最終更新:

25
Comment

【908445】花はよく見つめてあげるとその花の寿命が延びる?

投稿者: OnlyTheGoodDiesYoung   (ID:CbRDNKwNmx2) 投稿日時:2008年 04月 22日 05:41

「花はよく見つめてあげるとその花の寿命が延びる」ということが「実験で確かめられていいる」という校長講話がありました。
この説は、学校教育の場で広く紹介されているものなのでしょうか?
また、この説の出典をご存知ですか?
お教えいたければうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【910904】 投稿者: ご参考までに  (ID:ti5K.b8XftU) 投稿日時:2008年 04月 24日 21:27

    「植物は気づいている―バクスター氏の不思議な実験」

     クリーヴ・バクスター著 / 穂積由利子訳 / 日本教文社

     
     著者紹介

     嘘発見機(ポリグラフ)の第一人者。元CIAの尋問官。
     ポリグラフ検査官養成学校経営。植物が人等の感情に反応する現象
     「バクスター効果」を発表。共著に「植物の神秘生活」。

  2. 【910951】 投稿者: リテラシー能力  (ID:9qUeCgMMFnk) 投稿日時:2008年 04月 24日 22:18

    でも本当。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いくら確たる根拠がなくても、実際そうなるということは、それに合わせた科学が必要になるだけ。
    > まるでニュートンが引力を見つける前の世界みたい・・。
    >
    >
    > ちなみにきれいな音楽を聴かせた水は結晶が整うそうです。
    > 先日テレビで放送されてましたが、それだと見た目ではっきり確認できます。
    > 一見非科学的に思えることも、科学的精神育成の阻害だなんて仰らず、
    > 科学的解明にむけて頑張る姿勢も大切かと思います。


    うーん… 信じている方には悪いんですが、やっぱりこれは「科学」ではないですよ。
    典型的なニセ科学です。


    江本勝さんの一連の本が発信源かと思いますが、水に「ありがとう」というと、
    きれいな結晶ができるとかいうあの話ですよね?
    「一見非科学的」といいますか、江本さんの実験が科学でいう「実験」の
    要件を満たしていません。科学の実験であれば万人に追試による検証が可能で
    なければなりませんが、江本さんは実験データのすべてを公開していません。
    50枚撮ったというサンプルのうち一番「きれいな」結晶を、「これです」
    といって例示しているだけです。「きれいな」結晶の写真がどのような
    条件下で撮影されたかも検証不能です。決定的なのは、江本さんが50枚の
    中からある1枚の写真を選ぶ基準について

    「もちろん選ぶ人の感性が大きく結果を左右します」

    と実験者の主観であることを自ら認めていることです。これは科学の実験では
    ありません。たくさんの「水の結晶(単に氷のつぶのことですけど)」の
    写真の中から、任意に「きれいに見える結晶」を抽出しているだけなのです。


    ほかの方も書いていらっしゃいますが、そもそも「きれい」「きたない」
    は人間の主観の問題です。自然界の現象を人間の主観で解釈することは、
    科学のあつかうテーマではありません。


    きれいな言葉遣いをするとか礼儀正しくする、とかいう徳目はそれ自体の価値を
    きちんと伝えればよいことであって、こうしたニセ科学を利用することは、
    かえって徳目自体を貶めることになります。
    常識的に考えて水が人間の言葉の価値の高低を科学的現象として反映させる、
    なんてことがありえますか?「確たる根拠がなくても実際そうなる」などと
    根拠もなしに信じ込む前に、ちょっと冷静に考えて見ましょうよ。
    少なくとも私たちは、娘や息子にいい教育を受けさせることによって、
    科学的思考や合理的精神を養ってもらいたいと願ってこの場にいるのでは
    ないですか?

  3. 【911038】 投稿者: でも本当。  (ID:79uKZ4DzNHI) 投稿日時:2008年 04月 24日 23:48

    科学=3次元世界の常識ですね。
    ですが、そもそも3次元世界が現にこうしてここに存在しているという事実も、
    よくよく考えると、非科学的とは思いませんか??


    結局科学って、実際の現象に法則を見つけて、
    その法則にただ名前をつけているだけ・・では?

  4. 【911092】 投稿者: ありゃ?  (ID:79uKZ4DzNHI) 投稿日時:2008年 04月 25日 00:55

    上記、よぢげんに訂正致しますぅぅぅ(お粗末!)

  5. 【911241】 投稿者: 疑問だなあ  (ID:UmwEIzOpJ/I) 投稿日時:2008年 04月 25日 09:34

    水もお花も日本語がわかるの?


    やさしい口調で悪態をついて、厳しい口調で「きれいだよ。」とか「可愛いね」って言ったらどうなるの?


    子供たちの疑問です。

  6. 【911278】 投稿者: でも本当。  (ID:79uKZ4DzNHI) 投稿日時:2008年 04月 25日 10:05

    こういった事柄って、科学的に何かしらのエネルギーが関係しているのだから、
    日本語云々よりそういったエネルギーがあるかないかで変わるのでは?
    きっとそのうち解明されると思いますけど・・。

  7. 【911790】 投稿者: たたた  (ID:45i70aip6mw) 投稿日時:2008年 04月 25日 21:45

    根拠が無いものをあると信じるのは勝手ですが、根拠があるかのように言うのは間違いですし、迷惑です。

    >きっとそのうち解明されると思いますけど・・。

    今現在解明されていないことなら、それが「ある」と断言する理由がありません。
    そのような“事実”が観測されたならば、その原理がわからなくても事実として認めればいいでしょう。ですが、水の結晶がきれいになるとか、花の寿命がのびるとかきれいに咲くとか、そういう“事実”は観測されていないでしょう。ポリグラフを用いた実験については実験結果として認めるにせよ、寿命やきれいさと関係のある話ではありません。水の結晶については筆者本人がポエムであると明言しています。

    なお、子供をほめるべきというのは、花や結晶とは無関係に、子供のことを考えて実行すればいいと思います。
    もし「罵倒して育てた花はきれいに咲く」という実験事実があったなら、罵倒した方が良いのでしょうか? たとえそんな事実があっても、私は子供を罵倒して育てたいとは思いません。

  8. 【912409】 投稿者: リテラシー能力  (ID:BtGzozfW3NU) 投稿日時:2008年 04月 26日 19:09

    でも本当。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 科学=3次元世界の常識ですね。
    > ですが、そもそも3次元世界が現にこうしてここに存在しているという事実も、
    > よくよく考えると、非科学的とは思いませんか??

    >
    > 結局科学って、実際の現象に法則を見つけて、
    > その法則にただ名前をつけているだけ・・では?


    行ったことがないのでよく知らないのですが、
    4次元のほうではそういうのが科学って言うんですか?
    私?%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す