最終更新:

40
Comment

【559421】正しい日本語とネチケット

投稿者: 国語苦手   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 07日 11:37

いろいろなスレで上がってくる文法問題、機種依存文字。
こちらでどうぞ。
知らないことも出てきて勉強になるかも…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【563108】 投稿者: 携帯電話で  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 10日 01:37

    私は送った側ではなく、受け取った方です。相手の人の問題なのですね。

  2. 【563471】 投稿者: けいこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 10日 13:53

    言葉って変わるものだから、新しい言葉がイヤだとか新しい使い方が変だとか言ってみても仕方がないですよね。方言ならなおさら。
    関西では今でも「パーマをあてる」と言うのですか?
    古い言い方だなあと思って笑ってしまったのですが。
      
    私は敬語のまちがった使い方がけっこう気になります
    「いらっしゃられる」とか「○○のほうお願いいたします」とか。
    「○○って、××じゃないですか〜」というのも気になります
    若い人は敬語とは言わないまでも目上の人に使っても悪くない言葉と思っているようですが。

      
    先日、敬語などの新しい分類が発表されましたね
    まだ見ていませんが・・よく見なくてはと思っています  
    敬語の使い方と新しい言葉の織り込み方や場に応じた微妙な使い分け。
    そういうところに人柄がでますものね。

  3. 【563506】 投稿者: そなの  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 10日 15:03

    →そのとおり、日本語ってかわるんですよね。
    大学で日本語を「語学」として専攻していましたが、
    何十年も日本語ばかり毎日勉強しているという
    本も書かれて出されているような有名な大学教授が
    授業の中で、「まちがった日本語」も
    「みんなが使いはじめたら」それが「正しい日本語」になってしまう。と
    おっしゃっておられました。
    わたしも、個人的にら抜きことばや、
    重複「ちょうふく」を「じゅうふく」とよむ
    アナウンサーがにがてでしたが、
    長い年月をかけて、ついに「じゅうふく」も辞書にのせられるようになり、
    最近のアナウンサーはむしろ「じゅうふく」という人の方が多いのではと
    おもっています。
    その昔小学校のテストでは重複を「じゅうふく」と振り仮名をつけて
    ぺけをもらっている友人がたくさんいましたけれど。
    本当に何が正しいのやら。
    その大学教授、授業で、昔は「うま(馬)」のことを
    「んま」と書いた。いまでもよく口を観察すると
    「う」というとき、唇が閉じているだろうといっていました。
    「うま」と書きながら「んま」というのはへんですね、という説明でした。

    もちろん私たちは「あれ?言うときも、う、っていうよね?」と言い合っていましたが、
    そのことで反論した男子学生はその教授に
    「自分でわかってないだけだよ。んという口で言ってるんだよ、へりくつこねるな」と
    しかられていて、うーん、それもまた時代の流れなんだね、と
    話していたのをおぼえています。
    「んま」という口でみなさん[馬]っておっしゃってます?
    私の母も「う」っていうので、方言なのかなとおもいますが、
    それは一例にすぎず、
    昔は「m」が「n」であったということの勉強だったとおもいます。

    今の時代に自分のことを「せっしゃが、」と言う人はいませんよね。
    「正しくなかった日本語」もやがては[正式な日本語]になります。

  4. 【563533】 投稿者: おんま  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 10日 15:34

    はみんなぱっぱかはしる〜、という歌がありましたよね。あれは、おうまじゃなく、おんまと発音していた。でもそれは歌詞に、おんまと書いてあったからです。赤ちゃん言葉のような気がしてました。
    でも、馬はうま、と発音しますよ。
    んま、なんて言った事がありません。う、ですよね。母や祖母もうま、で発音しています。
    んま、が普通とは、教授がどこかの方言を使っていて、全国のみんながそうだ、と勘違いされているのでは?

  5. 【564235】 投稿者: けいこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 11日 12:36

    > 「自分でわかってないだけだよ。んという口で言ってるんだよ、へりくつこねるな」と
    > しかられていて、うーん、それもまた時代の流れなんだね、と
    > 話していたのをおぼえています。
    > 「んま」という口でみなさん[馬]っておっしゃってます?
      
    言ってないと思いますが・・言語学的にどうかといわれると分かりません
    よく「を」「が」は鼻にかかるように「ぅお」「んが」と発音するのが正しいと言われますね
    でも今はほとんどの人が「お」「が」と言っているのではないでしょうか。
    私もそうだと思いますし。
    そういうお話で・・教授は「んま」と発音されて生徒達は「うま」と発音していたのでしょうか
    興味深いです
     
    私も国文科出身ですが、言語学の時間に「母には二度会いしが父には一度も会わず」というような昔のなぞなぞを教わりました
    近年ではなくて平安時代とか江戸時代とかのなぞなぞだったように記憶します(おおざっぱですみません)
    答えは「くちびる」なんです
    「母」は「ふぁふぁ」(PHAPHA・・かな?)と発音したという講義でした
    要は発音、文字の読み方もどんどん変わっていくわけです
     
    言語学の先生はみなさん間違いなく「言葉は変わるのでみんなが言えばそれが日本語」とおっしゃいますね
    「正しい日本語」ではなく「現在正しいとされる日本語」を意識しなければならないので、どこの国でもそれは同じだと思います
    でも、だからこそどういう日本語を話すかは重要です
    「その言葉が正しいとされているグループ」に属していることが示されるのですから。
    40代ミセスとしては「ありえなーい」とかの現代語?をどこでどのくらい使うかは悩ましいところです

  6. 【564263】 投稿者: 日本語の危機  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 11日 13:27

    そなの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > →そのとおり、日本語ってかわるんですよね。
    > 大学で日本語を「語学」として専攻していましたが、
    > 何十年も日本語ばかり毎日勉強しているという
    > 本も書かれて出されているような有名な大学教授が
    > 授業の中で、「まちがった日本語」も
    > 「みんなが使いはじめたら」それが「正しい日本語」になってしまう。と
    > おっしゃっておられました。


    本当に言葉は難しいですよね。
    国文学を専攻していたとおっしゃるかたまで、このような言葉遣いをなさるのですから。


    「おっしゃっておられた」の「おる」はすでに謙譲語ですので、「られる」をつけても尊敬語にはなりません。
    最近、ブログなどでも目上の人に対してこの「おられる」や「申される」を使う人が目立って、気になって仕方ありません。
    でも、ブログやSNSなどの掲示板ではわざわざ指摘したりはしませんけどね。


    ここは一応「日本語」について語り合う場だし、そなのさんは専門的に学んだ立場を強調していらっしゃるので、
    一言言わせていただきました。

  7. 【564291】 投稿者: 〜の方?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 11日 14:07

    *幼稚園の「方に」伺ってみます。
    *こちらの「方で」よろしかったでしょうか?


    この「方」の使い方がとても嫌いです。
    専門的にはどうなのでしょうか?

  8. 【564651】 投稿者: んま  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 11日 20:57

    古語辞典を引いてみると、「むま」の項に説明があります。
    馬を平安時代以降も京都ではmmaと発音したためひらがなで「むま」と表記したようです。
    同様に梅も「むめ」と書きますね。
    ずっと昔、年配の先生が「んま」、「んめ」と発音するのを不思議に思っていましたが
    地域によっては古代の発音が残っていたのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す