最終更新:

78
Comment

【626016】ゲームばかりしている高校1年生

投稿者: 苦苦   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 30日 00:34

長男は、今年受験をして希望の高校に入学しました。
中学時代は、テレビゲームを時間を決めてしていました。
もちろん、時間の約束は守らず、けんかになることもありましたし、反抗的でしたが、受験生でもあったので、親の言うこともある程度きいていました。


合格して、どうしてもPSPがほしいと言うので、もう高校生になるのだし、自分で自己管理をしてそれなりに生活できればいいかな、あなたを信用するよ、ということで買いました。春休み中は、私も大目に見て好きなようにさせていました。


4月に学校が始まっても、とにかく一日中(学校の授業時間中以外)やっています。いつでもやっています。声をかけてもイヤホンをつけていてなかなか話もききません。
私は厳しくやってきた親です。でも、もう175cmになった息子から、ゲームを取り上げたりはできませんし、声をからして怒鳴ったり、静かに話したり、説得したり色々やっても、全部だめなのです。
このままだと、単位を落としかねない、と心配になるほど没頭しています。中毒になっているようです。


このようなお子様をお持ちの方、どんな風に対処なさっていますか?
親はどのような態度でいればよいのでしょうか。


息子は、親と全く口をきかないとか、全てが反抗的というわけではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【626220】 投稿者: うちも高校生  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 30日 17:15

    うちの次男が高1なのですが、今携帯にはまっています。
    高校合格を機に買ったので、仕方がないと思っています。ゲームばかりやっていた時期もありました。でもゲームから音楽、そして携帯と興味が移っていったようです。
    たぶん、スレ主さんの息子さん、思いっきりゲームをやったことがないのでは・・・
    時間を決めてやっていたのは長男、次男とも幼稚園の頃ですよ。
    段階的にゲームの時間が減ってきました。いつが一番多かったか、忘れてしまいましたが、小学校中、高学年だったと思います。高校生になって、ゲームを買ってあげてしまったのも失敗です。ゲーム類は自分のお金で買わせるべきです。
    ゲームは高い!!大事なお金は他に使いたいと思わせるべきですね。
    長男は洋服や本、友達とのつきあいに使っているようです。
    次男はCD、お菓子に使っています。
    お友達に高校になってからゲームをしている子がいます。その年齢まであまり興味を持たなかったそうです。
    その子によってゲームに熱中する時期がちがうのだと思いますよ。
    息子さんも放っておくと良いですね。うっとうしいと思いますが、もう少しの辛抱です。
    高校の勉強ももう本人次第です。

  2. 【626270】 投稿者: 苦苦  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 30日 19:17

    うちの子、帰国子女なのです。
    小学校1年生でスイスその後オーストリアに行き、小学校5年生のときに戻ってきました。
    駐在時代はゲームはあまりさせませんでした。家族で過ごす時間も多分日本にいる家族よりはかなり多く、親やほかの家族と一緒に旅行や観光をする時間が多かったと思います。
    サッカーを現地の子供たちとしたり、楽器をを習ったり、ゲームなんてなくてもいられました。美しい緑を見ながら散歩するのも、ひとつの娯楽なのです。4年生で一時帰国したときにテレビゲームを買って、少しやっていましたが、その時代は親が時間を決めて、本人もそれに従っていました。

    携帯は、勿論小学生がもつなんて考えられず、中学生でもいらないのでは?と思いながら中3で買いました。塾に行くようになったからです。
    あまりのはまりように、ウェブに繋げない、メールと電話のみの設定にしています。だから今は用がなければ携帯は見ません。

    私の教育方針はおかしいのでしょうか。
    反省点も勿論あります。でも、心の中で、子供たちの健全な心や身体の成長が、ゲームや携帯の使い方で阻まれるように感じています。

    中学生の話かと思った、とおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、その通りです。
    帰国生というのは、概して成長が幼いです。日本の、何もかもが早いペースで進む毎日についていくのが大変なのだと思います。
    海外で暮らすと、どうしても親の助けや保護が必要です。その分過保護になるのでしょうね。小学生を一人で外を歩かせることはできないので、いつまでも親を必要としますし・・。その分家族の絆はあるつもりなのですが・・・。

    なんだか愚痴になってしまいまして、すみません。
    待つしかないのはよくわかっているのです。
    それ以外に道はないと思っています。
    でも、胸が苦しくなって、病気になりそうです。
    時間などの決め事は出来ません。守りませんから。
    守らせることは出来ません。守らせることが出来るような子なら、最初から自己管理できるはずです。息子はとにかく動物みたいに、やりたいことしかしないのだと思います。
    こんな子供にしてしまったのは、親の責任でしょうか・・。

    お答えいただいた方々ありがとうございました。

  3. 【626318】 投稿者: 同じく新高1  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 30日 21:45

    今晩は、お辛い気持ちよく分かります。


    息子も中1からの塾と部活の両立で、努力で進学校に入学いたしました。
    親としては、これからも運動部で頑張るのかと思っていた所、
    活動しているのか分からない、部員も1名という文化部に入部しました。
    なので帰宅も早く、この連休も一歩も外に出ず毎日ゲーム三昧です。


    この現状を何とかしたいと、浅はかながら部屋の家具の配置換えをしたいと
    申した所、「今のままでいい」
    はいそうですかと、引き下がるほかありません。


    私も、まだまだ胃が痛いです。
    今日行った犬の散歩途中で、試合帰りの野球部の高校生の団体とすれ違い
    この子達と息子とはこんな経験の積み重ねで、きっと大人になった時の懐の違いというか、
    忍耐力などが違ってくるんだろうなと情けなくなりました。
    その野球部の高校生の親御さんたちが、心底うらやましかったです。


    スレ主様とはケースが違うだろうと思いますが、同じ様な高校生もいるということで。
    部活、テニス部入部となるといいですね。
    うちはきっと、このまま口出しせず子供を見守る他なさそうです。


  4. 【626347】 投稿者: わかります  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 30日 22:37

    ウチにも帰国子女の息子がいます。
    ゲームを買ったのは小5ですのでカナリ遅い方でした。
    好きだけれど上手ではないので友達に馬鹿にされながら、中学では一緒にする友人もそういなかったので、はまるまでは行きませんでした。
    高校受験を経て、今大学2年ですが、DSもPSなんとかも欲しいとは言いません。
    いまは映画やドラマ、そして昔からはまっているマンガに夢中です。(とほほ・・・)
     
    興味はきっと時間とともになくなると思います。
    分からないのですが、今お持ちのゲームは従来のものよりもきっとすごくおもしろいのでしょう。自分がうまくなっていく実感があるのではないでしょうか。
    一種の達成感というか。
    「何でそんなにはまってるの?」と率直に聞いてみたら如何ですか?
    そして
    「でもさ、お母さん、なんかすごく心配なんだけど・・・中毒みたいになってるよ」
    と率直にご自分の気持ちを伝えたら如何でしょうか。

    でも基本的にしばらくほうって置いたらどうでしょう。
     
    少なくとも1学期の間。
    そのうちあきるかもしれません。
     
    なんでそんなにおもしろいんでしょうね。

  5. 【626437】 投稿者: 苦苦  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 01日 01:11

    そうですね。どうしてそんなに面白いのか・・。
    聞いてみたことは何度もあります。
    でも、なぜの問いにはちゃんと答えません。中毒みたいになっている、とも言いました。
    開き直るだけです。
    どんどん悪い状況に進んでいるようですから、やっぱり皆様と同じようにしばらく静観するしかないのでしょうね。

    一時的なもので、飽きればいいな、と祈るような気持ちです。

  6. 【626441】 投稿者: コミュニケーション  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 01日 01:19

    部活動も検討中ということですね。
    入部しない選択もあり…確かにそうですが、様子をみていかれたらどうでしょう。
    時間的な面や部活の友人関係からも、今後少しずつ変化していくと期待しましょう。
     
    こんな子供にしてしまった…とありますが、
    お子さんは他人に迷惑をかけたわけではありませんし、
    法律違反をしたわけでもありません。
    ただゲームに夢中になっているだけです。
    あまりご自分を責めないでください。
      
    親の言うことは聞かない、あまのじゃく、やりたいことしかしない等というのは
    遅い反抗期という感じもしますが、珍しいことではありませんよ。
    嫌なことから逃げてしまうというところから、
    以前は素直な優しいお子さんだったのではないでしょうか。
    そういうギャップに親の方がついていけなくなるのです。

    ですが親が道標を出してあげる時期では、もうないのですから
    様子を見守っていく、本人に気付かせる。
    何度も注意するのではなく、大事なことは1度だけ告げる。
    その後、本人の改善が見られなくとも、
    結果学校からの厳しい報告を受けることになったとしても
    本人が決めて続けてきたことなのです。
     
    大人からみたら、失敗だということも、
    子どもにしたら初めての経験だったり、それも勉強なのですよ。大事なことなのです。

  7. 【626445】 投稿者: 忍耐  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 01日 01:36

    在米です。苦苦さんと同じ歳の息子がいます。
    同じくゲームとチャットばかりしています。
    在米ですので、高校受験がなく、
    苦苦さんとは多少環境も違うかと思いますが
    ゲームには本当に私も長い間苦しめられていて、
    苦苦さんのお気持ちはとてもよくわかります。


    私ももう何度ゲームを取り上げようとしたか知れません。
    でもいつも思ってきたことは
    「ゲームを取り上げる事は簡単。一番大切なのは、自分で管理させること」とし
    最初の頃は何度か取り上げたり、時間制限したりしていましたが、
    最近はしていません。
    そのあたりは苦苦さんと価値観が似ています。


    でも状況があまり改善されていないので、なんとも説得力がないのですが
    私もやはり今は見守るしかなく、忍耐あるのみと思っています。

    当然、ゲームに時間をとられ、やるべきことを十分やらないので、
    成績も落ちています。
    もう落ちることができないくらい・・・
    親としてはなんとも歯がゆくて残念で、時には病気になりそうですが(同じですね)
    それでも今は本人に任せるしかないと思っています。
    本人が失敗して、気付くしかないと思うのです。


    その思いは、突き放しや見放しではなく
    我が子を丸ごと受け入れることと思っています。
    失敗しても、「ほら見てごらん、だから言ったでしょ!」と言うのではなく
    「失敗してわかったことを、次に活かして欲しい」と伝えたいと思います。
    そのときがいつになるのかわかりません。
    帰国して大学受験をするつもりですが、間に合わないかもしれませんね。
    でも母にはどうすることもできません。


    彼の人生は私の人生ではない。
    誰のためでもない、彼自身の人生なのですから、
    自分で気付き、自分で行動するまで、
    母は腹を括って、待つのみ、忍耐のみです・・・
    これは母親業の修行と思っています。


    >こんな子供にしてしまったのは、親の責任でしょうか・・。
    責任って何でしょう。
    苦苦さん、ずっと母親としてがんばってこられたのではないですか?
    ならば恥ずかしく思うことなどないと思います。
    親の思うようにならないのが子供。
    今力尽くでどうにかしようとしても、悪い方向に行くだけと思います。
    でも苦苦さんが言い続けてきたことは、
    息子さんの心のどこかに必ず生きているはずです。
    ですから、責任とか、今までのやり方が悪かったと
    ご自分を責めないでくださいね。

    思いは一緒です。
    苦苦さん、がんばりましょうね。

  8. 【626522】 投稿者: うちも高校生  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 01日 09:35

    スレ主さんへ
    帰国子女さんだったんですね。失礼なことを言ってしまって申し訳ございませんでした。
    教育方針は各家庭で違うのは当たり前です。

    うちは二人とも高校生ですが、ふたりに対する教育の仕方は違っています。
    上の子は、小学校のとき少年野球チームにはいり、休日も野球野球の日々でした。
    でも中学では入ったテニス部もすぐにやめて帰宅部になってしまいました。
    高1の次男は中学では柔道部、都大会まで行った実績もあるのに、高校では活動しているのか、いないのか、といった感じの文化部でがっかり!!です。
    子どもは思うようになってはくれません。
    (当たり前ですよね・・笑)

    ・・・ゲームから離れてしまってごめんなさい。
    うちは年が近いせいかゲームはふたりでやっていました。
    小学校のときは、お友達5,6人でやっていました。ゲームの順番がまわってくるのかしら?と言う感じで、ゲームを通してコミュニケーションがあったんでしょうね。ゲームはひとりでやるものではないですね?
    「お友達呼んで一緒にやったら?」と勧めてみたらどうでしょうか?
    ゲームの時間は増えるかもしれませんが、人とかかわる分中毒にはならないのでは?
    あまり気にしないほうがいいですよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す