最終更新:

85
Comment

【438451】公立校教師は公務員でなければならないか?

投稿者: 5年生保護者   (ID:zSVzs7tAkak) 投稿日時:2006年 09月 10日 09:42

子供がよく言います。
「塾の授業は面白いけど、小学校の授業は面白くない。」
「簡単すぎるから?」
「先生の教え方!」
「今までのすべての先生が面白くないの?」
「ほとんど」

教諭免許を持っていて、採用試験で選抜された公立学校の先生は面白くなく
教諭免許をもたないが、民間で競争社会にもまれてきた塾の先生は面白い..
これはきっと塾のように公立校が習熟度別クラスになったとしても、
問題はそこにあるのではなく、
教え方は塾の先生の方が面白いんでしょうね。

これは公務員教師だと工夫しても工夫しなくとも同じで、
民間だと工夫しないと、あるいは向いていないないと生き残れないからだと考えます。
それならば公立校の教師は別に公務員でなく、
民間よりの期間採用を基本としたほうが良いのでは?と考えてしまいます。
(現に塾からの派遣講師はいろいろな学校で始まっています)
そうは思われませんか?

アメリカとかでも公立校教師は公務員なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【2080076】 投稿者: 瓦礫の被災地にも花が咲く・・龍  (ID:KERrUsQGLwQ) 投稿日時:2011年 04月 01日 10:50

        ★瓦礫の山には人道主義的任侠道の華が満開だ★

    〉私たちだってあなたたちを教育しなおしたい。
    〉心があることわかってますか?
    〉子供にもその親にも。
    〉黙って聞いてる私達親は大人の対応ですよ、あなたよりって感じです。

    全く同感です。愚鈍・魯鈍の類いなる公立学校教員には強制矯正施設で
    矯正するのが、適切なる処置でしょう。全く校外社会の意見に耳を傾け
    ず、自己に都合の良い事だけを主張し、挙句の果ては、山梨県の様に国
    民の皆様に猛烈に批判された様に、学校の電話で保護者に投票依頼強要
    したり、選挙資金カンパを強要したりですからね。健常なる国民精神の
    持ち主は彼等の騙しの言辞には騙されません。

    さて、本日の災害美談も週刊新潮から。

    任侠団体でさえもこうして社会奉仕に我が家も家族も放擲して頑張って
    居るのだ。関西系任侠団体では無く首都圏系任侠団体の美談だが、福島
    の原発近くの自治体に医薬品を届けている。医師法や薬事法に違反の嫌
    疑が濃厚であるが、自治体職員とは御互いに秘密にすると言う約束だ。
    タミフルや精神安定剤を購入して被災者に届けているのだ。警察も此の
    事実を把握しているが何しろ緊急時だ、救民活動に違法性も反社会的集
    団も無い。必要な物を必要としている人に届けているのだ。

    倶梨伽羅紋々を隠して熱い味噌汁と御飯を逃げそびれた原発周辺住民に
    配って歩いている任侠の群れ!会津白虎隊の福島は必ず再生する!

    SAPIOと言う雑誌では自衛隊の仮設風呂に漬かった老女が自衛官に
    深々と頭を下げるグラビア写真が載っている。自衛官も満面の笑みを浮
    かべて最敬礼で応えている。だが、公立学校の教員の活動を報じる雑誌
    ジャーナリズムは無い。余程嫌われているか、活躍していないかのどっ
    ちかな?

  2. 【2080556】 投稿者: ☆はんりゅうスター☆  (ID:PCmpcHF2kb2) 投稿日時:2011年 04月 01日 18:37

    段落無しで訳の分からないことを書きまくるあたり、
    読み手に対する配慮が微塵も無いね。
    こんな時間あったら家の掃除でもしてなさい。
    身の回りも、まとまりなく散乱してるんでしょ?
     
    こういう記述答案を入試で書いたら、間違いなく「0点」だね。
    甘い採点者なら10点くらいは努力賞でくれるかな?
     
    まぁ、本当に残念で恥ずかしさを極めた方ですなぁ。

  3. 【2082745】 投稿者: でも・・  (ID:C7JrKjswBo2) 投稿日時:2011年 04月 03日 18:36

    龍さんは「公立学校の教員の活動を報じる雑誌やジャーナリズムは無い」と断言しておられますが、
    今日(4月3日)のバンキシャという番組で、
    津波以来、寝食を忘れて被災者の方たちのお世話に奔走している先生方の姿を放送していましたよ。

  4. 【2083221】 投稿者: ガバガバ紹介下さい・・龍  (ID:KERrUsQGLwQ) 投稿日時:2011年 04月 04日 10:21

    あっそうですか?TVですか、御立派な教員様ですね!龍は雑誌ジャー
    ナリズムと雑誌と限定的に申し上げましたが、TVにそんな報道が有り
    ましたか?其の番組はどちらの都府県での放送かな?

    其の様な報道が有れば公立学校教員の為にどんどん御紹介下さい。良い
    モデルとして全国の公立学校教員も真似してくれると良いですね。

  5. 【2083564】 投稿者: ☆はんりゅうスター☆  (ID:PCmpcHF2kb2) 投稿日時:2011年 04月 04日 16:18

    データ捏造と詭弁の極みだな。ほんと呆れるよ(-o-)

  6. 【2083948】 投稿者: 透明人間  (ID:co7CD0pYmqk) 投稿日時:2011年 04月 04日 22:12

    今夜の8時時のNHKでも、被災地で児童のためにがんばる先生たちのとりくみを紹介していましたね。

  7. 【2083953】 投稿者: 透明人間  (ID:co7CD0pYmqk) 投稿日時:2011年 04月 04日 22:17

    あらあら、また誤字ですね。

    8時時 →  8時台




    訂正ついでに、もうひとつ紹介

    □□□□://www.shinmai.co.jp/news/20110320/KT110319FTI090004000022.htm

  8. 【2091219】 投稿者: 相撲の八百長問題が全て・・龍  (ID:KERrUsQGLwQ) 投稿日時:2011年 04月 11日 18:45

    〉龍さんは「公立学校の教員の活動を報じる雑誌やジャーナリズムは無い」と
    〉断言しておられますが、

    注意深く読んでね、雑誌ジャーナリズムと龍は言うてる筈ですがね。記者倶楽部
    に参加出来ない雑誌記者はホントに際どい記事も書きますが全部自己責任です。

    リスクは訴訟リスクです。相撲協会は八百長問題で週刊現代に裁判を勝利したんだ
    が、今日では此のテイタラクです。矢張り週刊現代の調査は正しかった。記事は真
    実を報道していましたね。

             やっぱり公立学校民営化ですよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す