最終更新:

2621
Comment

【6499065】とうとう結婚

投稿者: ある意味すごい   (ID:iqBEZsGU05k) 投稿日時:2021年 09月 28日 06:04

3年半の遠距離恋愛や、お相手実家の問題、国民の反対も何のその、とうとう結婚ですね。

今後帰国できず?
身内にはもう会えないかも知れないのにーーと思うと、なかなかの行動力には脱帽。

アメリカで姑に祖父つき同居生活選択は、怖いけど。


今後姉のごり押しに続き妹、弟もやらかすかも

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6535214】 投稿者: 歴史は繰り返される  (ID:iDoXLdifKNQ) 投稿日時:2021年 10月 30日 13:55

    道鏡はでっち上げの宇佐八幡宮神託事件。令和の今も同じようなことしてるKとM。

  2. 【6535231】 投稿者: 菊栄親睦会  (ID:zGMHUPCSrms) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:20

    女性宮家はこの度の結婚惨事を見てたち消えるようでしょう。
    菊栄親睦会もある事ですから、次はかつての宮家のお若い男系男子から志ある人物の物色ですね。
    先ずは女性しか残っていない宮家、お子様のいらっしゃらない常陸宮家との養子縁組で皇籍の復籍って所でしょうか。

    私人になりたい自由意志を貫く内親王がいれば、皇族に復帰、即位も覚悟できる男系男子もいるかもしれません。

    この元内親王の結婚惨事を受けて皇室解体が起きれば、国際社会での日本の地位は瓦解します。
    「最古の皇室を保有する日本」と「最古の皇室を潰した日本」では、雲泥の差です。
    皇室解体を唱える人は、日本国という国名をも変える覚悟で皇室解体を叫ばないといけません。


    コンパクトな皇室運営をはかり、もしかして天皇家と宮家を京都へお返ししたら京都の皆さんは喜ぶのではないかしら。

  3. 【6535369】 投稿者: 日本の子どもの未来のために  (ID:N4hv.4n2jb6) 投稿日時:2021年 10月 30日 16:43

    皇籍の復籍?
    そんなのいりません。
    今回の秋篠宮とマコムロのせいで、もううんざり。

    国民から敬愛される皇室は消え去ったと、皆が痛切に認識したでしょう。

    当然だが、皇族出身でも人物的に優れているわけではない。

    この多様性の時代に決まった生き方を押し付けられる悲劇。
    そして、秒単位で借金が増えていく日本には無駄にしていい税金はない。

    皇室はこのまま終了方向で。
    存続させたい方は寄付してでも皇族を養ってあげてください。

    日本の子供の未来のために。

  4. 【6535375】 投稿者: 心配無用  (ID:yK5IEfPnZN2) 投稿日時:2021年 10月 30日 16:52

    大丈夫。
    たとえ皇室解体しても日本の地位は揺らぎません。
    なぜなら既に日本は経済的にその地位を下げつつあるので。

    それと心配しなくても日本国の名称も変わりません。
    憲法で定められているので。

    憲法通り、天皇は国民の総意に基づかない時点で廃止願います。
    個人的に秋篠宮の長男が即位する時と予想。

    その頃には右の翼の人達もほとんど活動してないだろうから、国民投票でサクッと廃止希望。

  5. 【6535384】 投稿者: ジェンダー  (ID:YTBpdc6hUAc) 投稿日時:2021年 10月 30日 17:01

    日本国民の大好きな皇室
    これだけ炎上商法ができる媒体を潰すと経済的損失ですね

  6. 【6535528】 投稿者: 皇室不要  (ID:e9XKRjYAkp2) 投稿日時:2021年 10月 30日 20:02

    皇室廃止を望んでいるのは、もはや他でもない日本国民です。

    もう、皇室を養っていく体力はなくなっていくのよ。
    残念ながら、この日本経済のままでは。
    先程もテレビで、日本の借金がこのまま膨れ上がれば、将来日本人が経済大国中国に出稼ぎに行く日が来るだろうと。
    すでに日本の平均年収は今や韓国以下。
    出稼ぎは絵空事ではない。

    国民が出稼ぎに他国へ行かねばならないような国に、特権階級の皇室が存続し続けられますかね。

    皇室存続を望む人はどうか寄付で彼らを養ってあげてください。

  7. 【6535540】 投稿者: らりら  (ID:5XG33BUZSRk) 投稿日時:2021年 10月 30日 20:07

    皇室廃止は絶対に無理だと思います。
    語るだけ無駄。
    そこは諦めが肝心。

  8. 【6535560】 投稿者: いやいや  (ID:yK5IEfPnZN2) 投稿日時:2021年 10月 30日 20:25

    皇室廃止は諦める必要はないですね。

    そもそも憲法で、天皇は国民の総意に基づくと規定されています。

    秋篠宮の長男が天皇になる時、国民の総意に基づいているか確認するための国民投票を提議すれば良いのです。

    今の若い世代は今回の眞子さんの結婚で小室に税金が流れたのでは?と確実に疑念を持ったはず。
    皇室が廃止されても、その説明をきちんとしなかった皇室と宮内庁の責任です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す