最終更新:

88
Comment

【1805679】クラブに疑問

投稿者: 両立できない子はどうなる?   (ID:yd0xHi0dlxA) 投稿日時:2010年 07月 23日 00:52

上の子の難関私立進学校では、クラブ数は少ししかなくて
練習は週4日、夏休みも少ししか活動しません。
毎日宿題も多く、予習も必要ですが
私立に行く第一目的を大学受験と定める限りは
弱小クラブでも勉強優先で運動不足解消程度に活動できればそれでいいと
私は思っています。
私立一貫校で6年間を通してクラブに打ち込むことを第一目的とするなら
そういう私立を選べばいいと思います。
私立はある程度、目的で選ぶことが可能ですね。
    
一方下の子は公立中学で運動部、週7日の活動で
土日だけでなく祝日まであり、夏休みもほぼ毎日です。
学校全体が体育会系のようで先生方もクラブとの両立を推奨されます。
クラブの中には地区大会で何度も優勝したような部もありますが
進学実績は大変お粗末で、
「クラブは強くて荒れていないけれど勉強は地域で下から2番目の学校だ」と
先輩ママさんから聞きました。
    
私立一貫校ならともかく
3年後に高校受験を控えた公立中学が
どうしてこんな状態なんでしょう?
     
クラブで忍耐力や集中力が養えるとよく聞きますが
   
・クラブ優先の毎日で他の事が後回しか不可能になる
   
・キツイ活動についていけない子供はクラブをやめることになるので
 耐えられる子供、最優先できる子供以外はクラブをまったくできない状態である
     
・上下関係や協調性を学べるといっても、
 家庭のしつけができていないような子供達と
 試合に勝つことだけしか考えず
 イジメや挨拶すらちゃんと指導できないような顧問なら
 総合的な教育という意味では逆効果ではないか
   
と私は思います。
   
厳しい運動部で頑張ってこそ子供にとって貴重な成果が得られると言われますが
私自身は学校外での芸術系の勉強で養った自信と集中力のおかげで
他の分野でも積極的に生きることができています。
世の中はどうして体育会系をこんなに高く評価するのでしょうか?
    
子供は、運動も勉強も習い事も遊びもあって
その中から自分の進むべき道を決めるのではないか
運動最優先で子供の将来に何が保証されるのか、疑問に思います。
   
運動部と勉強を両立できる子供ばかりではないはずです。
クラブ活動を最優先しない子供から
運動する機会、クラブ活動を経験する機会を奪っているように思えてなりません。
先生方は生徒をクラブに没頭させていれば荒れなくて安心なのでしょうか?
    
クラブのあり方に疑問を感じます。
スポーツで養ったことが社会に出て役立つとしても
クラブに夢中な子供時代の後でろくな大学に行けなければ
その子供はどうなるのですか?
自分の人生をそこからやり直すのは
誰にでもできることとは思えません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【1807073】 投稿者: ひまわり  (ID:9YHaAAUnAqE) 投稿日時:2010年 07月 24日 21:16

    私はあひゃ~さんのファンです。
    はっきりとした意見をお持ちの上、固定HN、一目であひゃ~さんとわかる書き込み方、単刀直入な表現。
    勇気ある方です。

    あひゃ~さんの書き込みを読ませて頂いて、どうして公立中学がそんなにバランスを欠くほど部活部活となるのかがよくわかりました。

    うちは地方ですが、最近は中学も高校も意外と難関中高一貫校が部活でそこそこの成績を出し始めています。
    トップにはなれなくともベスト8とか、ベスト4とか。
    勉強と部活バランスよく、たとえ学校で週4とかの練習でも、他の日は自主練で走り込みだけして帰ったりとか、練習方法を工夫したりとかしてがんばっいてます。

    公立高校で進学実績が良かったり、部活の強豪校ならばまだいいです。
    うちの地方の公立高校は、上位の数校以外は勉強も部活もダメというところもあります。

  2. 【1807083】 投稿者: ご指摘の通り  (ID:x.7uxwXrLno) 投稿日時:2010年 07月 24日 21:34

     公立中の運動部バリバリの先生は、「部活を教えるのではなく、部活で教える(生き方、マナーなど)」と、部活便りを頻繁に出し、豪語されています。
     しかし、うちの子の学校は、結果として、部活だけではマナーや生き方が教えきれなくて、荒れているわけですよ。
     「授業を教えるのではなく、授業で教える(生き方、マナーなど)」とは、決しておっしゃらないのですよね・・・。
     そのへんも、不信感をもっていますが、公立だから仕方ないか、とも諦めています。

  3. 【1807086】 投稿者: スレ主様に賛同します  (ID:oj.BRckLOoQ) 投稿日時:2010年 07月 24日 21:38

    うちも、公立中学の毎日の過剰活動にはうんざりしてきました!土日も祝日も練習と試合。
    ハードな運動部は中学生版保育園と感じました。

    先頃、大会で負けた運動部は引退して受験モードに突入しています。なのにうちの子供の部活は、まだ活動しています。

    早く引退して受験勉強をして欲しいと願う親心わかって頂けますか??スレ主様、皆さま〜。

    今朝は高校相談会へ子供と出掛け、午後からの部活には遅刻して行きました。
    同じ部活の同級生に、
    「どうして遅れて来たの?」ダメじゃない!」と叱られたという我が子。
    「価値観が違うのだから干渉しないで欲しい」と反発したとのこと。うちの子供がおかしいのでしょうか??

    本日、某トップ公立高校の先生から「部活は関東大会レベルの成績なら差がつくが、大事なのは成績です。」と、この耳で聞いて参りました。
    過剰なる部活で志望校合格の邪魔をされるのは、うんざりですわ!!!
    公立ならどこの高校でもよいと言う家庭ばかりじゃありませんからね。

  4. 【1807168】 投稿者: やめても  (ID:N8qTX2EP8G2) 投稿日時:2010年 07月 24日 23:15

    いいから部活やる人を見下して生きるのはやめてくださいね

    たまに抑圧が逆転してムキになって否定派になる方がいます
    すでに予備軍がチラホラ

    なんであれ他人を否定する言辞を子供の前でしないように

    他人は他人、押し付けがイヤなら押し付けない、主張しないことです

  5. 【1807176】 投稿者: 理不尽なのが世の中  (ID:SY1nwY/8.6U) 投稿日時:2010年 07月 24日 23:21

    公立の教師にとっては塾は禁句です。
    教師の授業だけでは全然駄目だといってるようなものなので、認めるわけがないです。
    また、勉強する暇もないほどクラブに打ち込んで低成績になるような生徒がキャプテンになるからか、クラブ最優先という方向性が出来上がってしまう。
    しかも運動部は集団や部員の連帯を重視する傾向にあるため、個を認めることはないです。

    だいたいどこの公立中も似たようなもの。
    うちは基本的に学業優先なので、公立中に行くなら通塾必須のため運動部は諦める覚悟をするように言ってます。
    もし学業と運動部を両立させたいならば、最難関中高一貫の○○中に頑張って合格するしかないよと言ってあります。
    そこはあくまで個人が判断し選択しそれを尊重するような学校で、クラブ活動スタイルも遊びではなく通塾などでの欠席等を認め、それについて誰も何も言わないようです。
    高校生でもクラブ所属率が90%らしく、それでいて全国的にも有名なほど強いクラブもあります。
    まさに充実した学校生活を送りたければ、中受合格するしかありません。

    クラブのあり方は理不尽だと思いますが、それも世の中。
    否応なく選択を迫られるのもよくあることです。
    自分の思い描くようにしたければ、努力と実力をつけるしかないと思います。

  6. 【1807221】 投稿者: にしき  (ID:Pkl6xVyTfcU) 投稿日時:2010年 07月 25日 00:01

    埼玉在住のものです。
    近隣の公立中の 部活動について 少し大変すぎかなと 常日ごろ思っていました。

    子供は この春から 都内の私立一貫校に通いはじめました。
    子供が受験を目指した理由のひとつに 近隣の公立中のクラブ活動の大変さがあります。
    子供が希望した野球部などは 週に7日活動。 朝練と称して 朝7時には集合。 夕方は
    今の夏の時期ですと、日没でボールが見えなくなる19:30まで 練習。
    まあ、野球三昧で勉強の方は 別にどうでも良いというなら結構なのでしょうが。。
    とても これでは かなわないな、と思いました。
    勉強との両立といっても限度があると思います。

    知り合いのお子さんが 塾の夏期講習に行きたいと言っても、
    顧問の先生に 部活優先にするよう
    注意を受けて、とても行けそうにないと 聞きました。
    しかも、その顧問の先生が 採用試験に毎年不合格の 臨時の先生
    だったりして、、

    母親自身は都下の20年以上前の公立中出身ですが、
    クラブ活動は最高で週に4回まで。 
    完全下校が夏でも5:30と決まって校門が閉まってしまいましたので、
    塾に通おうと思えば 通えましたし、体力的にも両立はきつくはなかったです。
    その代わり そんなに強いクラブはありませんでしたが。  

    公立といっても、クラブ活動まで含めて総合的に考えると ずいぶんと
    地域差 学校差が ありますよね。

    下の子供は公立を希望していますが、やはりクラブ活動がネックになりそうです。

     

     


     

     

  7. 【1807279】 投稿者: 両立できない子はどうなる?  (ID:yd0xHi0dlxA) 投稿日時:2010年 07月 25日 00:45

    やめても様
       
    >他人は他人、押し付けがイヤなら押し付けない、主張しないことです
           
    どんな生徒にもクラブ最優先の生活を強制し
    クラブを続けられる生徒はすばらしいと主張し
    クラブをやめた生徒を見下しているのは
    クラブを指導する先生とクラブ命の生徒達の方ではありませんか。
        
    このスレが、クラブに忙しい子供を持つ親御さんの癇に障るということは
    わかっています。
    毎日クラブに参加することは勉強するよりも辛くしんどいことですからね。
       
    でもだからこそ、どうして
    そういう機会をすべての子供に与えてくれないのか
    やめていく子供を排除し見下すのか
    そこに腹が立つし疑問を感じるのです。
    クラブを第一に考えない子供にも
    クラブでしか身に付かないことを経験する義務も権利もあるはずです。
       
    私は公立小学校では体操部とコーラス部の両方に入り
    わずか2年間の活動でバク転ができていました。
    公立中学でも弱い軟式テニス部でしたが2年の終わりまで続け
    放課後の苦しいけど楽しかったあの気持ちを今も覚えています。
    テニスはその後も続け、今も趣味として楽しんでいます。
        
    でもどちらも週3日ほどの練習で
    他の習い事や勉強と両立して続けられたからこそできたことです。
    今のように毎日のクラブなら、
    習い事を許されずにやめてしまい
    何もできない小中時代だったでしょう。
      
    私の楽しかった思い出に比べて
    うちの子供は、クラブをやめてしまったら何もできないままなんです。
    それがかわいそうでなりません。
    「このやり方に従えないのなら辞めてしまえ!」
    なんてうちの学校では言われませんが
    休んだ次の活動日は冷たい目で見られるそうです。
        
    やめてしまえば、学校の外でお金を払っても
    青春という言葉には程遠い、技術のみのレッスンを受けることしかできないのです。

  8. 【1807335】 投稿者: はいはい  (ID:A20uNpTsnDU) 投稿日時:2010年 07月 25日 05:45

    >やめていく子供を排除し見下すのか

    よくそういうことを気にする人がいますが
    実際、国立・早慶志望で塾を選択し
    部活は文化系のものに移る人がいますが
    とくに学校生活に問題は出ませんよ。
    逆にそれくらい意志が強固でないと合格は勝ち取れません。
    まわりを気にしすぎです。


    >毎日クラブに参加することは勉強するよりも辛くしんどいことですからね。

    そう感じるお子さんもいる一方で
    部活がないと学校に行く意味がない、と感じるお子さんも公立中には多く存在します。
    もっと、部活の時間を延長して増やしてほしいと要求する親子も少なからずいるのです。
    かといって、学校はその要求に応じてません。
    だいたい、どうして下のお子さんも私立に入れなかったんですか?
    公立中を難関私立進学校と比べられたらたまったものではありません。
    その学校に集まる子どもと保護者の
    学校へのニーズは明らかに質が異なるでしょう。

    >それがかわいそうでなりません

    かわいそうというほどのことではないと思います。
    過保護もほどほどに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す