最終更新:

19
Comment

【1246541】笑いに襲われて

投稿者: 桜   (ID:7gw/Sg6baT.) 投稿日時:2009年 04月 02日 20:24

今度高3になる娘の相談です。
娘は真面目な、笑うべきではない場所で笑いに襲われそれを自分でコントロール出来ないようで親子で大変困っています。
娘が特に弱いのはお経。
法事の席で始めはおとなしく座っていても、お経がちょっと激しくなって来ると体を震わせて笑いをこらえています。
それ以外では、つい最近親子で知り合いのオカリナの小さなライブに行きました。一番前の席でまた娘が途中でいきなり体を震わせ始めました。
なんと急にオカリナが魚に見えて、演奏者が魚をかじりながらからだを揺らしているイメージが頭に入り、ぬぐい切れなくなってしまったと言うのです。
いつも彼女なりになにか理由?があるようで、本人も本当に困っているようです。
それ以外は普通に真面目な子です。
どこか病院でも相談出来る場所をご存知でしたら教えて下さい。
その場合何科を受信すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1248738】 投稿者: あの…  (ID:Gai9wE5buug) 投稿日時:2009年 04月 05日 08:40

    スレ主さんのお嬢さんの場合、躾だとか、習慣への不慣れとかそういうことだけじゃないような気がします。
    それゆえに、スレ主さんは悩んで健康板にわざわざ書き込まれたのでは?
    確かに、箸が転がっても可笑しい年頃、というのはありますが、
    自分は「笑っちゃいけない、笑いをこらえたい」と強く願っているのに
    「笑う」という場にふさわしくない感情表現が「出てしまう」ことに
    悩んでいらっしゃるのではないでしょうか。


    いつだったか、TVで、
    「色覚と味覚が混乱する」という知覚障碍者のドキュメンタリーをやっていました。
    「色に味を感じてしまう」のだそうで、例えば黄色を見ると苦い味を感じ、
    青を見ると酸っぱい味を感じる…のだそうです。
    ちょっと聞くと「は?」と思うような事ですが、よくよく考えると、
    外を歩くといろんな味を感じてしまい、気持ちが悪くなったりするわけですから
    大変辛い事だと思います。


    スレ主さんのお嬢さんもある種の知覚障害では、というわけではありません。
    ただ、特定の場面で
    ある考えが浮かんでしまい、自分ではどうすることも出来ない、とか、
    ある表情が浮かんでしまい、いけないと思うのに止められないというのは、
    年頃、不慣れによるものかもしれないけれど、
    何らかの思いもよらぬ原因があるかもしれない…と思うのですが。

  2. 【1249138】 投稿者: 桜  (ID:7gw/Sg6baT.) 投稿日時:2009年 04月 05日 19:04

    すれ主です。
    皆様、色々ご意見、アドバイスありがとうございます。
    笑いが突然襲って来て止められない事、娘本人も大変困っており涙を流して私に相談してきました。
    あの...様が書いて下さったように多分躾とかの問題ではないとは思うのですが。
    学校でもたまに起きてしまうようです。
    友達の信頼を失う事も親子で悩んでおります。

  3. 【1249409】 投稿者: 綿帽子  (ID:syu6AjAJ9io) 投稿日時:2009年 04月 05日 23:44

    私も似たような症状?で悩んだことがあります。中学2~3年の時、緊張する場面になると、笑いがこみ上げてきました。例えば代表で全校生徒の前でなんらかの発表をしなければならないとか、合唱コンクールとか…。

    だからあの当時の私の写真は笑顔というよりも、「笑い顔」ばかりです。(本当に笑ってしまっている。微笑みなどではなく)

    誰にも相談せず悩んでいたのですが、当時、学年主任だった女の先生が、学年集会で、私のことなのか、「緊張する場面になると笑ってしまったりする子は結構いるよ。そういうのは決して変ではないんだよ。」というお話をされました。私の笑い病は高校生になる頃には自然となおりました。

  4. 【1249464】 投稿者: わかる  (ID:4885YImAdN.) 投稿日時:2009年 04月 06日 01:16

    実は私(40代)も未だに真剣な場面に笑えてくることあるのです。
    (さすがお葬式などの場ではありませんが)

    たとえば、真剣な会話になったとき意味もなく無性におかしくなったり。(本当に自分でも不思議なんです。)

    笑いをこらえるのに必死で、でも笑ってしまったらごまかしの術も心得ています(笑)

    これってなんなんでしょうか。。。我が息子も私のこの変な笑い病を受け継いでいます。でも下手したら相手を馬鹿にしているように取られるので気をつけないといけません。

    でもこのある種、特殊な感覚は何なんでしょうか?
    躾ではないことは確かです。(そんな状態では無いのです)

  5. 【1249744】 投稿者: シリアスに  (ID:SeLpXncgj2Q) 投稿日時:2009年 04月 06日 11:59

    感情失禁、というのもあります。
    神経内科系の難病にの症状だったりすると聞いたことがあります。

  6. 【1251087】 投稿者: そう言えば  (ID:6CY/Iy9FpFI) 投稿日時:2009年 04月 07日 18:01

    同期入社の友人が、新入社員教育の最中に笑いが止められなくなり
    教育係の人から
    「あなたは、この会社にいるより絵を描いたり
    創造的な仕事に就いた方がむいてるのではないですか?」
    と問われていました。
    よく私は意味がわからなかったのですが
    こんな大事な場面で何を笑っているのだろう不謹慎だなと思いました。
    普通の人が緊張するような場面でよく笑っていましたが
    それ以外は常識的な人でした。


    彼女はその後3年ほど勤め自律神経失調症になりかなり長く会社を休み
    退職しました。


    もう一つ彼女が言っていたのは
    「彼氏とドライブに出かけ高速道路を100キロで走行している時
    彼の真面目な顔がおかしくて横から手を出して
    ハンドルをちょっと動かしたら
    彼が物凄く怒ったのでびっくりした」と話しているのを聞いて
    彼女を助手席には絶対乗せてはいけないなと思ったことがあります。


    専門的な人に見てもらうことをお薦めします。

  7. 【1251836】 投稿者: スイッチ  (ID:ciIq3U5m68Q) 投稿日時:2009年 04月 08日 12:18

    私も時々あります。
    普段聞きなれないあの独特なお経は弱いですね~
    ちょっとしたおかしな事で、スイッチが入ってしまい、
    笑いのもとから、逃れるのに苦労します。
    でも確実に逃れるようにコントロールしてます。
    さすがにお葬式などではありませんが、
    電車内であり得ない服装の人を見た時とか、
    結婚式、入学式、~式的なものがネックです。
    そういう時になぜか面白い事が起きたり、見つけてしまったり。
    元々笑い上戸なところもあるので、
    皆さんがさらっと笑って流せるところに、しつこく笑い続け、
    少したってからも、又ふと笑いが湧き上がってしまいます。
    私なりに面白いと感じた笑いの理由はあるのですが、
    この場は笑えないと意識すると余計力が入って笑いを誘います。
    なので笑いのつぼにはまったときは、演技する女優のつもりで、
    他のことに意識を移し、その場の空気に入るようにしてます。

  8. 【1252019】 投稿者: ニヤニヤ  (ID:3cgCnRYoi/.) 投稿日時:2009年 04月 08日 15:58

    空笑という症状もあるんですよ。
    精神疾患で薬を服用していてなることもあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す