最終更新:

39
Comment

【594249】性格のきつすぎる娘・・・

投稿者: 星の子   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 17:15

初めて投稿します。おかしなところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
4年生の娘のことです。以前どこかのスレッドにもあったような気がするのですが、小さいころADHDを疑ったほどに、パワフルで、自己主張の激しい子です。2クラスしかない学年で、勉強・運動もそこそこでき、口が達者で、おまけに負けず嫌いなので、1対1では、ほとんど向かうところ敵なし状態です。私や祖母は、いつか友達とトラブルを起こすだろうと思っていました。
先日、男の子とケンカした際、「お前って嫌われ者やし。」と言われたのがショックだったようです。ついにきたかと思いましたが、どうアドバイスしていいやら、困っています。その子のあるがままを受け入れてあげなさい、と言うけれど、親がみても嫌になるくらいきつい物の言い方や自己主張を「そのままでいいよ」なんて言えません。性格を変えるのは難しいのもわかっているのですが、ついつい否定的に言ってしまいます。本人は、今やっと自分の性格が好かれるものではないことを薄々気づき始めている感じなのですが。
とりあえず、
自分が後で悪かったと思うなら素直に謝ること
ゆずる・がまんするを覚えよう
私たち(親は)なにがあっても味方だよ
と伝えました。おとなしく、自然のままで人に好かれる友達がうらやましくて仕方ないようです。気持ちはわかるだけにかわいそうだけど、ほとんど身から出た錆状態に、フォローの言葉もぐちゃぐちゃになってしまっています。どうしてあげるのが一番いいのでしょう。
一生人間関係に苦労しそうな娘をみるたび、こちらも悲しくなります・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【594792】 投稿者: 本当に望んでいるもの  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 10:00

    レスの中には勉強に結びつけて伸ばしてあげたら、というご意見がちらほらありますが、
    スレ主さんの娘さんが本当に望んでいるものは、
    ”友達から好かれること・愛されること”
    なんだと思います。


    他の方も書かれていますが、「親切にしなさい」「人の気持ちを汲みなさい」と
    言っても抽象的で漠然としていてわからないと思います。
    もっと具体的に小さなことまでアドバイスをしていってあげると良いのではないでしょうか。
    私は娘にそのようにしてきました。
    例えば、お友達の中にすぐに洋服の値段を言う子がいたりすると、
    「そういうことははしたない事だから決して言わないこと」
    など。
    または高学年のお姉さんに対して横柄な言い方をしているお友達がいると、
    「年上の人にあんな失礼な言い方をするものではない」
    など。我が子がしたことではなくても、
    ”他人の振り見て我が振りなおせ”で、
    とにかく、気のつく限りのことを言ってきました。
    元来、娘は大人しく気弱な性格で他人に文句を言われても言い返したことは一度もないような子ですが、
    それでも知らず知らずのうちに嫌われるようなことをしでかすことがないように
    くどくど注意をしています。
    男の子ならこれほど注意はしなかったと思いますが、女の子の世界は自分が生きてきて
    大変だとわかっていますので、細心の注意をはらってきました。
    娘は幸い、人から嫌われることはほとんどないようです。
    クラスでも目立たず、大人しい存在ですが、放課後は毎日お友達と遊んでいます。


    参考になるかわかりませんが、もし気が向けば試してみてください。
    私はどちらかと言うと、スレ主さんの娘さんタイプだったと思います。
    私は娘に私のような性格になって欲しくないと常々願っていましたので、上記のように
    細心の注意を払っていました。


  2. 【594809】 投稿者: りんりん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 10:08

    私は生まれもっての性格というより
    やはり環境が大きかったと思います。


    同年代の子達と接する機会が少なかった、
    (例えばお母さんが仕事をしていて保育園でなくおばあちゃんが面倒見ていたとか)
    お母さんがお嬢さんの行動について注意していたつもりでも
    本人に伝わらないお母さんの表面的な言葉の「注意」だったり・・


    子供は(ADHDなどの障害を除いて)親が育てたように
    育ったのだと思います。
    子供を変えるのではなくご自分が変わるという意識のほうが
    きっと上手く行くような気がします。

  3. 【594887】 投稿者: 私もそうでした  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 11:48

    りんりん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は生まれもっての性格というより
    > やはり環境が大きかったと思います。


    環境が大切なことはその通りなのですが、
    ここでは「性格」と「脳」は、分けて考えた方がいいような気がします。
    もちろん、「性格」は「脳」の一部分が思考や行動に現れたものなのですが、
    スレ主さんの娘さんが「人の気持ちをくめない」ということは、脳のある部分が生まれつきちょっと鈍感であることが原因である可能性があります。
    (ここで言っている「脳」は、経験や知識がを蓄積してそれが「性格」として現れる場合の「脳」とはちょっと違います。)


    > 子供は(ADHDなどの障害を除いて)親が育てたように
    > 育ったのだと思います。


    ADHDの原因は「脳」です。
    そして、そのような発達障碍を持つ子どもと、持たない(とされている)子どもの間には、その子の行動をいくつかの判断基準に照らし合わせて当てはまったかどうかの違いがあるだけです。
    判断基準を変えれば、ADHDと診断される子が増えることも減ることもあり得ます。
    脳の中を見て、「ここに欠陥があるからあなたはADHD」と決めているわけではないのです。
    つまり障碍があるなしの線引き自体が、不確かなものなのです。
    「普通」と言われる子どもの中にも、グレーゾーンに片足突っ込んでいる子どももたくさんいるでしょう。
    そもそも、「脳の個性」という考えからすれば、線引きやらグレーゾーンやら、こうした言い方自体が意味がないのかもしれませんし。


    まともじゃない親が育てても人間関係良好な人はたくさんいます。
    逆に、思いやりあふれる親がしっかり育てても対人関係うまくいかない人もたくさんいます。


    「親が育てたように育つ」・・・もちろん親がこういう自覚を持って子育てをすることは大事です。人間は環境によって作られる部分が大きいですから、「育てたように育つ」と言える面もたくさんありますよね。
    脳に鈍感な部分がある子どもも、環境や育て方によっていい経験を積ませれば、経験則によってある程度フォローできるようになります。


    ただ、りんりんさんがもしかしたら誤解なさっているのは、育て方である程度フォローできるのは、ADHDの子も同じだということです。


    いずれにせよ、人間という生き物は、育て方だけで決まるほど簡単な生き物ではないと思います。
    もちろん、持って生まれた脳だけで決まるほど簡単な生き物でも、ありません。


    (長くなってしまいました。こういうふうに、意見がちょっと対立すると自説を延々と展開する・・・これも、私が「人の気持ちをくめない」からだと思います。「環境が大切」という部分に関しては、私はりんりんさんと同じ考えです。失礼しました。)

  4. 【594948】 投稿者: 以前の私  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 12:50

    私も小学生の頃
    4月生まれのためか、体も大きく頭も回っていて勉強もできるし自分は一番優れていると思っていました。みんななんでこんなに要領が悪いことしているのよ。私の言うとおりにすればスムーズにいくのに。と考えて
    男子にも女子にも横柄な態度をとり、命令し、言う通りにしなければ悪口雑言を浴びせていました。
    本当に悪い性格でした。

    ところがある日クラスの子達数人から掃除道具入れに押し込められ外から押さえて出られないようにされてしまいました。
    私はショックで数日学校を休み親にもみんなが意地悪をすると訴えました。


    担任が訪ねてきて、
    「みんなに意地悪されて辛かったでしょう。
    みんなも謝りたいといっているから許してあげてね。
    ただ、先生は思うのよ。
    ○○ちゃんはいつもお友達に命令していたでしょ。
    みんな仲間なんだから誰かに命令されているのは嫌なのよ。
    みんなで一緒に考えてなんでも決めるようにしましょうね。」
    と話されました。


    数日たって落ち着いてきたことと母からも回りの気持ちも考えるように諭されていたこともあり、とても反省しました。


    翌日学校へ行き、学活の時間に前に出て謝りました。
    みんなからも酷いことしてごめんねと言ってもらえてそれから仲良くできるようになりました。


    そんな事件が無かったら自分が他の人を嫌な気持ちにさせていることに気がつかなかったと思います。
    お嬢様は今気がついているのですから、これから気をつけて行動するようになればきっと変わってゆくと思いますよ。

    今気がついてよかったですね。

  5. 【595138】 投稿者: くるみん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 16:00

    みなさん、自分の経験をもとに色々と良いアドバイスが続いていますね。。

    私も自分の娘には、何より優しく思いやりの心を持った人に育って欲しいと思っている母親の1人です。


    ちょっとみなさんとのアドバイスとは、視点が違うかもしれないのですが・・・書かせて頂きます。


    実はうちの娘は、私たち親親に似ず?!(結構、短気だったり・・)、どういうわけかとて
    も心優しい娘に育ってくれています。。明るく優しい彼女といると癒されるし、元気がもら
    えるし、器が大きくて尊敬すらしてしまうほどです。


    では、どうしてこうなったのか??と考えたところ、、もちろん、持って生まれた性格に加
    えて環境・・というのならー私もそうでしたーさんがおっしゃっていたように、思いつくこ
    とは小さい頃から彼女が何かお手伝いをしてくれたりしたら「○○ちゃんのおかげでとても
    助かったわ!ありがとう」とギュッと抱きしめたりして、感謝の気持ちをいつも伝えていま
    した。逆に良くないことをしたときは、「とても残念だわ」とか「悲しい」「困ったわ」な
    ど、正直な気持ちを伝えてきたように思います。


    それで、娘は、自然に人に喜ばれることをしたい!(優しくする、親切にする、頑張るなど)と思うようになっていったのでしょう。


    今からの年齢ですと、やはり「〜しなさいね」と諭すだけでは無理もあるように感じますの
    で、是非、本音でお子さんに語りかけてあげれば・・・と思います。まずは、娘さんを認め
    信頼関係を築くことが大切のように感じました。

  6. 【595248】 投稿者: がんぱってね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 18:11


    スレ主様のお嬢様は、感情のコントロールという点ではいかがでしょうか?ただ気が強いだけなのか、それともそこに怒りの感情が同居して、お友達と衝突してしまったりするのでしょうか?お友達が彼女の要求に従わない場合、お嬢様はどうなさるのでしょうか?

    ただの気が強いお子さんなのか、何らかの障害のようなものがあるのか、中学年位からその違いがはっきりしてくるように思います。頭では周りのことを気ずかわなければいけないと思いつつもどうしてもそのような行動がとれない、逆にそれが葛藤となってますます行動がおかしくなっていく‥そのようなお子さんが残念ですがいらっしゃいます。そうなると中学受験どころではなくなります。学校以外の場所(塾など)でも同じような態度をお友達にとって、居場所をなくしてしまいます。逆に、感情をなんとかコントロールすることができたお子さんは、一時期不登校になったとしてもなんとか復帰されました。不登校中にも塾にだけはかよっていらしたようです。(成績についてはでは存じませんが。)

    スレ主様のお嬢様がどうして気が強くなったのか?なんて私にはわかりませんが、私の知っているお子さん達は、皆さんきちんとした家庭できちんとした躾を受けていらしたようです。ただどちらも、大人の間で育ち、年齢の割りには口がたつお子さん達でした。どちらも、周りが強くなりはじめて、自分の主張が通らなくなった時(4年生後半から5年生前半)問題が起きています。お嬢様もこれからしばらくの間が要注意かと思います。小規模校でお嬢様に対抗できるお子さんが現れなかったとしても、受験して上位校へ進まれれば、鼻をへし折られるような事態も想定されます。どうぞ気をつけてあげて下さい。

  7. 【595263】 投稿者: 時間  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 18:28

    P2にレスしました時間です。
    スレ主さんは、一生懸命接してらっしゃると思いますよ。
    家庭の影響とか、親の接し方によって性格がキツクなるお子さんも居ますが、
    スレ主さんはきちんと対応されているし、これからの事も考えてらっしゃるし・・・
    お母さんがご自分を深く責めたり、悩まれる事は気の毒に思います。
    どうか悩みすぎないでください。
     

    私は友達を見ていて思うのですが、親の接し方に関係なく「子供の性格がキツイ」ケースも
    あると思うのです。
    一生懸命努めていても、お子さんに伝わらない場合がありましたよね?
    辛かったでしょうし、もどかしかったと思います。
     
    お嬢さんに上手く伝わると良いですね。
    そして、どなたかもレスされていましたが、なにかトラブルがあったときは、お母様も一緒に謝りに行ってみては如何でしょう?
    相手のお母様に誠意が伝わるのと伝わらないとでは、全く違いますので。
    じっくりゆっくり皆さんにも理解してもらえると良いですね。

  8. 【595381】 投稿者: 若草物語  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 14日 20:44

    自分の内面を見つめて成長したいと自ら願い、葛藤する時期ですよね。
    若草物語の中に次女のジョーが自分の短気な性格を直したいと母親に相談し、穏やかで
    完璧だと思っていた母も自分と同じように実は怒りやすい性格を直したいと努力していると
    いうことを打ち明けられ、励まされるシーンがありました。
    スレ主様とお嬢様の性格に共通点があるかはわかりませんが、スレ主様もこれまでの人生で
    自身との葛藤をなさった時期も一度はおありですよね?そんなお話をしてみるのも良いかもしれませんね。
    お嬢様は読書はお好きですか?若草物語の中には4姉妹がそれぞれ、自分のよくない性質を
    克服して「喜ばれる人」になろうと葛藤する場面が細やかに、そして優しく描写されています。
    ちょっと名作の力を借りてみるのはいかがですか?4年生とのことでもう読み聞かせは卒業
    されていらっしゃるかもしれませんが、久しぶりに寝る前のひと時を物語を楽しみながら
    ゆったり過ごすのも良いかもしれません。
    他に、ハイジもお勧めです。(福音館のものが訳も良かったと思います)

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す