最終更新:

78
Comment

【6326223】子どものいる女性のほうが、幸福度が低い

投稿者: 子どもの日   (ID:Vimh0IxwnZ2) 投稿日時:2021年 05月 05日 23:37

『子どものいる女性のほうが、幸福度が低い』
先進国のデータによる結果だそうです。
原因は①お金、②夫婦関係、③家事・育児負担。
今後も少子化は加速する一方でしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【6326333】 投稿者: 大学生娘の母  (ID:jiIKC.O8x1k) 投稿日時:2021年 05月 06日 06:48

    え~私は子どもがいなかったらつまらなかったわ~。
    20代までは特に子どもに興味はなかった
    (よその赤ちゃんを見ても特にスルー)のですが
    生まれたら可愛い可愛い。

    ぽわぽわの髪の毛も笑顔もずっと可愛いし、
    百貨店の赤ちゃん服をみてはあれこれ欲しくなる。
    お習い事や勉強を一緒にして、東奔西走しているうちに
    大きくなっちゃった。

    今は家族で旅行に行ったり、外食したり大学の勉強の
    話をしたり楽しいですけどね。

  2. 【6326336】 投稿者: 大学生娘の母  (ID:jiIKC.O8x1k) 投稿日時:2021年 05月 06日 06:52

    うちの場合夫が家事育児に協力的だというのが
    大きかったかも。赤ちゃんの時に夫は終電で帰ってきても
    夜泣きの子どもを抱っこして寝かしつけてくれたり
    (私はギブアップといって寝た)おむつ替えや母乳の代わりに
    ミルクづくりもした。

    キッチンにお皿がたまっていれば、洗うし料理も一通りできるし
    アイロンも自分の分はかけるから。

  3. 【6326340】 投稿者: 引用が不適切  (ID:C3lq.MeH56c) 投稿日時:2021年 05月 06日 07:07

    確かに、

    教育投資しても、百貨店で気兼ねなく子供服が選べ、
    家族で海外旅行や外食が気兼ねなく出来る経済力

    家事に協力的な配偶者

    がいらっしゃれば、幸福感は高いでしょう。

    塾代の為パート、でも思うように成績上がらず。
    ゲームに夢中な夫&子ども、私一人で家事。
    ‥では、元気でませんね。

  4. 【6326343】 投稿者: 子がいない人生の方が幸せだと思う  (ID:VGPUg7Pdt9E) 投稿日時:2021年 05月 06日 07:13

    子供がいない女性の方が若く見えるし、人生が楽しそう。
    子供がいると幸せも当然あるけど、
    とにかく時間がないからできないことが多すぎて、、

    自分は子供を育てるために生まれてきたのか
    とさえ思う。。涙

  5. 【6326347】 投稿者: 子は親を選べません  (ID:XM8BX4Z4Yjg) 投稿日時:2021年 05月 06日 07:22

    >自分は子供を育てるために生まれてきたのか


    子どもさんを育てるために「子がいない人生の方が幸せだと思う」さんは生まれていらしたかのように感じているの?
    ではお子さんは何のために生まれていらしたの?

    カリール・ジブラーン「預言者」にはその答えが書いてあります。

  6. 【6326352】 投稿者: ぽち  (ID:5XG33BUZSRk) 投稿日時:2021年 05月 06日 07:35

    私は子供がいなかったら不妊治療や民間療法色々試し、しまいに夫に責任があったら離婚してしまうかも知れません。
    洋服やアクセサリー、お金には拘らない。でも子供だけは欲しかった。
    今は楽しく子育てしています。

  7. 【6326376】 投稿者: アラフィフ  (ID:n0zgzFGqdx.) 投稿日時:2021年 05月 06日 07:55

    子供のいる人は いなければと仮定して
    比べることは出来るけど いない人は
    子供のいる生活を知らないから比べようがない。
    きっと子供がいると大変だわ、いなくてよかったと
    思うしかない。
    そして実際子供がいるのにいなければよかったと思う人
    本当に気の毒、よほどお子さんに恵まれなかったのか
    大変な環境なのか、そう思われるお子さんも気の毒。

  8. 【6326400】 投稿者: 息子も娘も大好き  (ID:GQ30E6xdDws) 投稿日時:2021年 05月 06日 08:29

    子供がいることは文句なくよかった。
    想像もしない世界、感情をくれた。
    子の喜びは自分のそれ以上に喜びだし、子の悲しみ、辛さは自分のものとは比べられないほどのダメージがあった。
    親というものの感情を教えてくれたことに感謝。

    ただ、夫のワンマンぶり、スパルタぶり、家事育児への無協力、妻への共感のなさを痛感することとなったのは子供を通してのことなので、夫婦関係においての幸福度はマイナスかな。

    これから先、子供の就職、結婚でいやな思いするのが目に見えてるから憂鬱。

    人の意見をきく、相手の気持ちを思いやる、優しい言葉で話す、これらは職場ではしてるそうだけど家族にはないからな。

    まじで夫へのリスペクト、愛情今マイナス。

    渡辺和子さんのおっしゃってた「愛とは、嫌いな相手であっても大切に思うこと」。しみじみ難しいと感じながら生きてます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す