最終更新:

163
Comment

【604760】結果Wスクールでも中高一貫に進む価値あり?

投稿者: ゾフィー   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 23:39

中高一貫校に進学後も結局塾通いのお子さんが多いと聞きます。
 

私学の学費に加えて塾代まで・・・・
我が家ではとても無理です。わが子は御三家が第一志望ですが、通塾せずに
大学受験するお子さんは少数派なのでしょうか。


自分が地方公立高→国立大なので、まったく理解できません。


どうせ塾や予備校の講習を利用するなら、公立高校に通いながらWスクールでは
ダメなんでしょうか。経済的にはとても助かるのですが。


なぜ、首都圏ではこんなに教育にお金がかかるのでしょう。
常軌を逸していると思います。


「環境を買う」という方もおられますが、子供を甘やかしているだけような・・・。
そんなにお金をかけて、結果、MARCH程度なら、
無理して私学に行かなくても・・・と思ってしまいます。
お金が有り余っている方ならお好きにどうぞ・・・ですが、実のところ、
どうも、そうではない人が多いような気がしています。


余裕で私立中高一貫校+Wスクールに通わせられるのは、
年収2000万以上の人じゃないかと。


ちなみに私は年収1200万、住宅ローンあり。子供2人私学プラス塾なら
その期間、貯金ゼロと考えています。これって何かおかしい・・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 18 / 21

  1. 【607020】 投稿者: 県民1号  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 00:29

    神奈川御三家の場合は、高1位までは学校の勉強主体でやっていってもいいと思います。
    東京より指導がきめ細かいようですよ。
    高1の終わりまでは学内順位で上位になるようにするだけでも十分でしょう。


    でも高2くらいからは少し外部の風に当たったほうがいいですよ。
    いわゆる場慣れとか武者修行というやつです


    神奈川御三家ではお友達作りも立派に志望理由になりますよ。
    進学のためだけなら公立+塾もいいでしょうが、中高の同期にいろいろな職業の人がいる
    面白さをぜひ味わって欲しいです。(学者、医者、教師、マスコミ、役人、弁護士、たまには宇宙飛行士の卵、議員、役者、作家、テレビプロデューサーなど・・・)


    若いうちに面白い奴に会いに私立に入るっていうのじゃ学費は出せないものでしょうか?

  2. 【607078】 投稿者: うちはそれでも……  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 03:02

    私立中で大正解だったと思っています。
    すみません、最初のページくらいしか読んでいないので、話がズレるかもしれません。
    うちは入学してすぐにWスクール状態です。これでMACHIクラスだったら悲しいなぁと
    考えることもありますが、とにかく子どもがいろいろな人たちと知り合って、さまざ
    まな経験をしながら成長して行く様子を見ているだけでも嬉しいです。たぶん我が家
    はスレ主さんのご家庭と同じくらいの収入ですが、子どもがひとりだから、できるこ
    とかもしれません。これで2人だったら、そうですね、貯金は全くできないと思いま
    す。=県民一号さん=の「若いうちに面白い奴に会いに私立に入るっていうのじゃ、
    学費は出せないものでしょうか?」、という部分、わかります。いい大学に合格させ
    るためだけにWスクールにしているわけじゃないと、今は納得しながら通わせています。

  3. 【607111】 投稿者: 河童  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 08:08

    公立が復活したのなら学校群以前までとは
    いかなくても中高一貫私立への進学者は
    確実に減るでしょう。


    東京なら 地元の小学校→荒れていない公立中学校
         →都立日比谷→東大

    埼玉なら 地元の小学校→荒れていない公立中学校
         →県立浦和→東大


    公立高校目指すシフトがおきれば公立中学も
    質のいい生徒が集まり、先生のやる気にも変化が
    おきるでしょう。


    こうなって助かるのは


    1.お金は無いが優秀な子を持った親
    2.中学受験の過酷な数年間を過ごさなくていい子供


    反対に困るのは


    1.中学受験のための進学塾
    2.東大合格を売りにして台頭した新興私立


    親の経済力で子供の将来が規定される世の中では
    社会の流動性がなくなる。また同質価値観の集団が
    ある職種の多数を占めるというのはまずいと思う。


    東京が学校群さえやらなければ都内の子供が
    30%も中学受験するということにはならなかった
    でしょう。


    日比谷、西、戸山、両国、新宿、小石川、立川、小山台
    などに進んだ生徒達は中学では相当勉強したでしょうが
    、現在の子供達のような小学4ぐらいからの塾通い一日
    10時間を越える6年夏休みの講習など経験しなかった
    はずだ。


    それでも立派に社会のリーダーになっている。


    10歳頃の子供があれだけの勉強をやって
    中高一貫にはいること自体が子供の成育にとって
    本当にいいことなのだろうか?


    公立からちゃんと難関大学に進めれば中学受験を
    考える必要はなかったのだが・・・・・という家庭も
    多いのではないだろうか?



    公立の復活を切に望むものです。







  4. 【607144】 投稿者: 残り物  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 09:34

    残念ながら公立(都立)が復活しておりません。
    都立全体で東大合格者が10程度増えたって誤差の範囲。
    ようするに、
    学区制度が廃止され一部都立(日比谷・西・・)に優秀層が集中しただけ。
    若干増えているのは、進学重点校が出来たおかげで、高校入試段階で入学してもよい都立ができ、それまで開成未満の私学を選択してた優秀層のごく一部が都立に流れただけ。
    だから、
    さらなる都立改革、公立中学の改革がなされない限り、今後も中学入試段階での優秀層の国私立一貫校への流出は続くだろうし、近年の中学受験ブームを考えると、進学実績も今後10年間は変化しないだろうし、都立による残されたパイの奪い合いは続くでしょう。

  5. 【607145】 投稿者: 構造は同じ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 09:36

    河童 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 親の経済力で子供の将来が規定される世の中では
    > 社会の流動性がなくなる。また同質価値観の集団が
    > ある職種の多数を占めるというのはまずいと思う。
    >
    > 東京が学校群さえやらなければ都内の子供が
    > 30%も中学受験するということにはならなかった
    > でしょう。
    >
    > 10歳頃の子供があれだけの勉強をやって
    > 中高一貫にはいること自体が子供の成育にとって
    > 本当にいいことなのだろうか?
    >
    >
    親の経済力がものをいうのは、実は昔も今も同じです。
    かつての日比谷に、貧乏人はほとんどいなかったでしょう。
    大半は、小中学校から越境したり、引越ししたりしていたのです。
    そういうお金と意欲がある家庭の子たちだったのです。
    あの鳩山さんも都立小石川です。
    そういう家庭の子たちの行く学校が、学校群を契機に、都立から
    私立にシフトしたのです。
    社会的流動性は昔も今も低いままです。社会学者の研究を読めば
    わかります。
    最後の部分はまったく同感です。
    小学生の生活としては、歪んでいるとしか言いようがありません。


  6. 【607152】 投稿者: 残念ですが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 09:49

    河童 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立高校目指すシフトがおきれば公立中学も
    > 質のいい生徒が集まり、先生のやる気にも変化が
    > おきるでしょう。
    > こうなって助かるのは
    > 1.お金は無いが優秀な子を持った親
    > 2.中学受験の過酷な数年間を過ごさなくていい子供
       
    あまいですね。
    日比谷や西に入るには、入試問題からしてごく一部の例外を除き塾なしで無理です。お金を掛け塾に通わせられるような家庭でなければ、そして又、内申対策も考えると、合格のためにはより過酷な数年間を過ごさなければ都立トップ高には入れません。

  7. 【607155】 投稿者: 数字は雄弁  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 09:56

    鉄緑会在籍者数(2006年)

    開成 521名
    桜蔭 470名
    筑波大学附属駒場 296名
    巣鴨 164名
    麻布 135名
    駒場東邦 121名
    海城 120名
    筑波大学附属 86名
    女子学院 81名
    雙葉 80名
    聖光学院 37名
    武蔵 33名
    桐朋 30名
    栄光学園 20名

    どこの生徒が進学に熱心かを知るバロメーターと言えるでしょう。
    開成と麻布の差、桜蔭と女子学院の差を見ればわかりますね。
    東大合格者数なんて、学校の力じゃないんです。
    上を目指す人には、Wは当たり前。

  8. 【607160】 投稿者: 大学入試を変えない限り  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 31日 10:03


    入学試験の方式を各大学で変えない限り
    塾頼みの受験はかわらないと思います。
     
    中学受験も小学校受験も
    結局『いい大学』に確実に入れるために、
    という発想からきているのではないでしょうか?
     
    『いい大学』にはいってもそのあとの保証が危ういという指摘も今はありますが、
    学歴社会的な側面も確かに残っているわけですから
    いけるものなら上へ、という発想は残るでしょう。
     
    大学入試というものがそんなに人生で重要なものなのでしょうか
    そうなっている現状が変だと思います。
     
    たとえばイギリスなどではケンブリッジやオックスフォード大(いろいろ中に学校があるのですが)
    にはいるために1日だけの試験では決まりません。
    日本の大学ももっと自ら研究する使命を負っていると思いますね。 




あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す