最終更新:

65
Comment

【608721】学級崩壊と問題児とか悪質ないじめが想像できない

投稿者: 幸せな幼稚園時代   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 02日 21:12

小学校の学級崩壊とか問題児とか悪質ないじめとかが想像できません。
と、いうのはうちの子が今春、卒園した幼稚園がそういうものとは
無縁だったからです。


・運動会、音楽会、卒園式とも統制がとれていました。
・特定の子がいじめられている話も聞いたことがありません。
当然、幼児ですから、つまらないことで喧嘩になることはありますが。
・実年齢に比べて精神的に幼い子はいますが、問題児と呼べるような
子も聞いたことがありません。
・ただし、親同士の険悪な関係は耳にしたことがあります。


学級崩壊とか問題児とか悪質ないじめって、小学校の低学年からではなく
中学年くらいから発生するものなのでしょうか?

ちなみに、うちの子が卒園した幼稚園は一部のお金持ちが通うような
特殊な幼稚園ではありません。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【609558】 投稿者: では・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 04日 01:29

    無責任では? さんへ:
    -------------------------------------------------------
     3人のお子さまをお育てになった経験からのご教授、ありがとうございます。
     
     ところで、
     
    > 学級崩壊予防の基本は普段の親達のコミュニケーションです。
     
    とおっしゃっていますが、子供のクラスでは問題児の保護者に限って
    保護者会には一度も出席されたことがなく、みな顔すら知らない状況です。
     その保護者会だって、出席するのはいつも同じメンバーで(しかもクラスの半数以下)、
    せっかく問題提起しても当事者がいないところでのことなので、
    毎回堂々巡り・・・解決することがありません。
     
     確かに、幼稚園はお迎えや行事で親の顔がいつも見えている状態でした。
     だから、多少のトラブルは小さいうちに解決できたのかもしれませんね。
     
     けれど、小学校入学と同時に仕事を始められる方も多く、
    年数回の集まりにさえ顔を出されない方が結構多くいらっしゃいます。
     また、出席していても学級崩壊に対しての認識度が人によって異なるので、
    問題視していない方も多くいらして、話し合いにならないこともあります。
     
     そういう場合、どのように親同士がコミュニケーションを取り合っていけば
    よろしいとお考えになりますか。
     
     ぜひアイデアをお貸しください。
     
     スレ主さま、横レス失礼いたしますが、切羽詰まっている状況です。
     少々板をお借りすることをお許しくださいませ。
     

  2. 【609636】 投稿者: 無責任では?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 04日 09:28

    では・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  ところで、
    >  
    > >
    > 学級崩壊予防の基本は普段の親達のコミュニケーションです。
    >  
    > とおっしゃっていますが、子供のクラスでは問題児の保護者に限って
    > 保護者会には一度も出席されたことがなく、みな顔すら知らない状況です。
    >  その保護者会だって、出席するのはいつも同じメンバーで(しかもクラスの半数以下)、
    > せっかく問題提起しても当事者がいないところでのことなので、
    > 毎回堂々巡り・・・解決することがありません。
    >  
    >  確かに、幼稚園はお迎えや行事で親の顔がいつも見えている状態でした。
    >  だから、多少のトラブルは小さいうちに解決できたのかもしれませんね。
    >  
    >  けれど、小学校入学と同時に仕事を始められる方も多く、
    > 年数回の集まりにさえ顔を出されない方が結構多くいらっしゃいます。
    >  また、出席していても学級崩壊に対しての認識度が人によって異なるので、
    > 問題視していない方も多くいらして、話し合いにならないこともあります。
    >  
    >  そういう場合、どのように親同士がコミュニケーションを取り合っていけば
    > よろしいとお考えになりますか。
    >  
    >  ぜひアイデアをお貸しください。
    >  
    >  スレ主さま、横レス失礼いたしますが、切羽詰まっている状況です。
    >  少々板をお借りすることをお許しくださいませ。
    >  
     
     
    問題の中心となっている子どもは目立ちますが、崩壊を引き起こしているのはその子だけではないと思います。
    そのこども、そしてその親にだけ責任を求めるような空気を作ってしまうと、
    その親は多かれ少なかれ意固地になっていますので
    親達(先生含めた大人たちとも)の輪の中には入りにくいと思います。
     
    緊急保護者会などを設けて問題を解決しようとする場合もありますが
    おうおうにして犯人探しのようになってしまう傾向があります。
    そして無関心だった親に『寝た子を起こす』効果となり、ますます問題が大きくなったりします。
    そして当の一番関わってほしい親はますます意固地になるという悪循環となります。
     
    親同士のコミュニケーションに関しては、本来、問題が起こったときに集まるのでは遅いと思います。
    普段から具体的には懇親会とかお茶会などを時間がある人のみでも、意識を持った親達だけでもやって日ごろ話をし合っていれば
    そのメンバーがまともな人であれば
    親同士、ひいてはその子どもたちへの理解が深まります。
    そういう意識を持った善意・愛(こそばゆい言葉ではありますが)のある大人のメンバーのひとりになることが必要だと思います。
    出来ることなら、問題児と思われている子どもや親に声をかけたりして、
    意固地さをやわらげられる人がいればいいのですが。
     
    誤解からの悪意のある噂や憶測、中傷や悪口にたいしてひとりでは無理でも『そんな事はない』といい、
    問題のある家庭の事情をある程度でも理解でき、
    先生の立場も考えられ、
    自分の子どもにその事をうまく伝えていく親が何人かでもいれば
    そのクラスはいい方向に行くはずだと思います。
     
    大人同士の関係が希薄なところにが学級崩壊は起きると私は思っていますので。
    低学年のクラスでは親も経験が浅く、
    子どももまだ幼く、
    見た目崩壊気味になるところはあるのです。
    今のうちから親同士の信頼関係を結んでおけばこの先に繋がります。
    排他的な親のグループ化は避けるべきですが
    常に誰でも受け入れ可能な場を、出来る立場の人が作る努力をするということでしょうか。これは意外に役に立ちます。
     
    たとえば子どもが遊びに行き来しても親から何のコメントもないというのが今では珍しくないようですが、こう言うことが以外に大切だとつくづく思っています。
    こういうことに親が、大人同士が関われるのも、小学校のうちですから。
     
    お誕生会なども色々な問題を含みますが、
    1年生の終わりにはクラスの女子全員をよんだ、引越しするお子さんの送別会、
    2年生の終わりにはクラスが変わるので送別会、
    3年生では近所の子だけで誕生会などをしました。
    こどもが3人も居ますしそれぞれ出来る時にしただけですが
    少なくとも自分自身の子供達に対する不信のようなものはなくなります。
    どの子どもも要するに子どもなんです。
     
    面倒なことを大人が避けているとその付けは子どもにきます。
    うまく行く事ばかりではないですが
    気付いた人が協力して何かできる行動を起こすことで少しずつでも変わると思います。
    子どもは本当に成長します。
    よそのお子さんでも、それを身近に見るだけでも、関わってきた大人としてこの先嬉しい思いをすると思います。
     
    つい、長々失礼しました。

  3. 【609661】 投稿者: 崩壊は大人から  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 04日 10:10

    ゆううつ日 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 始めに・・
    > 学級崩壊は、先生を先生と思わなくなったところから始まります。
    > なので、原因は親も先生もアリです。
     
    そうですよね。最近、先生を先生と思わない子供、急増中だと思います。
    だって、親が子供の前で先生をあだ名で呼んだりしますもの。
    「コバピー」なんて。
     
    > そらから数年後、娘の小学校のクラスでも気になる事が起こりました。
    > 娘が「先生嫌われてるみたい・・」と言うのです。
    > お友達の言葉を聞くと、それは正に親の言葉の請け売りなのです。
     
    身近な友達にはいい顔をして、先生や役所の方、地区の役員さんなどに、
    ものすご〜く強気な人って多くないですか?
     
    自分の子は相当悪いのに、笑って済ませておいて、先生の叱り方にちょっと問題があると
    「子供が傷ついた」と怒鳴り込みに行く。
     
    子供が被害を受ける事件が多発しているため、学校と役員さんで地域のパトロールを
    始めることに決めると、「働いているのに迷惑。意味ない。小さい子がいるから負担。」
    と文句ばかり。
     
    そして、本人は「一言、言ってやったわ!」とか言うんですよね。
    周りも案外そのような人を「しっかりしている」とか言うんですよね。
     
    実際は、自分は何もしないで文句ばっかりなんですが。
     
    こういう人って子供のいる前で、平気で先生の批判連発。
    それが子供に波及し、学級崩壊のトリガーになっているのも事実だと思います。
    もちろんそれが全てではありませんが。
     
    うちの子も言います。
    「なんで、みんな先生嫌いやねんやろ…」
     
    宿題の本読み、感想を毎日書かなくてはいけないのが面倒だから、子供にさせないで
    学校に行かせるって言う保護者もいましたよ。
    子供の頃、自分が宿題サボったのと同じ感覚なんでしょうね。 
     
    一体、自分の行動や言葉が、どれだけ子供に影響を与えるかを理解しているのでしょうか?
    崩壊しているのは親の方です。
     
    「予防」は先ずそのような親から手を付けるべきだと思いますが、これってどうにか
    なりますか?
     
     


     

  4. 【610192】 投稿者: 通りすがり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 04日 23:12

    では…さま:


    >そういう場合、どのように親同士がコミュニケーションを取り合っていけば
    >よろしいとお考えになりますか。
     
    >ぜひアイデアをお貸しください。


    うちの子の学校ではときどき学級崩壊が起こります。
    うちの子のクラスで起こった時、最初の先生はご自分で抱え込み病気になってしまいました。
    担任が変わって、最初の懇談会で、新しい先生は
    「荒れている子ばかりが悪いわけではない。みんな問題があるんです。」
    とおっしゃいました。そして、母たちに読み聞かせグループを作って朝の時間に読み聞かせをして欲しいと言われたので、読み聞かせをしにいった時期があります。


    働いているお母さん、人前で読むことが苦手なお母さん、介護や育児で参加できないお母さんも多かったけれど、何人かが真剣に関わるだけでも違うものです。


    例えば、この子達は耳から聞いた言葉で動くということができなかったのですが、読み聞かせのとき読まない母たちが横で真剣に聞く姿を見ることで、気持ちを集中させて聞くことができるようになったのです。
    …ということは、問題のないと思われていた、うちの子を含む子達も態度が悪かったということで…大変恥ずかしかったです。
    そのときの経験から言えば、問題のある子の親にだけ何とかしろと言っていても始まらないと思います。


    今ではうちの子の学校では、全校で読み聞かせをしています。一例ですがご参考まで。



  5. 【610309】 投稿者: では・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 05日 02:04

     『無責任では? 』さま、『通りすがり』さま、
    実践に基づいた貴重なアドバイスをありがとうございます。
      
     いただいたアドバスを繰り返し読み返してみて、
    私自身どれもとても有効で素晴らしい手段だと思うのですが、
    子供の学校でこれらのことを提案しようものなら
    『崩壊は大人から』さまがおっしゃっていたように
    >「働いているのに迷惑。意味ない。小さい子がいるから負担。」
    などという物凄い口撃に遭ってしまいそうで、
    少なくとも子供の学校では現状実践することは難しいのではないか
    という気がします。
     
     いくら子供のためとは言っても、正直なところ小心者の私には
    その口撃には耐えられそうにもありませんし、
    勇気を振り絞って闘っていくことも非常に難しいと思われます。
      
     最近は共働きで忙しい人が多いからか
    口は出しても手は出したくない、面倒なことは真っ平御免
    という親がとても多いのです。
     年に2回しか廻ってこない放課後や休日の校庭開放当番でさえ、
    平気ですっぽかしてしまう人が多いくらいですから。
     
     やはり、自分達で学校をなんとか建て直していこうとすることは
    非常に大変で労力が必要なのですね。
      
     どこかのスレでどなたかがおっしゃっていましたが、
    子供を学級崩壊の環境からてっとり早く救うためには、
    転校させることが一番即効性がある方法なのかもしれませんね。
     非常に後ろ向きな解決方法だなと、自分でも思うのですが、
    一番実行が可能そうな気がします。
     
     たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
     
     また、スレ主さま、長々と大変失礼いたしました。
     

  6. 【610442】 投稿者: 私の経験ですが。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 05日 11:38

    私の経験ですが、とても楽しい幼稚園時代を過ごした後、小学校でいじめられてひどい目に会いました。中学校でも同じでしたが、高校以降は再び全く縁が無くなり、安心して過ごしています。

    原因は、なんとなく想像がついています。というのは、幼稚園時代、また高校以降は、集団の質が均等で大差なく、素質の差やその他、そんなに意識する必要がありません。しかし、小学校中学校、特に入学試験を必要としない義務教育のものに関しては、かなりばらつきがあります。天賦のものに著しい差があること、怒りを伴うであろうこと、想像に難くありません。

    その怒りを集団としての質の向上に貢献するエネルギーに変えることが教育の理念なのでしょうが、それが成功しなかった時、いじめが起こるのではないか、と想像しています。

  7. 【610597】 投稿者: 未熟者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 05日 17:50

    無責任では?様

    私は未熟者ではありますが・・・
    無責任な大人が多いな と日々感じておりました。
    貴方様のような考えの方がいらっしゃって、本当にうれしくなりました。

    心から尊敬申し上げます。

    人の気持ちがわからない・わかろうとしない大人たちが
    人の気持ちのわかる子供を育てられるはずがないですね。

    周りで見守るすべての大人たちが、そういう気持ちでいたら
    子供達は変に捻じ曲がったりしないと思います。

    失礼しました。

  8. 【610732】 投稿者: ありがとう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 05日 22:19

    未熟者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 無責任では?様
    >
    > 私は未熟者ではありますが・・・
    > 無責任な大人が多いな と日々感じておりました。
    > 貴方様のような考えの方がいらっしゃって、本当にうれしくなりました。
    >
    > 心から尊敬申し上げます。
    >
    > 人の気持ちがわからない・わかろうとしない大人たちが
    > 人の気持ちのわかる子供を育てられるはずがないですね。
    >
    > 周りで見守るすべての大人たちが、そういう気持ちでいたら
    > 子供達は変に捻じ曲がったりしないと思います。
    >
    > 失礼しました。
    >
    >
     
    無責任では?ですが・・
    (このHNをいつまでも続けるのもはばかられますが・・)
    ありがとうございます。
    嬉しいです。
     
    『子どもには本来つみはない』とかんがえるようになってから
    大人のまなざしで子どもたちを少し見られるようになりました。
    そしてうちの子どもの小学校1年生のクラスで暴れていた子たちが
    4,5,6年生と成長していったのを目の当たりにしたことも、
    子どもの持つ可能性を信じる根拠となりました。
     
    そしてそういう子供達の親御さんは
    時に意固地になったり問題行動を正当化したりしてはいたものの
    子どものことを心配し、愛情のある人たちでした。
    それを大人同士、信じる信頼関係がある限り、
    子どもは悪いようには進まないようにも思います。
     
    親がどうしようもないという場合には
    親のことは放っておいて
    その子どもにだけ善意で関わればいいのだと思っています。
    親がダメならほかにましな大人がひとりでもいればその子は大丈夫。
    自分の子どもはもちろん、どこかのこどもにとって、自分がそういう大人のひとりになれれば本当に幸せなことだと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す