最終更新:

98
Comment

【599766】今時の親子の生態

投稿者: ボーリング   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 20日 17:42

先日、小学校の親子、先生の謝恩会の後、ボーリング大会がありました。2時間借りきりで5〜6人のグループで1レーン投げ放題。


うちの息子は「中学校合格祝い」にDSをねだっておりますが、このボーリング大会を見て、「絶対DSは買いたくない」と思ってしまいました。


1レーン5〜6人なので自分の順番が回ってくるまでに時間があります。私の感覚だと、その間はお友達の応援。でも、子供たちはDSを持ってきており、少し、時間がたったころから、自分の番以外はDSという世界になりました。


もちろん全員がそうではありません。敢えて持ってこなかった子、うちのようにゲーム機を持っていない子もいるので、息子のグループと隣のグループ合わせて10人中5人という感じでした。


合間にゲームをやる習性にも、びっくりですが、それを見ながら子供にゲームをさせている親というのにも絶句でした。


これって、今や一般的な情景なのでしょうか・・・・・
自分の子はわきまえてゲームをやらないようにさせるから持たせていい、とは思えませんでした。人の子ながら、全部没収したい、ゲームいらない!と思ってしまいました。


ゲームをやるのも場所をわきまえる必要があることを親子で認識しないといけないのではと思うのはもう、古いのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【600367】 投稿者: ちょっと・ちょっと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 10:31

    我が家は、長男が受験体制に入った2年前から、ゲームは全て
    ”無かった物”として封印しました。
    子どもが自身をコントロール出来る強い精神を持っていればいいんですけど?
                                   
    自分で決めた(決めさせた)約束を守れなくなって(毎日2時間までOK)
    初めは見て見ぬふり、1週間ぐらいで少し注意、1ヶ月で家族会議
                                 
    結果、子ども達の目の前でお風呂に”水没”させました。
    ※主人が分解して、1ヶ月位乾燥させれば、1個のソフト以外は全て機能回復
                                  
    あれから、2年 中学受験も無事終了して、晴れて解禁しましたが
    2年前と同じく熱中しておられます。アドバンスですけどね

    他の子が 友達が・・・は一言も無かったです。
    読書量が増えたし、当然勉強の時間も増えました。
    ソフトの代わりに、本は何でも買ってやりました。
                          

    小さいうちは、自覚を促し自己管理をさせるのも必要でしょうが
    ある程度、親が管理してやる事も必要だと思います。
    あの時、ゲームを禁止してなかったら、長男は第一志望校に合格してなかったと思います。
    我が家の数少ない子育て”成功例”です。

  2. 【600387】 投稿者: 理想と現実  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 11:00

    私は自分の子供がゲームに熱中する姿なんてみたくないと思っていたので、ゲームを買ってやりませんでした。4年のころは本人もゲームに熱中する子を馬鹿にしていたのです。ところが、5年になって親に隠れてDSを購入し、布団の中とか勉強していると思ってふとのぞくとDSをしていたり、親を欺くような行為をしだしたのです。それで、話し合ってゲームを解禁にするから隠れてまでしないようにさせました。
    いままで禁止されていた鬱憤からかすごくはまってしまい、本当に中学受験するの?という状態です。気持ちはぜんぶゲームにいっています。
    塾の宿題などやらなければいけないことは理解していますが、いい加減になってしまいます。5年の前半までは理想的な状態で進んでいたので、よい時を見ているだけに今の状態がつらいです。しかし、それが子供の選んでいる道なんです。
    子供は思春期になってくると親の思っているような子供像からどんどん離れていくものなんだなと痛感しました。いくら、親がゲームを与えたくない思っていても、環境やその世代の文化が子供を育てていってしまいますよ。思春期になると親が言えば言うほどその反対の行動をします。
    親の思い通りになっているお子さんって、いつまでいい子でいつづけられるのでしょうか?
    私自身も今は子供に執着しないよう(理想を押し付けない)努力をしている最中です。難しいです。

  3. 【600405】 投稿者: ゲームだけが悪いのかな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 11:27

    スレ主さんが嫌だったのは子供たちがボウリングの合間にDSをしていたことですか?
    それとも友達が一緒にいるのにそれぞれが自分の世界に入ってしまっていたことですか?


    これらは同じことのようで別の問題だと思います。
    例えば、DSをしていたのではなくて持参してきた本や漫画を読んでいたのならどうだったのでしょう?
    「まぁ、ボウリング場に本をもってくるなんて感心なお子さんね」と思いましたか?
    おそらくDSでなく本や漫画だったとしても嫌な気持ちになっていたのではないですか?


    なぜこんなことを書くかというと、子供が小学生だったころ遊びにきていた女の子に
    こんな子がいたからです。
    彼女は親御さんの方針でゲームはまったく持っていませんでした。
    ほんの短時間お友達のゲームをさせてもらうことはあっても、
    ほとんどゲームとは縁の無い生活をしていたと思います。
    性格も穏やかで、とても良い子なのですが、ひとつ困ったことがありました。
    我が家に遊びに来ると、子供の本棚から面白そうな本をだして読み始めるのです。
    読み始めたら最後、すっかりのめりこんでしまってなかなか読むことをやめようとしません。
    彼女の家にも児童書はたくさんありましたが、それは関係ないようでした。
    「その本、持ってかえってお家で読んでもいいよ」といってもだめです。
    とにかく本の世界に入り込んでしまうのです。

    こうなるともう、遊びに来てひとりでDSをやっている子となんらかわりありません。


    おわかりいただけますか。問題なのはゲームじゃないんです。
    (もちろん別の点でもゲームには問題点がありますが)
    誰かが一緒にいて話をしたり笑ったり遊んだりすべきとき(すべきというのもへんですが)、

    あるいは知人はいなくても他者がいる空間で時間をすごさなければならないとき

    周りに人がいないがごとく自分の世界に入ってしまうことが問題なのです。

    今の世の中、子供に限らず大人もそういった傾向にあります。
    DSも携帯も同じことです。



  4. 【600409】 投稿者: 休日  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 11:33

    ゲームだけが悪いのかなさんへ
    その通りですね。
    こどもがいるのにこうしてPCに張り付くのもNGですね。
    PC閉じてこどものところにいきますね。反省
    晩、子供が寝たらまた見に来ます。

  5. 【600427】 投稿者: 現実思考  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 11:59

    理想と現実 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供は思春期になってくると親の思っているような子供像からどんどん離れていくものなんだなと痛感しました。いくら、親がゲームを与えたくない思っていても、環境やその世代の文化が子供を育てていってしまいますよ。思春期になると親が言えば言うほどその反対の行動をします。
    > 親の思い通りになっているお子さんって、いつまでいい子でいつづけられるのでしょうか?
    > 私自身も今は子供に執着しないよう(理想を押し付けない)努力をしている最中です。難しいです。
    >


    お子様はこれから受験なんですね。受験のストレスがどれほどなのかを早くから理解してあげていれば・・・と感じました。子供の気持ちになって考えれば勉強を頭から抜く事が出来る時間を設けるのです。それが無かったから手っ取り早くゲームに走ったのだと思います。


    でもゲームだから親の目にとまるんですよ。繁華街をうろついたり、異性に興味が・・・って事もあるんですよ。


    受験期は特に勉強以外の時間を楽しみに出来るようなサプライズを用意しておく事です。受験は一年後でしょうか?ゲームを利用してみませんか?新しいソフトも出る事でしょう。テキストを国語と算数を何時までに今日の分を終わらせたらゲームして遊んじゃおう〜ぐらいにお子様に寄り添ってあげてください。


    まだ12歳ですから、シャットアウトすればいいものでもなく、誘惑が多い世の中だからこそ心のコントロール方法を教えてあげられる大事な年代です。受験、必ず成功させてあげてください。

  6. 【600449】 投稿者: かっぱっぱ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 12:42

    ゲームを与えていない方は、子供はゲームを与えられると、必ず中毒のようになる、と思ってらっしゃる場合が多いですよね。
    実は私もずっとそう思っていて、ゲームは与えたらおしまい!
    と考えていたのですが、ある時、習い事でいっしょの高学年の男の子のお母さんから「みんながみんな、そんなにはまる訳じゃないよ。うちの子も、そんなにゲームばかりやらないよ。」と、遠慮がちに言われて、「???そうなの???」と目から鱗が落ちました。
    よくよく考えてみたら、うちの息子はおしゃべりで社交的だし、何より趣味が多いので、そんなにゲームばかりに熱中しないかも・・・
    その後しばらくして、息子が誕生日プレゼントにDSが欲しいと言うので、購入してみました。
    確かに・・・ゲームやってる時間より、詰め将棋やってる時間の方が圧倒的に多い(将棋好きです)。友達と遊ぶときは、付き合いでDSを持って行きますが、息子の友達はおしゃべりで活発な子が多いので、しばらくゲームをやったら、後は外に出てサッカーやったり、鬼ごっこしたりしているようです。
    でも、近所の同級生でいつ出会っても(道端でも)DSをやっている子もいて、お母さんから「ほとほと困っている」という話も聞くので、(その子とは以前はよく遊んでいたのに、息子は「あいつはゲームばっかりだから」と、他の子達と遊ぶようになった)、要は我が子の性格をよく考えて、与えるか与えないか、与えるのならば、どういう使い方をさせるか、やはり親がしっかり考えなけれは゛、と思います。

  7. 【600459】 投稿者: かっぱ巻き  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 13:03

    当たり前といえば当たり前すぎるハナシですが、子どもだってゲーム好きもいれば全く興味のない子もいるわけです。大人と同じですよ。


    のめりこんでしまう子にゲームを与えるときは注意が必要でしょうが(与えないという選択もありでしょう)ゲーム以上にサッカーや公園遊びや読書が好きだという子もたくさんいますよね。


    我が家にも時々子どもの友達が数人、それぞれDSを持参して遊びに来ますが、30分もしないうちに「やっぱ公園行こう!」などといって飛び出していきます。


    実際はそんなものなんですけれどね。

  8. 【600550】 投稿者: マルオ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 21日 15:59

    ゲームも、成績上位者ほど上手。
    「集中力がある=ゲームも勉強も短時間で上達」
    っていうこと?


    DSはそれぞれが画面に集中して
    孤独にあそんでいるように見えても
    実は、多くの友人と同じ画面内で一緒に遊んでいることも。
    それなりにコミュニケーションは取っているようですよ。


    ゲームも使いよう。
    TPOを教えることは絶対必要と私も思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す