最終更新:

707
Comment

【554895】残業代ゼロ

投稿者: みすずが丘   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:59

夏の参議院選挙が終わったら、残業代ゼロ法案が通ることになりそうです。

そうすると来年から、普通のサラリーマンは、毎月10〜15万円くらい
ついていた残業代がゼロになります。

これを、「ホワイトカラー・エグゼンプション」という。
意味するところは、普通のサラリーマンをホワイトカラーと認めてやる
けれど、残業代は、免除してくれよという経営者側からの要望です。

これが通ると、本当に中流サラリーマンが、下流、下層へと転落していき
ます。
私立中学人気も意外と続かないかもしれないです。

今年は、大増税元年であり、来年からは残業代ゼロとなると、多くの普通の
サラリーマンにとっては、余裕がなくなるのでは。

何とかしてこの流れはくいとめなければなりません。

景気がいいと言われていても、実態は、中流以下いじめでしかありません。
何とさびしい話であることか。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 62 / 89

  1. 【624517】 投稿者: だってよ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 27日 11:26

    ロードーシャは今いないでしょ、
    ホワイトカラー諸氏はなんだかんだ言っても
    自分は将来経営側!のつもりだろうし、
    現業労働者は正社員が減る一方じゃないの。
    労組の基盤になる人がそもそも存在しないのよ。
    期待するほうが無理だって。

    だからお題の「残業代ゼロ」だって
    自分のことだと切実に思っていないのでは
    無いでしょうかね。それか思っていても
    派遣やパートじゃそもそも団交できないじゃん。

  2. 【624949】 投稿者: そうか  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 27日 21:44

    だってよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ロードーシャは今いないでしょ、
    > ホワイトカラー諸氏はなんだかんだ言っても
    > 自分は将来経営側!のつもりだろうし、
    > 現業労働者は正社員が減る一方じゃないの。
    > 労組の基盤になる人がそもそも存在しないのよ。
    > 期待するほうが無理だって。
    >
    純粋な労働者階級はいないし、現実には資本家というのも
    いないということですね。

    そのあたりが、経営側の思うつぼかも。
    それにしても、なし崩し的に、労働環境が悪くなってい
    くのはとても寂しいですね。

    はっと気がついたら、貧乏生活かなあ。

  3. 【625037】 投稿者: うちの組合なんか  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 27日 23:33

    近郊旅行、ワイン工場見学、果物狩り、とかそんなことばかり企画している。安いけど、そんなことして労働者のためになると本当に、、、思ってるんだろ〜な〜。ある程度歳いくとばかばかしくて

  4. 【625192】 投稿者: うちの組合も  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 28日 07:56

    うちの組合なんか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 近郊旅行、ワイン工場見学、果物狩り、とかそんなことばかり企画している。

    ボーリング大会、ホテル割引き宿泊くらいのもので
    会社との交渉は弱腰です。

  5. 【626340】 投稿者: そうかも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 30日 22:28

    労組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >>
    > 骨抜きにされた部分もあるけど、労組側もワケのわからん
    > 人たちが食べ散らかした部分が多々あるわけで、
    > まあ、総本山も無くなってしまった現代には必要ないのかも
    > しれませんね。


    労働貴族とか言われてたしねえ。
    元は、組合員から集めたお金を使っているだけなのに。
    公私混同もはなはだしい。




  6. 【626350】 投稿者: ともしび  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 30日 22:44

    総評が元気だった頃はともかく、解体後は春闘も今は昔となり、
    後に残るは企業別御用組合ばかりなり。


    先日知人からもらった挨拶状ですが


    「私儀、この度組合専従を命ぜられ、過日着任致しました。
     (中略)
     新しい任務に微力をつくし、社業の発展に尽くす所存です。」


    やっぱり変ですよね。




    >「連帯を求めて孤立を恐れず」
    >これは労働運動のスローガンではありませんが、父がよく口にしていた言葉です。


    お父上は東大ご出身ですか
    ちなみに、同時代で私の好きだった言葉は
    「想像力が権力を奪う」
    です。

    どちらにしても、往時の若者らの言葉に関する感性の高さと
    語彙の豊かさには感心させられます。
    今の中高生や大学生で対抗できるのはどのくらいいるでしょうか。


    懐かしついでなら
    「♪頑張ろう 突き上げる空に 」
    なんてどうでしょうか

  7. 【626576】 投稿者: とんがり帽子  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 01日 10:48

    ふーん、結構なオッサン連中も見てるんだなこの掲示板。
    あんまりそっちの話に傾いて行くとおかしなことになっちゃうから
    総括もとい修正だ。

    で、結局万国の労働者階級である我々はどこへ行けば良いのでしょうか?

  8. 【626710】 投稿者: 行き先は?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 01日 13:20

    ねえねえ。本当にどこに行けばよいの?
    行き着く先はいったいどんなところなの?


    政治家という運転手に行き先不明の乗り物に無理やり乗せられて、途中下車禁止とか言われているみたいです。
    料金だけがバンバン跳ね上がっていって、支払能力を超えてしまったらこの乗り物から突き落とされてしまうのかしら?
    乗客側の自由意志の途中下車は禁止だが、運転側の意思での下車はOKなんて言われながら。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す