最終更新:

229
Comment

【651098】高入生のほうが合格実績が上?

投稿者: 非リベンジ組   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 08:17


ある中堅私立中高一貫校。


高校入学組みのほうが中入組みより大学合格実績がいい。
これって公立中学出身者に先取り授業している内部進学者
が追いつかれ追い抜かれたってことですよね?
和田英樹が灘でも東大合格率は高入生のほうが高いと
書いていた。中学受験で灘や甲陽を落ちた生徒が
リベンジするのでモチベーションが高いそうだ。




開成や筑駒などでも同じなの?
だとしたら公立中+塾でも内進生を上回る学習習慣が
つくということですよね。


非リベンジ組みでも同じ事が言えないだろうか?


なら区立中+塾でも重点校にはいれば東大にいけるって
わけだ。こっちのほうがはるかに安上がりだから
ゆっくり伸びる子はこっちの選択のほうが正解だな。






なあ〜んだ。無理して中学受験なんてすることないじゃない。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 24 / 29

  1. 【656359】 投稿者: うらやましい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 14:31

    首都圏公立という意味です。

    少なくとも、埼玉県立春日部高校には今年いたと思います。

  2. 【656362】 投稿者: うらやましいけど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 14:35

    春日部遠いな〜
    首都圏とは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県のこと

  3. 【656368】 投稿者: 残念組の現実  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 14:42

    都立チャレンジして夢破れ、私立高校に進学した子の大半が進学先の高校を甘く見て脱落してしまう。

  4. 【656484】 投稿者: ??  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 17:32

    残念組の現実 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 都立チャレンジして夢破れ、私立高校に進学した子の大半が進学先の高校を甘く見て脱落してしまう。
    ??
    意味わからないのですが・・・

  5. 【656580】 投稿者: かねてよりの疑問  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 20:12

    私もできれば公立にやりたいと思うものですが、ちょっと質問していいですか?

    都立高校からでも、東大合格者は結構な数でていますが、こういう人達は
    どういう人なのかなあ、って思うのですが。
    少数派、でしょうか?部活などもそこそこに孤高ををたもち、塾通いした人達?

    その前にまず、都立のトップ校にいくにあたって、
    どのように中学時代を過ごすのか?
    みんなと同じようにしていては、無理ですよね。

    周りの雰囲気に流されずに、自分だけはおたくとかガリ勉とか言われつつ
    勉強に励むということが容易ならば、公立でも何も心配しないのですが、
    どうでしょう?それは簡単なことですか?

  6. 【656589】 投稿者: 深く考えないで  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 20:33

    ?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 残念組の現実 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 都立チャレンジして夢破れ、私立高校に進学した子の大半が進学先の高校を甘く見て脱落してしまう。
    > ??
    > 意味わからないのですが・・・


    次善校、滑り止めのつもりで言った私立でも上位にはなれない、という程度の意味では。


    私立第一志望に落ちて私立に行ったとしても同じような状況になるでしょうけど。


    第一志望に落ちて第2志望に行ったら、自分の第2志望を第1志望として余裕を持って合格した子より劣るのは当然といえば当然です。トップ高とその下といっても最上位層の生徒のレベルが違うだけで、ほとんどの生徒のレベルは重なっています。



  7. 【656594】 投稿者: 忙しい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 20:37

    都立のトップ校って部活動にほとんど全員加入していて、行事の企画や運営に時間を
    賭けて3年の夏までは部活と行事に全力を傾けるのが伝統だ!というところが多いので
    私立と互して進学実績を上げるのは非常に難しいと思います。浪人も多くなるはずです。
      
    部活よりは勉強という人には都立は向かないですよ。
    1年生なんか疲れ切ってやっと家にたどり着いて玄関で寝てたなんて話も聞きます。
    夏休みも毎日欠かさず登校しては部活と文化祭準備だとか。
    学校の授業の予習がやっとで中学受験の小学生の方がずっと家庭学習の時間が多いだろう
    という話も。
     
    私学の難関校も国立もそれを上回る行事の忙しさで、国立などは加えてとても高校生の
    レベルではないようなレポートの嵐だとと言う方もいますので、それらも考慮にいれて、
    受験第一に考えるなら面倒見の良い私学に行かれた方がいいと思います。

  8. 【656600】 投稿者: 高受は子どもに選ばせて  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 20:47

    > 受験第一に考えるなら面倒見の良い私学に行かれた方がいいと思います。
    >
    前に、「子ども自身の考えとして」を入れてくださいね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す