最終更新:

30
Comment

【577845】人間性はすばらしいけど頭の悪い主人

投稿者: 花粉症   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 11:10

初めて投稿します。主人のことで本当に悩んでいます。内容を打ち明けると「そんな贅沢な悩み・・わがままな悩み・・」と思われてしまいそうですが毎日ため息ばかりです。
主人は友達もとても多く思いやりが深く、仕事一筋で周りからの信頼も厚い人です。ただ、物事を知らな過ぎて、会話が成り立たないことが常です。今、話題になっている事や、政治、経済の話、「は?何それ?」「どういう意味?」など、私からしてみると、常識だったり小学生でも知ってるよ・・とういう内容だったり。結婚当初から選挙に行ったことがないと言われた時は唖然となり、それからだんだん主人の無知加減を認識するようになりました。あまり冗談も通じませんし、冗談も言いません。ただ真面目で仕事に一生懸命、何の趣味もなく、人に迷惑をかけることが何より嫌いといった感じで人に極端に気を遣います。(私にまで)  私がどちらかというと、世の中の流れを、アンテナを張って自分の生活にも取り入れたりするのが好きなので、新聞や教育雑誌、話題性の高い小説など読みあさっていて普段からママ友や昔からの友人たちとこれらの話題に盛り上がり、楽しい会話をすることができるので、自分の夫と会話できないことに、すごくイライラしてしまうのです。最近は娘がその様子に気が付いていて、「パパは何も知らないね・・」という感じになってきてしまい、焦っています。パパのことをばかにしたような態度を子供ながらに感じてしまったのだと思います。その点は反省しています。もともと結婚した理由は以前におつきあいしていた男性は話題も豊富で頭が切れる人でしたが、人間性に問題がありました。そのため、私はすごく傷ついてしまい、今度結婚する人は絶対誠実で人間性豊かな人にしようと決めて、出会ってすぐ結婚しました。なので、私がそういう思いで結婚したのだから、仕方がないと自分にいつも言い聞かせているのですが、会話が始まると、決まってイライラしてしまう毎日なのです。こんな悩みで恐縮ですが、同じような経験をお持ちの方、またいろいろなご意見いただけると、嬉しいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【578088】 投稿者: わかる  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 15:41

    前におつき合いしていた人がご主人タイプです。

    確かにイライラしました。大して私も物知りではありませんが。

    でもその人はつまらないミーハーな芸能界の話題は任せろ。みたいなです。


    男のくせに程度低い。と常に思っており知的な寡黙な人を結局は選んでしまいました。

    でも時々面白みが無く会話も弾まないことも有りますが、前にイライラを思い出すと、まだマシかな・・・と思っても見たり。

    無い物ねだり。ぴったりの言葉です。

  2. 【578109】 投稿者: 例えば  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 16:08

    もしスレ主様のご主人様が仕事に関しては、信頼が厚いと言うことですから
    理系であってご自分の専門分野は滅法強い方と言うことなら仕方がないと思います。
    そういった方はかなり多いのではないでしょうか?
    また、職種は問わず、毎日残業で、せめて休日位ゆっくりとしたいということでしたら、これも仕方がないと思います。
    もし、毎日アフターファイブの時間が多く取れ、かつ土日も時間がある方だったとしましたら、ちょっとイライラされるお気持ちは分かります。
    人間は最初は良いと思ったことでも、無い物ねだりで
    次第に贅沢になってくるんですよね。人に対しても・・・
    例えばご主人様に善人の末路を描いた「ゴリオ爺さん」と言った小説を読むことを進めて、読後に話し合いをしてみる(スレ主様ならどう話を発展させれば良いかすぐお分かりなると思います)とか、小説などとっても読まれないと言うことでしたら、つげ義春のまんが(例えば「無能の人」など。「無能の人」は映画もあります。やはり、善良だけれども、ちょっとねえ、といった感じの人物を描いています。)などを読んでもらい、話し合いをしてその後はご主人様の反応次第でいろいろな方面に興味を発展させていき、教育をしてしまう、なんて方法はどうでしょうか?
    もしかすると、自分と似た部分があるとか、何か感じるものがあって、考え方を変えるきっかけ位にはなるかもしれませんよ。

  3. 【578136】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 16:39

    人間、安定してくると「ないものねだり」してしまいますね。
    結婚する前に付き合っていた男性は、実直、まじめ、会話はつまらない、無趣味、
    しかも究極のマザコン男性でした。
    飽き飽きして、次にであった彼(現夫)がとても新鮮に思えたものです。
      
    結婚して15年。
    仕事は生活する手段と割り切り、仕事よりプライベートを優先する夫は
    休日となれば、自分の趣味のため早朝より出かけてしまいます。
    私や子供たちは留守番。1ヵ月に一度程度は私たちも連れて行ってくれますが
    それも「自分の好きなところ」へ。
    遊園地や買い物には付き合ってくれません。
    わがままなので、人望があるとは思えません。
       
    でも、会話はおもしろい、知識は豊富、義父母との関係も良好、
    生活に困らない収入がある、
    「自分も好きなことをするから、君たちも好きなことをすれば」と
    心底思っている様子。
    大学附属一貫校出身のため、受験のことは全くわからず、興味も無く、
    子供の教育は私に一任。
    塾の保護者会に出席しているよそのお父様を見るとあこがれてしまいます。
      
    全てにパーフェクトな人はいないな、とあきらめ状態です。
    おそらく今の私がスレ主のご主人に会ったら
    「なんておだやかな、優しそうな、素敵な方でしょう」と思うことでしょう。






  4. 【578159】 投稿者: うちもそうです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 17:06

     こんな悩みってうちだけかな、と思っていました。
    友達にも恥ずかしくて話せないし、一人で悩んでいます。


     子供も中高になり、子供との話の方が旦那より面白い、
    こういう状況は益々旦那の居場所をなくしてしまいます。
    子供に「え?知らないの?」とつっこまれ、私も始めは
    フォローしていましたが、このごろはそれも見抜かれています。
     

     仕事は確かに忙しいのですが、本を読んでも映画をみても、
    面白いとか面白くないか、とかそれ以上に話が発展しません。
    ひょっとして考える事が嫌いなのかな、とまで思います。


     学校のレベルも私より下。子供の教育の話になると、
    「どーせオレは二流大卒だよ。」というオーラをだして、
    益々黙ってしまいます。


     結婚以前に付き合っていた同じ大学の人は鋭すぎて、議論になると
    喧嘩になってしまうというタイプでしたので、その反動で選んだ人でした。
    自分が悪いといえばそれまでですが、とにかくこの頃は話すのも億劫です。


     私に似て話し好きの子供達がいることが救いですが、
    この子達が独立したら…別居かな。
    話もはずまない人と、一つ屋根の下、というのは
    耐えられないかもしれません。
    今は女友達との外出が唯一の楽しみです。あーあ。

  5. 【578168】 投稿者: COCO  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 17:15

    女所帯だと経済的にも家事もこじんまりできますので
    家さえなんとかなれば少々の年金で生活できそうかな?と
    感じます。故にせっせと貯金に励んでいます。
    「子供達が独立したら別居」とか「熟年離婚」って気持ちわかります。
    1日3度の食事や家事を一生死ぬまで女がする、なんて
    ぞっとします。
    子供達には(男の子ですが)洗濯・掃除・料理・買い物・ゴミだし等
    教えこんでいます。
    一生シングルでもやっていけるように。
    また結婚したとして共働きとなった場合に、邪険にされないように。

    ・・・・・なんか、女って損ですよね。

  6. 【578204】 投稿者: うちもそうです  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 18:19

     ひとつだけこんな旦那がいるメリットがあります。
    娘が結婚に幻想を抱きません。


    一生辞めないで頑張れる仕事をもちたい、
    旦那に頼って生きる人生は嫌だ。


     そんな人生観を持たせてしまった私達って…

  7. 【578247】 投稿者: 完璧な夫を持つと・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 19:26

    我が家もスレ主さんと似てるかな。
    もっと夫には知的好奇心を持って、受け売りではない政治の話もして欲しい。
    なんて私は、夫に対して不満を持ったりするけれど、もし私が正社員でバリバリ仕事をしたとしても、夫の年収にはかなわないし、あの我慢強さ、おだやかさ、冷静さにはかなわない。


    ご近所にいかにも高学歴、高収入のエリートなご主人を持つお友達がいますが、ご主人は言う事も自信マンマン。妻に対する要求も高いです。
    家事も完璧。子供は国立小。
    あのご主人にふさわしい、自分(妻)でいなくてはというプレッシャーが凄そう。
    完璧な夫なんて疲れますよ。

  8. 【578278】 投稿者: 結婚相手として  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 23日 20:15

     子供が成人までは我慢じゃないですか?


     ご本人とって尊敬できないつまらぬ夫でも、人間性がおだやかで素晴らしいというのは、子供にとっては素晴らしいお手本になると思います。


     正反対なパパとママって子供には本当に良いですよ。知性的だけど研ぎ澄まされた神経のママと知識はないけどおだやかな心のパパ。


     ところどころでうまく、役割分担をすれば、最高じゃないですか。


     2人とも知性的で研ぎ澄まされた繊細な神経の両親であれば、子供は息が抜くことができないし、二人が知識がなくておだやかなだけでは、いざ、というとき困ってしまいますよ。


     スレ主さまは「結婚相手、子供の相手」としては良い相手を選択したと思いますよ。いくら頭がよくたって、性格の悪い人とは長い年月、子供をはさんでやっていくのは大変ですから。


     ただ、子供が成長し、2人きりになったら、きついかもしれないですね〜
     それまでに少しご主人をバージョンアップできると良いですね。




あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す