最終更新:

88
Comment

【1805679】クラブに疑問

投稿者: 両立できない子はどうなる?   (ID:yd0xHi0dlxA) 投稿日時:2010年 07月 23日 00:52

上の子の難関私立進学校では、クラブ数は少ししかなくて
練習は週4日、夏休みも少ししか活動しません。
毎日宿題も多く、予習も必要ですが
私立に行く第一目的を大学受験と定める限りは
弱小クラブでも勉強優先で運動不足解消程度に活動できればそれでいいと
私は思っています。
私立一貫校で6年間を通してクラブに打ち込むことを第一目的とするなら
そういう私立を選べばいいと思います。
私立はある程度、目的で選ぶことが可能ですね。
    
一方下の子は公立中学で運動部、週7日の活動で
土日だけでなく祝日まであり、夏休みもほぼ毎日です。
学校全体が体育会系のようで先生方もクラブとの両立を推奨されます。
クラブの中には地区大会で何度も優勝したような部もありますが
進学実績は大変お粗末で、
「クラブは強くて荒れていないけれど勉強は地域で下から2番目の学校だ」と
先輩ママさんから聞きました。
    
私立一貫校ならともかく
3年後に高校受験を控えた公立中学が
どうしてこんな状態なんでしょう?
     
クラブで忍耐力や集中力が養えるとよく聞きますが
   
・クラブ優先の毎日で他の事が後回しか不可能になる
   
・キツイ活動についていけない子供はクラブをやめることになるので
 耐えられる子供、最優先できる子供以外はクラブをまったくできない状態である
     
・上下関係や協調性を学べるといっても、
 家庭のしつけができていないような子供達と
 試合に勝つことだけしか考えず
 イジメや挨拶すらちゃんと指導できないような顧問なら
 総合的な教育という意味では逆効果ではないか
   
と私は思います。
   
厳しい運動部で頑張ってこそ子供にとって貴重な成果が得られると言われますが
私自身は学校外での芸術系の勉強で養った自信と集中力のおかげで
他の分野でも積極的に生きることができています。
世の中はどうして体育会系をこんなに高く評価するのでしょうか?
    
子供は、運動も勉強も習い事も遊びもあって
その中から自分の進むべき道を決めるのではないか
運動最優先で子供の将来に何が保証されるのか、疑問に思います。
   
運動部と勉強を両立できる子供ばかりではないはずです。
クラブ活動を最優先しない子供から
運動する機会、クラブ活動を経験する機会を奪っているように思えてなりません。
先生方は生徒をクラブに没頭させていれば荒れなくて安心なのでしょうか?
    
クラブのあり方に疑問を感じます。
スポーツで養ったことが社会に出て役立つとしても
クラブに夢中な子供時代の後でろくな大学に行けなければ
その子供はどうなるのですか?
自分の人生をそこからやり直すのは
誰にでもできることとは思えません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【1808899】 投稿者: 公立って  (ID:6IjXHyHKz3o) 投稿日時:2010年 07月 27日 08:48

    〆られた後に失礼します。

    わが子はまだ小学生なので、部活については門外漢ですが、
    皆さんのご意見を読んでいて、
    公教育の選択性のなさに、改めて暗い気分になりました。

    「そんな学校、選ばなければいいのに」と言われても、
    公立中学は、決められた学校に行くしかないですよね。
    引っ越しなんてそうそう出来るものでもなく、
    私立は相当にお金がかかります。

    学校・授業・クラブ・すべてにおいて、
    もっともっと選択の幅を設けられることを願います。

  2. 【1808905】 投稿者: しろうとかんがえ  (ID:eOhYg0/mWOk) 投稿日時:2010年 07月 27日 08:59

    スレ主さまのおっしゃられること、同意します。
    〆られたあとにすみません。


    近隣の5校くらいで、クラブを共有できればいいのにな、と思ったことがありました。
    同じ種目でも、バリバリ体育会系、そこまでではないけど、スポーツ大好き系の区分けです。
    人数もあるので選択肢も広がります。
    文化系でも吹奏楽なら多い方がいいですよね。あ、演劇部も。


    移動の時間やその他ついてくる問題はたくさんありますので、
    まさに机上の空論ですが。



    子供にとってはもう2度とない学生時代、現状が中庸でないから悩んでしまいます。

  3. 【1809071】 投稿者: やりたい事がやれる体制づくりを  (ID:oj.BRckLOoQ) 投稿日時:2010年 07月 27日 12:07

    「どうしても○○高校に行きたいから、部活は両立出来る範囲で頑張りたい!」
    という家庭もあれば、「勉強はそこそこでいいから部活を頑張りたい!」という家庭もあるなら、

    それぞれの希望・方針にマッチングする体制を整えるべきです。

    お互いの希望・やり方を、お互いが認め合い、より充実した満足出来る学校生活を送ればいい。皆が満足して卒業できているか??

    部活漬けになって第一志望校は残念だった。部活ばかりしていないで、もっと勉強していれば良かった。本当に行きたい高校は、ここじゃなかったんだ!と後悔している生徒も現実にいます。部活のお別れ会で、後輩達には、そうならないように勉強もしっかりやって1番行きたい高校に行って欲しいとスピーチした男子がいました。

    あくまで志望校合格出来る学習と両立出来る部活であるべきです。

    実際、両立出来ている(満足できる、納得いく成績をとれている)生徒は、運動部の何割いるのでしょうか??

    繁華街へ遊びに行かせない為に部活をさせるのも理解しますが、もう少し部活時間を控えていれば、一つや二つ上のランクの高校に行けたかもしれない生徒が確実にいると思います。

    進路指導では担任にもよりますが、本人の希望よりも確実に合格できそうな高校を受験させようとするケースがあり、不満の声を聞きます。

    その結果、高校中退する生徒もいるのです。

    現在の公立中学は、よほど自分をしっかり持ち、親子で流されないようにしないと、部活中心の多忙な生活で終わってしまいます。

    見ていますと、本当に人も羨む高校へ行く生徒は、全体の一握りです。運動部のほとんどがレベルの高い高校へ進学しているなら、親も心配しないですよ!!

    生徒の将来を考えず、自分の趣味を楽しむかのように部活三昧して勝って得意になっている教師には有難迷惑しています。退部したら関係ない。心ある真の教師は部活指導しながらも進路のことにも言及し、勉強するように配慮し、指導してくれます。

    そろそろ、部活の在り方について、それぞれの親子の希望に添った具体的なシステムづくりをして欲しいです。

    勉強(塾に行きたい)したいから部活を休むと、白い眼で見られて咎められる学校が、良い学校なのでしょうか??

    現実の義務教育は勉強より部活に熱心で本当にがっかりしました・・・。

  4. 【1809146】 投稿者: 選択  (ID:lrb46eNTzF6) 投稿日時:2010年 07月 27日 13:36

    公立中学といっても様々だと思います。
    都内の公立中学でも私の知る地域ではそんなに強制的に部活をさせる学校の話は聞きません。(息子の学校の一番スパルタな部活でも毎日のように練習があり、朝連があった、ぐらいの話です)
    何度も書きますが、「選択」の自由がないのは問題ですが、それがあるのなら両立できないお子さんは大変な部活をより大切な目的(行きたい高校に行くための悔いなき勉強)のために選択しなければいいのでは?
    学校で体育もありますし、そこで発散したり頭角を現すことも可能のはずです。

    大変な部活を無理して頑張ったって、今の受験制度ではそれほど「得」にはならないはずです。
    ただ、推薦の条件に部活でのコンクールで上位入賞などを挙げている学校もあり、そのために強い部活で頑張る生徒もいます。
    団体競技の場合は有力選手でなくても結果を共有できますからね。

    部活の活用法もそういう意味でありますよ。
    部活でのキャプテンだったというようなことは、生徒会の幹部だったと同じようかそれ以上に高校受験で評価される場合もあります。

    ただ、成績さえ取れれば合格という学校が多いのは事実ですから、勉強をがんばるのは必要です。

    部活都の両立の問題は小学校の鼓笛隊とか、高校での引退時期とか、高校受験だけでなく受験する子供たちの懸案事項です。

    でも「やりたい」物を我慢しての毎日よりも「やりたい」物をし続けての毎日の方が勉強もはかどるとも言います。

    子供にとって何よりも嫌なのは、親が部活なんてやってて大丈夫?とただわきから心配する態度だと私は思います。
    話しあって部活をやめるもよし、別の部活にsるうもよし、頑張ってやり続けるもよし、お子さんのやる気時代ですが、心配だからというだけで学校側に「すべての生徒に対応できるシステム」を求めるのはちと我がままではないでしょうか。

    この時期の受験の成功が人生で一番の正念場なのかどうか、子供によっても違うと思います。

    親の思惑と子供の発達過程がずれることもありますよ。

    子供の成長に沿って子供の心に耳を傾け、無理をさせずにサポートするしか親はできないと思いますよ。
    やりたいことをやって他ができなくても仕方がない。
    それが傍目に無駄なことのように見えてもその子にとって無駄ではないかもしれません。
     
    中と半端に心配して足を引っ張る親にだけはなりたくないと思っています。

  5. 【1809630】 投稿者: ↑中と半端に心配していません!  (ID:oj.BRckLOoQ) 投稿日時:2010年 07月 28日 04:24

    ガチで心配し、公教育、これでいいのか、と考えております。

    部活の意義は理解しています。勉強と両立できる範囲で部活に取り組んで欲しいということです。

    勉強したいなら、楽な部活に入ればいいと考えるのは大人の発想であり中1の、12歳の子供は頭でそれを理解はできても好きな部活を選んでしまうものです。
    大体、進学する高校で行けそうな大学も見えてしまうのが現実ではありませんか?
    15歳は人生の岐路です。人生で、一度限りの高校受験。部活もやればいいが、勉強もしっかりして一度限りの人生を後悔のないよう選びとって欲しい。親として当然の願いであり責任であります。

  6. 【1809647】 投稿者: とおりすがり  (ID:O04oyKOrQDE) 投稿日時:2010年 07月 28日 07:12

    成績が今ひとつなのも、志望校が今ひとつなのも、挨拶一つもまともに出来なくて人間的に今ひとつなのも、厳しい部活動に原因があるなら、何とかしなくてはならないですね。

    クラブの負担が軽減されたら、全て解決されるのですかね?

    ここで熱弁ふるって、何か効果があるのでしょうか?


    我が子はまだ小学生。
    特に運動部信奉者ではありませんが、本人はクラブ活動が中学受験の志望校決め手の
    最優先項目のようです。

    公立なのに選択肢がない・・・という部分は、問題点となりそうですが、学校の全ての生徒が運動好きというわけではないですよね?
    そういった生徒達はどうなさっているのでしょう?

    また、お子さん自身はどうなさりたいのでしょう?

    私の読み込みが足りないのかな?書かれていました?
    書かれていたら、ごめんなさい。

  7. 【1809669】 投稿者: 暑いですね  (ID:2WgPd2i5DQo) 投稿日時:2010年 07月 28日 08:06

    私も厳しすぎる部活動は、どうかと思いますが
    先生方はどう考えておられるのかなあ。
    土日も夏休みも毎日なんて、先生たちも大変でしょう。
    きっと家庭も犠牲にして頑張って指導しているのに、
    保護者からありがた迷惑と思われてるとは気の毒なような。

  8. 【1809741】 投稿者: タイムリー  (ID:GbC8IEZKjO6) 投稿日時:2010年 07月 28日 09:52

    公立の場合は、私立のような明確な学校教育方針が出せないため、
    その年度にその学校に勤務している先生方の考えによって大きく変わってしまいます。

    うちの学校の校長先生が出している学校教育方針では、
    「学校生活は勉強が第一、次に委員会などの学校活動、
    それらがきちんとできた上でのクラブ活動」だということを
    はっきりとおっしゃっています。
    日々の勉強や進路指導にも大変熱心です。

    しかし、全ての先生が同じ考えというわけにはいきません。
    クラブの顧問といっても、本当にそのスポーツが好きで
    授業よりも部活動にかけている先生もいれば、
    仕方なくその部活の顧問になってしまった先生もいます。
    仕方なくやっている先生が運動部の顧問になった場合は、
    練習日が少ないとか、クラブの雰囲気がいいかげんだという不満が
    出ることもあるでしょう。
     
    逆に、息子のクラブは部活命のような先生が昨年から顧問になってしまい
    勉強や学校活動を一生懸命やりたいのなら部活との両立は無理だと言われたのです。
    最初からそういう部活動だと分かっていれば、他のスポーツを選んだでしょう。
    しかし入部前はそんなことは一言もいいません。
    顧問の考えと学校の考えが違うから、顧問は公には言えないのです。
    先生の異動にともなって顧問が変わったため、事前の情報収集は不可能です。
    どこに選択の余地がありますか?
    そのクラブをやめればいいだけのことですが、それは選択の自由とはいいませんよね。
    入学時に、勉強も部活も一生懸命頑張ろうという素直な前向きな気持ちで選んだ部活が、
    顧問の考え方ひとつで途中でやめざるを得ない状況。
    大人からみればたいしたことのない選択でも、子供にとっては大きな決断です。
    親ができることは少ないですが、
    せめて息子の選択した道を精一杯応援してあげようと思います。
     
    たまたま息子の顧問の運が悪かったのだと思っていましたが、
    多くの学校でもこのようなことがあると分かり、ちょっと気が晴れました。
    また、我がままだとか過保護だとのご意見もありますが、
    それはご家庭の考え方さまざまですので、分かりあえなくても仕方ないと思います。
    私も、もし息子がスポーツ嫌いな子だったり、
    逆にスポーツしかやらない子だったとしたら、
    「大変なら辞めればいいじゃん」くらいにしか理解できなかったと思いますから・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す