最終更新:

48
Comment

【543452】働くか、働かないか

投稿者: む〜ミン   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 22日 18:15

子供が3才の時から働いてきましたが、
2年前に仕事を辞めて今は専業主婦をしています。
辞めた理由は、私が病気になったからと
子供が受験期に入り、塾の送迎など時間的に合わなくなったからです。
子供も体が弱くて、負担を最小限かけないようにしています。

仕事を辞める前は専業主婦になったら、
あれもこれも充実させようと思っていたのですが、
結果は働いていた時よりもダレダレになってしまってます.....。

私の場合、働いていないとかえって、何もしなくなるみたいです。
気分も憂鬱で、外出も億劫になってしまいました。

働きたいです。
働いた方がいいような気がしています。
経済的にも働いて将来に備えて少しでも貯金した方がいいと思うのです。
(主人の収入で生活は出来ていますが。)

でも主人も実家も例えパートであっても猛反対。
習い事でも何でも好きにしておいていいから、働くのは
数年先にのばして欲しいとの事です。
体調は相変わらず不安定ですが、十分、働けるとふんでいます。

私は、あと数年で40才になります。
40才を超えると求人も減るとよく耳にしますので、焦ってもいます。

何方かアドバイスを頂けると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【544066】 投稿者: たぶん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 23日 11:35

    「でも」という言葉の陰に
    「専業は劣っている」という気持ちが見えるからじゃないですか?

  2. 【544085】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 23日 11:48

    なぜ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でも・・・って さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 再就職 さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > > >
    > >
    > 専業主婦でも幸せな人、働いていたほうが幸せな人、
    > >
    > >
    > > なんかひっかかるな、その言い方!
    >
    >
    > どこがひっかかかるのですか?
    > 「なんか」だから理由もないのかもしれないけれど、ひっかかる理由がわからない。
    > ちなみに私は前者です。働いて時間に追われる生活がイヤだから。


    私も気になっていました。なぜさんと同じく、ひっかからなかったので。


    私の周りでは、結婚・出産前後の言動が一致しない人が多いです。
    「絶対専業主婦になる!」と言っていた友人は、
    「一日中子供と一緒にいてもかわいいと思えなくなってきた・・・
    社会から置き去りにされている気がする・・・私っていったい何・・・?」
    と、職場復帰。
    「一生働く!」と言っていた友人は、
    「こんなかわいい子を置いては働けない・・・」と専業へ。


    やってみなくちゃわからないことも多いと思います。
    その結果、専業主婦で満足する人、仕事で満足する人、いろいろだと思います。


    ことわっておきますが、上記はあくまで私の身近な友人の話です。
    全ての人がこうだというわけではありません。


    ただ、一番始末におえないのは、
    「働きたい。でも周りが反対している。
    でも子供と一日中一緒なんてストレス。
    この子さえいなければ・・・」
    というパターンです。


    周囲がなんと言おうと、虐待するより働くほうがいいに決まっています。
    そういう方には、ぜひ働いてもらいたい。
    また、そういうお母さんの配偶者の方は、そういう妻の実情を知ってほしい、
    そして、子育てを母親一人に任せるのではなく、ぜひ育児に参加してほしい、
    そう思います。


    再度ことわっておきますが、
    私は「WM全員が、子供を虐待しそうだから働きに出ている」
    というつもりも全くありません。
    ただ、家にいるほうがストレスがたまる人は、ぜひ外へというだけです。


    ちなみに、私は在宅で仕事をしています。
    子供は幼稚園児と小学校低学年の子ですが、
    夫は私にはフルタイム勤務、子供には保育園&学童を期待しています。
    お互い配偶者選びをちょっと間違った、と思っているかも・・・笑。









  3. 【544112】 投稿者: MAY  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 23日 12:15

    私は、フルタイムで働いていましたが、子供が中学生のとき学校をサボりがちになったことと毎日11過ぎの帰宅が疲れてしまったことを理由に辞めました。
    辞める事が決まってから、あれもやろう、ここもやろうとたくさんやりたい家事を書き連ねたのですが、専業主婦一年間でほとんどやれませんでした。
    性格的に追い込まれないとやれないタイプだったと思いました。
    そう、夏休みの最後の数日で、全ての宿題、レポートをあわてて完成させる子供のように。なさけない性格ですよね。(笑)


    でも、ひとつだけ資格をとる事ができました。
    たいした資格ではなかったのですが、そのおかげで40過ぎてから月数日の仕事につくことができました。
    数日でも、家族や、ママ仲間ではない人たちと触れ合う事はとても楽しいです。
    ママ仲間との付き合いも楽しくてずっと続けていますが、以前から比べると充実した日々が過ごせているような気がします。


    専門職をやっていたのなら、それを使って月に数日とか週1〜2回くらいのお仕事をされたらどうでしょうか?
    日数が少なくても続けて仕事をしていれば、専門の知識や技能を使って先々本格的に働くときにもきっと有利ですよ。

  4. 【544116】 投稿者: なぜ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 23日 12:14

    たぶん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「でも」という言葉の陰に
    > 「専業は劣っている」という気持ちが見えるからじゃないですか?


    わたしは「専業は劣っている」とは思えないので、こう書かれても何も感じないのだと思います。選べるのであれば、自分が生きやすく、自分を生かしやすい場所で働くのが一番です。

  5. 【544125】 投稿者: 保育園待機待ち児童  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 23日 12:26

    を持つ専業主婦です。
    働きたいです!!!
    経済的事情も勿論のことですが、私の場合、専業主婦だとちょっとした嫌な事をずーっと引きずっています。
    働いてきた時は、嫌なことにも免疫が出来ていたと言うんでしょうか。。。切り替えがもっと上手でした。
    今は、一人で抱え込んでもんもんと家で過ごし、時に子供にきつく叱ってしまった時は、働いていた方が自分には合ってるなと感じます。

  6. 【544351】 投稿者: む〜ミン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 23日 16:10

    沢山の書き込みありがとうございます。
    沢山すぎて、お返事が書けなくてすみません。

    ところで、ご主人が浮気されていたのは私もあなたが
    働いていたからだけの理由ではないと思います。
    もし、それが理由の一つであっても、共働きをよしとしてきたのだから、
    今更、そんな事いいっこなしですよ。
    それは、狡いし、ひどい。負けないで下さいね。

    それから、習い事を極めて、”それを教えられるようになったら”というご意見。
    あー!そうですよね!それもありですよね!
    何で気が付かなかったんだろう.....。(笑)

    そうすれば、立派な私の仕事になるわけで、
    主人を体よくだまくらかせる(!)わけです。ありがとう!

    それからそれから、専業主婦VSワーキングママみたいになっているところも
    ありますが、私はどちらも立派な労働だと思います。
    働いているママさんも、労働にかこつけて家事の手抜きを堂々とし、
    かといって、職場でも大して使い物になってないという人もいるであろうし、
    専業主婦でも、家事も手抜き、ご主人は二の次で人様の悪口三昧不平不満。
    時間が勿体ない、あなた一日何してるの?とい不良主婦さんもいらっしゃるでしょうし。

    専業主婦は確かにお給料は頂けませんが、がんばりが
    ご主人の昇給につながったり、子供さんの成績向上につながったりして
    かならずしもお金にはならない訳ではないとも思います。

    ただ、向き不向きがあるだけではないのでは?

    なんて、私は、どっちつかずの宙ぶらりん女なんで、偉そうな事言えませんね。

    今日も子供の送迎と家事、主人の補助で一日が終わる。
    早く何とかしたいです。

  7. 【544625】 投稿者: 難しい、、  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 24日 00:05

    主人のことは、私が働いてた事とは関係ないと書き込みして下さった皆様、
    ありがとう。
    そうなんだと思いたいし、たぶんそうなんだと思います。

    でも、、私は、高飛車な女だったんだって思うんです。
    仕事して、子育てして、家事して、がんばってるんだって。

    表向きは専業主婦を否定しなかったけど、
    でも、心のどこかで、両立している(と思ってた)自分がすごいんだって感じを持ってたんです。
    それは、家庭の事ができてない自分への免罪符かも。

    今さら、過去はやり直せないし、
    仕事続けてきて、よかったこともあるし(と思いたいだけかも)
    私は、家庭に入られた方々の、その選択を、応援したい。

    人生って難しい。
    分かれ道の時、どちらに進むのが、
    確かに自分で決めるしかないいんだけど、、、それが難しい。

  8. 【544672】 投稿者: む〜ミン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 24日 02:10

    難しいさん、こんばんは。
    私も威張ってた(笑)時期ありました。
    よくない事だとしても、家庭と労働を両立させるには
    虚勢であれ幻であれ、必要な事のひとつだったと、今となっては考えています。

    もしも、私って仕事も中途半端、家事も育児もなってないワって
    思ってたら、働けませんて。

    未だにバリバリのワーキングウーマンの友人も同じような事、いってました。
    彼女の場合は、ご亭主より何倍もの収入を得てましたから、
    ご亭主は家政婦さん扱いでした。
    でも、ある事がきっかけで、それもなくなり
    うんうん言いながらも、離婚する事なくがんばっているみたいです。

    難しいさんは、もう十分に自分について考えられたようですし、
    新しいこの先に向かって再出発ですね。
    顔もお名前も知らないけれど、応援してますね!
    あなたは、きっとステキな女性ですよ!

    選択するのは確かに自分なんだけど、
    最近、私は周りに流されるのもいいかな、と思ってます。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す