最終更新:

18
Comment

【2867038】こちらを見て話してくれない人

投稿者: たらこ   (ID:EvWbP.e2DOQ) 投稿日時:2013年 02月 18日 16:42

タイトル通りなんですが、殆どこちらを見ないで話す人がいます。Aさんとします。
一応、仕事での内容も含まれています。

その時は大体三人で話していることが多く、Aさんは、もう一人のBさんだけの方に体を向けて、一生懸命話しています。私にも少し関係のあることなので、相槌打ったり質問したりして聞いていますが、また暫くすると、Bさんばかりに話かけます。そんな様子を察知してBさんは、私の方を気遣ってくれているのがよくわかります。場所が変わっても、人が違っても大体同じ。しかも、ただでさえAさんは声が小さいので、体を別方向に向けられていたら殆ど聞こえません!
最初は頑張って会話に入ろうとしていましたが、最近なんだかバカバカしくなり、相槌うつのも、質問するのもやめました。仕事に関する内容は、後からBさんに聞くようにしています。

大人数では無理があると思いますが、数人なら皆と顔を合わせながら話すようにしている私にとって、Aさんの行動がよくわかりません。
さすがに、毎日不愉快な思いをしているので、先日私も同じ態度をしてみました。そしたら、え?どうしたの?と顔色を伺うような様子だったんです。

同じような経験はありますか?Aさんの心理が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2867446】 投稿者: 私は  (ID:M4rAIkJMpRc) 投稿日時:2013年 02月 18日 21:54

    無遠慮が過ぎる人や、受け付けられない事時は目線そらすかなあ。
    初対面でも、人となりで、なんとなく、近寄れない人もいます。

    挨拶と仕事連絡はします。

    控え目で向こう側ばかりの人と、
    はっきりした自信家で向こう側の人と、
    否定されてるのは同じだけど、
    後者は意地悪だから、今回は主さんが優しく折れて解決。

    のタイプではなさそうかなあ。

    同僚は選べない。

  2. 【2867601】 投稿者: 私は2  (ID:urZNsGRl.nU) 投稿日時:2013年 02月 18日 23:21

    私は逆です。若い頃、真剣に相手の目を見つめながら話す癖があって、
    祖母にも“女の子でそれはちょっと”と注意され、
    実際 男子にも“目を見ると好きだとか誤解されるよ。”と注意されたことが。

    それ以降、上手に逸らせるようになりました。
    今では、男性の目は見ないで失礼でない程度の話ができます(自慢にならないけど。)
    女性はがっちり見ることもできるし、
    そらすことも可能になりました。変な苦労ですけど。

  3. 【2869044】 投稿者: コレ  (ID:bgXser/g5ZM) 投稿日時:2013年 02月 19日 21:21

    綺麗でまぶしい人の目を見られない人って結構多いものですよ。きっと主さんお綺麗なのでしょう。

    あとは本当に嫌悪感を持っている場合ですね。

  4. 【2869052】 投稿者: すじこさんに同意  (ID:F727KFHWn3o) 投稿日時:2013年 02月 19日 21:28

    緊張している、という意見に同意します。

    自分に対して失礼なというか不思議な態度をとる人がいた場合、

    自分に対する悪意と取りがちですが、
    そうではなく、その人の困っている問題、という事は多いです。

    格が違うとおもっているのか、
    バカにされそうと思っているのか、
    単にひとみしりなのか、

    こちらとしては本当に悲しいですが、
    あまり悪いようにとらない方がいと思います。

    思えば、
    わたしも二人いた場合、
    自分自身がどちらかばかり見て話すという事にきづいたことあります。
    そのときに心理をおもいだすと、
    「この人は私のことあまり好きじゃないんじゃないか」とか、「この人は私の話を面白いと思ってないんじゃないか」という不安や緊張感があったとおもいます。


    今度チャンスがあったら
    思い切り笑いながら「あなたの事だいすきオーラ・あなたの話大好きオーラ」全開で話を聞いてあげてください。
    安心してたぶんだんだん見てくれるようになるとおもいます。

  5. 【2869797】 投稿者: 子持ちししゃも  (ID:zaYoCAhBe6w) 投稿日時:2013年 02月 20日 10:46

    つい先日、似たような経験をしたばかりです。
    部活の保護者同士でしたので、スレ主様ほど深刻には捉えませんでしたが。
    私は、自分自身があまりオープンなタイプではないので
    「あー、私が開いていないことが無意識にわかってるんだな」と反省しました。
    お話しされていた方は天真爛漫なタイプで、ひそかに私はその性格が羨ましく感じています。
    もう一人の方は自営業で、普段から多くの方と話す機会がある方。
    早い話がお二人とも「社交的」なんですよね。
    一方の私は、それこそスレ主様のように
    「複数で話すときにはどなたとも視線を交えて」を義務として実践するタイプ。
    一見如才なくやっているようでも、分かる人には分かるんだ・・・と少々へこみました。

    スレ主様は仕事上のことですので、Aさんに関してはあくまでも割り切られて
    「この人、こういう人なのね」と冷静になられてはいかがでしょう。
    ただし、仕事上の内容をBさんを通して聞くというのはやめた方が。
    それこそ割り切ってAさんに尋ねるのが良いのではないでしょうか。

  6. 【2869835】 投稿者: 合わないだけ  (ID:OI6AH2Il4ZM) 投稿日時:2013年 02月 20日 11:11

    先日、初めてランチをご一緒した小学生ママたちがいました。
    そのうちの1人は私と仲良しで、2人でよくランチに行く友達です。

    ご一緒するうちに、何かが違うな・・と感じることがちらほら・・
    そう・・・横向いて話す人なんです。
    他にもわたしたち2人の知らない話を話題に出して、妙に知ってる人だけで盛り上がったりして、でも・・・この方々・・・PTA役員の方たちなんです。

    1人だったら「自分がおかしいんじゃないか?」って思ってしまっていたかもしれませんが、友達と2人で浮いてしまったので、恐らく・・・・



    そのお友達とどうしても仲良くなりたいのでしたら話は別ですが、そうでもないならこっちが嫌な思いをするのなら、自然と他に友達を。

  7. 【2870322】 投稿者: とおりん  (ID:3yADvTKz5CY) 投稿日時:2013年 02月 20日 18:21

    こちらが相手の方を尊重して丁寧に接しているにも関わらず
    決してこちらと目を合わさずに、他の方には打って変わってにこやかな態度を見せる方には
    こちらも時期を見て、あからさまに距離をとる態度に切り替えることにしています。

    お店で何人かでお茶するときは、その方から一番遠い席をわざわざ選んで座る、挨拶も相手の目を見ずに、時候の挨拶まではしない等、
    あなたも私の事が嫌いなのでしょうから、合わせ鏡でよろしいでしょ、という態度を見せました。

    ところがこんな態度を見せたとたん、面白いことに相手の方から距離を縮めて来ようとするのです。

    攻撃するのはお得意だけど、攻められるのは得意な方ではなかったようですね。

  8. 【2871411】 投稿者: それでも  (ID:M4rAIkJMpRc) 投稿日時:2013年 02月 21日 14:17

    攻撃を貫いたのでしょうか?
    にこやかに冷戦解除でしょうか?

    私なら、関わらないなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す