最終更新:

806
Comment

【536058】紅白歌合戦

投稿者: 昭和歌謡   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 09:53

やっとこ正月気分が抜けつつある今日この頃(遅いって)
愚息は冬期講習からやっとやる気を見せてくれたので
正月も正月明けもこのまま、このまま〜と引っ張った結果
自分までまだまだ冬休みな気分でした。


年末は何年ぶりかでゆっくり紅白を見ながらお蕎麦を食べました。
夫が仕事で留守だったしお節もなしで
掻き揚げをつまみにのんびりと。
一昨年はロタで家族全員ぐったりでしたので夢のようでした。
愚息が一言
「ママすごい、さっきから何でも歌えるね。」
最近の紅白はその年に流行した曲じゃなくて
その歌手の十八番を歌うのですね。
気がついたらほとんど口ずさめました。
だから気持ちよかったのか〜(笑)


私たちが小学生の頃は年末は紅白くらいしか見るものなかったし
どこのうちでも家族で紅白見てたかな。
「ピンクレディーが出たら教えて!」と親に言って
急いでお風呂に入り、シャンプーしたところで声がかかって
リンスしないで翌日バリバリの髪だったり
ツイストの「あんたのバラード」に親がしかめっ面してたり
最後まで観る〜と頑張ってコタツで寝ちゃったり
「北酒場」「津軽海峡冬景色」なんて小さい子でも知ってたし。
「ママの最初に歌った歌謡曲は『ブルーライトヨコハマ』だったんだよ〜。」
なんて話で愚息と盛り上がりました。


例の問題ボディスーツは見てないのですが
同じようなことを何年たってもやってるな〜と思います。
派手な衣装もセットもいらないから
昔みたいな家族で思い出になる年末番組であってほしいな、と思います。
バカバカしいCMの流れないNHKは何だかんだ言っても安心して見られます。
そういう国民の期待をくみとった放送局であってほしいものですね。


皆様は年末親子で思い出ができましたか?




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 74 / 101

  1. 【550928】 投稿者: おお!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:22

    あかんぼ少女の さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > たまみ。へんなこちゃん。

    あかんぼ少女で、たまみといえば、天井からブラーンとぶら下がってくる、あれですね。
    梅図かずおの「呪いの館」ですね。



  2. 【550936】 投稿者: わたなべまさこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:25

    ガラスの城というタイトルをいちばん最初に書いたのは、たぶん私だと思いますが、
    50代ではありません。1の位で四捨五入したら50ですけどね。

  3. 【550937】 投稿者: 47歳  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:25

    ですが、わたなべまさこ、よく知ってますよ。
    一番好きなのは陸奥A子です。
    なんだか殺伐とした気分になると、今でも引っ張り出しては読み
    ホンワカ気分になってみます。
    子供の頃は梅図かずおのへび少女なんかも見ていました。

  4. 【550939】 投稿者: プッチョ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:26

    45歳 さんへ: なんか、楽しいね〜。
    -------------------------------------------------------
    > 50代の方、いらっしゃると思いますよー。
    このスレッドは、レスラー年代層がわかるだけでも貴重資料ですよ♪
    そして皆さ〜ん、(自分もだけど)誤字が多いですよん。(漫画検定に落ちますよ!)
    今だに「ナヌッ?」って言っちゃう人、いますか?      ↑あるのか?

  5. 【550949】 投稿者: 45歳  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:30

    いやー、べるばら、私もコミックス全巻持ってました。
    エースをねらえ!も大好きで、全巻揃えてました。
    今の若い人は、ドラマしか知らないですよね。

    この頃、週マでは、つる姫じゃーっも連載してたと思うんですよ。
    この3作品が強烈で、あと何が連載されてたか、記憶に残っていないんです。

    有吉京子の「スワン」なんて、もっとあとですよね。
    こどものバレエ教室においてあって、懐かしかったです。

  6. 【550978】 投稿者: ms  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:50

    一晩で、ずいぶん延びましたね〜〜〜〜レス。びっくり!!

    太刀掛秀子さんって、確か中2デビュ−でしたよね。
    まわりに漫画家志望の友達がいて
    騒いでいたのを記憶しているのですが…………。

    で、池田理代子のギャラの話に花が咲いて
    嘘か真か、カラ−で20000円、モノクロで8000円なんて話しがでていました。
    「週間で16ページ×4だから、漫画家ってすごく儲かるね〜」
    「単行本にしたら印税はいるしね〜〜」
    「宝塚で上映する場合の版権は?」なんて
    計算しては歓声を上げていました!

    そんな昼休みを懐かしく思い出します!!!

    最近では、「陰陽師」の岡野怜子さんをはじめ
    絵の上手な方が増えてびっくりです!

    そういえば、
    「池田理代子って右向きの顔しか買えなくて、左向きはm右向きに欠いたのを裏からトレ−スするんだよ」
    って話がありましたが、ほんとだったのかな。

  7. 【550981】 投稿者: 留美子ファン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:51

    こどもが犬夜叉が好きで、コミックス20巻くらいまで買ってましたが、
    塾に通いはじめて、読まなくなりました。
    私も、もともと高橋留美子の漫画が好きで、うる星やつら、めぞん一刻あたりは、
    弟のコミックス取り上げてむさぼり読んでいました。
    ちょっと伺いたいのですが、
    犬夜叉って、まだサンデーに連載されてるのですか?
    コミックスのはじめの10巻くらいまでは、私もけっこうはまってたんですが、
    その後は、似たような話が続いて、
    読まなくなってしまいました。
    コナンは、きっとまだ続いてますよね。
    うちの子、今年いよいよ6年生。
    親もストレスかかりそうです。
    時々、ここに遊びにこさせてください。
    なんか、開放感あるんですよね。子供時代に戻れて。

  8. 【550986】 投稿者: ジュゥリ〜〜ッ!!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 30日 09:56

    ファンでした様
    そうでした!「日出処の天子」は山岸涼子!
    ありがとうございます。
    喉のつかえが取れて、すっきりしました。


    「えみし〜〜」と言う声が、聞こえてきそうな漫画でした。


    あかんぼ少女の様
    たまみをご存知とは...
    ものすご〜〜く恐ろしかった記憶があります。
    今思い出しても。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す