思います。


    さて子供の友達の誕生日の時、ある子を呼ばなかったら、後からたまたま
    そのお母さんと話す機会があって、呼ばれなかったことをかなり怒っていました。
    私はその子達同士がどれくらい親しいのかよくわからなかったのですが、
    少なくともお誕生会をしたお母さんは意地悪で呼ばないような人ではないので、
    人数とかの関係じゃないのかなあ、と思いました。
    もちろん意地悪でしたことなら嫌な気持ちになりますが、
    もしかしたら悪気はなくて、お嬢さんは自分達とは違うグループと思っていたのかも。
    これからも女の子はいろいろ面倒なこともあるでしょうし、
    これも一つの経験と思って、あまり深刻に考えず、乗り越えていって欲しいです。
    お嬢さんもいろいろなお友達と広い友好関係を持つきっかけになるといいですね。

  8. 【466228】 投稿者: 誕生会  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 15日 22:58

     呼んだり呼ばれたりの誕生会って複雑です。
     私は人の目をかなり気にするタイプなので娘の誕生日には
     仲の良くない子までも呼び(母同士のお付き合いもあり)ものすごい
     人数になり、狭い部屋はぐちゃぐちゃになるしけんかにはなるしで
     次の年からは友達を呼ぶのをやめました。家族で誕生会に切り替えました。
     同じ思いの母達が皆やめてホッとしたのを思い出しました。

     仲の良くない子だったとしても楽しそうなお誕生会には呼んで欲しいもの!
     色々と考えていたら頭が痛くなりました。
     だったらやめてしまえば!!ですよね!!
     呼ばなきゃ呼んであげない…で呼ばれない事もありました。
     その時は娘にごめんなさいの気持ちもありましたが…。
     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す